• ベストアンサー

【年金は納める?納めない??】夫婦の考え方の違い。

corgi_mocaの回答

  • ベストアンサー
回答No.11

確かに大学時代の年金は猶予という形で10年間は追納できると思います。 私の場合は夫婦あわせて100万超えていますが、払うつもりです。 インフレに強いこと、税金が戻ってくること、自分が損する云々よりも義務を果たし、自分たちの祖父母も年金で暮らしているのでこの制度を支えたいということで夫婦で意見が一致しました。民間の年金よりは得でしょう。 卒業後三年は利子がつかなかったと思うので、支払いは早い方がいいと思います。 >旦那の家族は基本的には年金を払わない考えをもっているようで 考え方の違いって怖いですね。 説得がんばってください。勝手に支払うのもアリだと思いますが。

関連するQ&A

  • 国民年金と厚生年金のもらえる金額の違い

    国民年金と厚生年金では、 大体ですが厚生年金は1.6倍多く払うかわりに、国民年金に比べて支給額が倍以上もらえることになります。 しかし、厚生年金の「どの程度期間」加入していれば、厚生年金として基礎年金額をもらえるのでしょうか? 例えば、30年間年金払っても、29年は国民年金で…残りの1年は厚生年金で払ってきた 厚生年金の期間でちょっと多めに払っているので、将来もらえる年金の額はどうなるのでしょう?

  • 厚生年金について

    今まで15年間、厚生年金に加入しています。 転職を考えているのですが、厚生年金に加入できないかもしれません。 国民年金に加入するので、将来、厚生年金と国民年金の合算の加入期間が25年以上あれば、国民年金の部分の年金は満額もらえると思うのですが、 厚生年金の加入期間が15年で終わってしまった場合、国民年金のプラス部分(うわずみの部分)の年金額はどうなってしまうのでしょうか? 0円になってしまうのでしょうか? もしくは何らかの計算式に基づいた金額の支給があるのでしょうか? もし、損をしてしまうのであれば、厚生年金に加入できる会社を探そうかと思っております。 長々とすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金と厚生年金の違いって何ですか?

    今まで国民年金を払ってきているのですが、 仕事に就くと「厚生年金を支払ってもらいます」といわれました。 この2つは別のものなのですか? また、国民年金を中断して、厚生年金を支払っても将来年金はもらえますでしょうか?

  • 夫婦の国民年金と厚生年金の支払いと受給について

    国民年金と厚生年金について教えてください。 ◆私(32歳、女性) 18歳より会社に就職している為、厚生年金として支払いをしています。 今年会社を退職し、失業保険をもらってから半年後以降に働き(正社員or派遣社員orパート)に出る予定でいます。 (1)退職後は国民年金に切替をして支払いをする予定でいますが、今まで支払った厚生年金部分はどうなってしまうのでしょうか?将来働く形態(社員or派遣orパート)は決まっていませんが、何らかの形で働いた場合にはブランク期間があっても、合計して25年の支払いをすれば将来的に厚生年金として受給できるのでしょうか? ◆夫(33歳、会社員) 23歳より就職し、現在に至るまで同じ会社に勤務しています。20歳から就職する期間まで国民年金を支払っていなかったようです。 (1)国民年金の支払いについてですが、このまま定年(60歳)まで働いた場合37年間の支払いにをする事になるかと思います。国民年金は25年間の支払い期間がないといけないと理解していますが、夫の場合は20歳から支払った人よりも少額での受給になると考えればよろしいのでしょうか?支払い期間が25年を超えていれば期間が長い人ほど多く受給できるという事になるのでしょうか? (2)厚生年金について、収入の違いから夫は私の倍以上の金額を支払っています。将来受給できる金額は支払った金額と比例して受給できるのでしょうか?

  • 国民年金と厚生年金との違い

    国民年金と厚生年金では、国民年金の方が将来、困るのですか?老後など。

  • 国民年金と厚生年金の違い

    以前私は結婚し子供がいなかったので働きに出ていて旦那さんの扶養に入らず会社で厚生年金と保険をやってもらっていたのですが、現在妊娠をきっかけに会社を辞めて旦那さんの会社で扶養と健康保険をつけさせてもらう手続きをしているのですが、保険証が旦那さんの会社から出来上がった際に「国民年金手続き」と書いてある書類を提出して下さいと言われ、旦那さんは厚生年金を会社でやってもらっているのですが妻は国民年金になるのでしょうか?国民年金であれば最初から役所での手続きでいいはずですよね?それとも自動的に厚生年金になるのでしょうか?よくわからないので教えて下さい

  • 会社でも国民年金?厚生年金との違いは?

    よろしくお願いいたします。 主人が転職活動中なのですが、ある会社の面接で「年金は国民年金で、会社が半額負担します。」と言われたそうです。 企業はすべて厚生年金だと思い込んでいたのですが、こういうこともあるのでしょうか?(主人が受けたのは社員15名程度の小さな株式会社です) 厚生年金の方が会社負担が手厚く、もらえる金額も多いといったイメージがあり、できれば厚生年金がいいな~と思うのですが、どうでしょうか? 国民保険と厚生年金とでは、払い込む年金額や将来もらえる金額が変わってくるのか、その他何か違いはあるのかについて教えていただきたいと思います。 ちなみに、現在私は年収130万以上なので主人の扶養に入っていませんが、将来子供ができたときには仕事を辞め扶養に入りたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金について

    契約社員となり、9月から厚生年金に加入しております。しかし、12月下旬で退職予定です。厚生年金の加入期間が3ヶ月でも将来きちんと年金が支払われるのでしょうか?ちなみに20歳から厚生年金に加入するまでは国民年金を支払ってきました。厚生年金を途中で辞めたことで、年金の支払額が減るという事はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 年金について

    20歳から22歳までは学生でお金に余裕がなかったため国民年金を納めておらず、23歳から29歳までは海外で働いていてそちらで税金を納めていたため、国民年金を納めていませんでした。29歳の時に日本に戻り就職をしそれから33歳の今まで厚生年金に加入していますが、今後また海外で暮らす可能性もあります。この場合例えば国民年金加入期間が25年に満たない場合はそれまでいくら厚生年金を納めていても、将来年金は支給されないのでしょうか?将来年金を受け取らないという約束で今まで収めていた厚生年金を返してもらうことはできるのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

  • 厚生年金と国民年金の違い。

    厚生年金と国民年金がわかりません。 (1)医療費は、同じ3割負担、 (2)厚生年金は、会社が半分負担、国民年金は、自分で全部払う。 (3)将来的に貰える金額が厚生年金の方が高い。 (4)厚生年金は20年間払わないと年金貰えない。国民年金は、25年。 ↑ 意外に厚生年金の方が良い事は、ありますか? そして 二十歳から支払いで25才まで払ってたとして、事故や病気で働けなくなった場合に5年しか払ってませんが、幾らか補助金は、貰えるのでしょうか? その場合、厚生年金と国民年金に違いはありますか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。