• ベストアンサー

どんな交流ですか

姉は関東住まい。私は車で6時間離れた地方住まいです。 姉とは電話で話したり雑談したりするので、 お互いが直接出会うのはめったにないにもかかわらず、 お互いの生活は100%把握していて、距離感は全く感じません。 しかし、お互いの子供同士(もう、20代と30代です)は名前とか、どんな生活をしているとかは知っていても、 直接出会った事も少なく、たぶん出会ったとしても照れくさくて会話が成り立たないかも・・・という感じです。 実家の母親が早くに亡くなり、父が再婚をしたために、 里帰りしにくかったこともあり、夏休みに実家へ・・・ということもなかったので一緒に遊ぶこともできませんでした。 よく、いとこ同士が兄弟みたいな関係をみるとうらやましくなります。 みなさんは、兄弟やいとこ同士・・・どんなお付き合いですか。 それを聞いたからといって、どうってことはないけれど、 ほのぼのした付き合いの方も、私と同じような方もいらっしゃるかもと思ったり、 ちょっと聞いてみたいなと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

兄弟は男同士。 だから特別「干渉」というものはしませんでした。 「そんなことわかってるよな?」という「いわれの無い自信」みたいなものがあって「いざ!」というときは動くけど、そうでないときは電話もしませんよ。 従兄弟はどういうわけか、圧倒的に女が多い。 しかも離れていますから、密接な関係性はありません。 しかし「共通の話題」が多く、親同士が仲がいいから、自然と話すこともまとまるんですね。 みんな年をとってきて(親ももちろん)いろいろ問題もありますが、親戚づきあいが良いことは良かった事のひとつといえましょう。 そういう意味では「仲がいいこと」は「宝物」なんですね。 この年になるまでは理解できなかったことだけど。 あとお姉さんとのことですが 人間は「想像」というものでも「繋がっている」ものだと思うんですよ?。 相手を「慈しんでいるからこそ」お互いの「理解」が成立しているのですから、これは立派に「愛情」です。 絆はちゃんとあるはずですよ。

noname#63187
質問者

お礼

回答、有難うございました。 男同士のアッサリした仲良しなお付き合いも素敵ですね。 良いお付き合いが目に見えるようです。 姉とは離れているけど、絆は感じますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

いとこが同じ学校、同じ学年に居るという子が うらやましくもあり、不思議な感覚でした。 それぞれの近況というか、家族構成や就職、学校などは 知っていても、10年以上会っていないいとこがほとんど です。 いとこどころか、兄弟姉妹も同じ県内に住んでいながら、 必要なときにしか連絡しません。仲が悪いわけでもないけど ひとつの家に住んでいるときからそんな感じでした。

noname#63187
質問者

お礼

回答、有難うございました。 必ずしもベタベタした付き合いが正しいということでもありませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「はとこ」と言いますか?それとも「またいとこ」と言いますか?

    自分からみて祖父もしくは祖母の兄弟の孫のことを「はとこ」と言いますか?それとも「またいとこ」と言いますか? できれば、お住まいの都道府県と年齢(20代・30代などの書き方でもかまいません。) それと、「はとこ」「またいとこ」以外の言い方をしている方はその言い方でもかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 義父母の面倒は誰がみるのが妥当か。

    私には従姉妹が2人います。 年に1回お盆に会うのですがその際に 従姉妹の姉の方から相談?愚痴?のようなものを 話されました。 最初に従姉妹の環境を書くと 従姉妹(姉) 1:2人兄弟の長男の方と結婚 2:結婚前に旦那さん実家で同居の提案があるが従姉妹(姉)が旦那さんの実家は   山の中のすごく田舎な所なので猛反対し、のちに義両親の同意も得て自分の   実家近くに新居を構える。 3:第一子出産 従姉妹(妹) 1:3人兄妹の次男と結婚  2:旦那両親と同居 3:第1子出産 従姉妹(姉)の旦那さんの弟夫婦は従姉妹夫婦より先に結婚していましたが 子供はいないようです。 そしてその相談の内容というのが従姉妹(姉)が ゆくゆくは旦那両親の面倒を長男だからと言ってこちらで みることになるのは納得がいかないというようなことなのです。 その弟夫婦には子供もいなくお金もかからないのに 自分たちはこれからまた子供をできるかもしれないし そうなると子供にお金もかかるし従姉妹(妹)は 義両親と同居しているから自分の両親の面倒も 自分一人でみないといけないと思うしフェアじゃないと怒り気味でした。 たしかに自分の両親+義両親の老後の面倒と聞くと 大変なような気もします・・・ ただそんな家族も普通は一般的に多いのじゃないかなあ~と 思ったりもするのですが。 その時は「そうだよね~たしかに大変だよね。その弟さん夫婦にも       協力してもらってお互いに頑張るしかないんじゃない?」と 言ったのですが従姉妹(姉)はどうしても少しでも協力するのは 嫌なようで100%弟夫婦に義両親を任せたいようです。 ちなみに弟夫婦さんも義両親とは従姉妹(姉)と同じぐらい 離れている所に住んでいるようです。近かったら ちょっとはお願いしやすかったのかもしれません。 こういった場合、長男だから親の面倒をみるのが当然 もしくは子供がいなく身軽なのだから親の面倒をみるのが当然 どちらが一般的なのかをお聞きしたいと思いました。

  • 親戚付き合いをしない従兄弟の嫁

    どうしたものかなと思って、相談させてください。 私には、親戚付き合いをしない従兄弟(長男)のお嫁さんがいます。 従兄弟の家が本家になるのですが、 お正月、お盆、お彼岸等の親戚が集まる日には 必ず自分の実家に帰ってしまいます。。 親戚付き合いが嫌いで、お嫁さんの実家も 「親戚付き合いが大変ならそういう日はうちに来ればいい」 と言って、それで実家に帰っているようです。 このお嫁さんはこのままでいいのか、 苦労をしている従兄弟の母親をみて悩んでいます。 従兄弟の家の事情もあるのかとも思いますので、 興味本位に首を突っ込むのは良くないことだと分かっています。 ただ、私の考えとして、親戚付き合いが嫌でも最低限は 付き合ったほうがいいのでは?祖先や無くなった人たちへの供養は きちんとやるべきだろうと、思っています・・。 従兄弟はお嫁さんに何も言いませんし、 従兄弟も親戚が集まる日はどこか出かけてしまいます。 お嫁さんの両親も「うちの子にそんなに苦労させるな!」 「訴えるぞ!」「うちの子を返してもらうからな!」と いうことを度々従兄弟の母に電話で言ってくるそうです。。 私も嫁いだ身で「郷に入れば郷に従え」では無いですが、 従兄弟の家に親戚が集まる時は手伝いに行きますし、 もちろん、気を使ったり、大変な思いはしますが 「慣れてないから当たり前だろう、勉強だと思ってやってみよう」 と思って、義母や義理姉を頼りながらどうにかやっています。 お互い育った環境も違うし、考え方も違うだろうけど そんなものなのでしょうか・・・。 もう少し変わってくれればなと思います。 自分が何を出来るわけではないのですが、、 苦労をしている従兄弟の母を見ていると切なくなります。。

  • 法事に呼ぶ親戚の範囲について、教えてください。

     母の一周忌を迎えます。これまで、お付き合いのあった方々です。 (1) 父(他界)の兄弟では、姉二人は他界しています。一方は夫も他界していて、娘は他家に嫁いで  いるので、家としてはありません。 (2) 母の兄弟では、兄と姉二人は他界しています。   兄は本家になるので、その子が来ます。   姉二人の一方は息子まで、他界していますので、その奥さんに声をかけるのでしょうか? (3) 父の従兄弟も他界しています。 (4) 父の従兄弟の子は近くに住んでいます。   (1)は私の従兄弟になりますよね。   (2)のような方で遠方の方は声をかけるべきですか?   (3)は父と親しかったのですが、子供さんとなると・・・   (4)こういう時だけの、お付き合いなんですが・・・     どこまで、お声をかけていいのかどうか悩んでしまいます。   逆に、困ったりしないのでしょうか?

  • 遺産相続について

    故人の遺産相続についてお尋ねします。 故人には、40年前くらいに離縁した妻との間に一男(56)一女(54)がいます。故人の両親、兄弟姉妹はすでにこの世にはいません。  ただ、故人の従兄弟という兄弟います。この従兄弟の一人とはまったく交流がなく何十年と過ぎています。もう一人の従兄弟とは、住まいが近かったこともあり、かなり親しく故人が亡くなるまでお付き合いしていました。  さて、この付き合いの深かった従兄弟に相続の権利はありますか? 故人の死亡を知った一男一女は、財産は要らないとすでに意志表明しています。付き合いのなかったほうの従兄弟もまったく興味はないと言っています。この親しくしていた従兄弟へ財産を相続してもらうことはできますか?  それ以外には縁故者はいません。 よろしくご教授お願い致します。

  • 遺産相続

    兄弟での遺産相続の質問です。宜しくお願いします。 親が亡くなると、妻に半分、残りを兄弟で均等に分けるのが基本だと 思うのです。 姉は早くに実家出て暮らし、弟は親と長年一緒に実家で暮らしていた場合は どのような影響がでるものですか?

  • お互い実家のカップルの方にお伺いします

    いつもお世話になっております。 私は20代の男性で、半年程前からつき合っている彼女がいるのですが、お互い実家に住んでいるため毎週末どこかにデートに行っています。 お互い実家にいる状態でおつきあいをするのは初めてなので、毎週末どこかに行くのは結構大変です^^; 雑誌を見て行くところを決めているのですが、そろそろネタ切れになってきました。 一人暮らしをしていればお部屋デートができて良いのですが。。。 お互い実家住まいのカップルの方はどうやって毎週遊んでいますか?

  • 親戚ってどの範囲までお付き合いをするもの…?

    結婚して初めてのお正月を迎えました。 夫の実家は2日に親戚が挨拶に来るのですが、 夫は仕事だったため、今度の休みに夫婦で親戚に新年の挨拶回りをしにいくことになりました。 そこで思ったのですが、親戚ってどこまでお付き合いをするものなんでしょうか…? もちろんその親戚同士でのルールや土地の風習、 普段のお付き合いの程度などにもよると思いますので、夫の実家とよく相談してそれにならうのが良いかなと思うのですが、 私の実家はそういう親戚付き合いは一切しない方だったので、イマイチ一般的な付き合いの範囲が良くわからなくて… 夫は、夫婦での挨拶回りに祖父母の兄弟の家全てと 母親の妹の家(夫の従兄弟たちがいる)に行くつもりのようです。 挨拶に行くだけならまだよいのですが、子どもがいる家にはお年玉をあげなくてはならないので、正直キツイなぁと思うのです…(^_^; お年玉は祖父母からもあげたようなのですが、私達も結婚したということで、あげるのが当然なのでしょうか。 私達に子供が産まれれば逆にもらえるようになるのかもしれませんが、親戚もずっとお付き合いをしていたら、どんどん増えていきますよね… 祖父母の兄弟までお付き合いしなくてもいいんじゃないかなぁ、と思うのですが… (不謹慎ですが、亡くなられたら自然にお付き合いがなくなったりするのでしょうか?) それくらいの範囲の親戚付き合いは結構よくあるんでしょうか?? 皆さんのご存知の範囲でかまわないので、ご意見が聞きたいです。 アドバイスをよろしくお願い致します。 ↓参考までに・・・ 夫:36歳、長男(一人っ子) 夫の母:2人姉妹の姉 夫の祖父:7人兄弟の長男。兄弟同士の付き合いはほぼカタチだけ 夫の祖母:2人兄弟がいて普段から交流もある 夫の従兄弟:3人いてすでに皆社会人。まだ子供はいない

  • 離婚した旦那との復縁、実家にはいつ話しますか?

    先月、性格の不一致で離婚しました。冷静になって離婚を判断し、再出発をしようとしていましたが、お互いにもう一度付き合っていた初心に帰る・・・という話し合いをし、一からやり直すことにしました。 だからといって、すぐに再婚は考えてはいません。お互いに共同生活がつらくて離婚したもので・・・。 今は、先のことを話しながら、私も元旦那も仕事を今はがんばろうということで恋人同士に戻った付き合いをしています。 旦那は二人で住んでいたアパート、私は母を早くに亡くし、父が一人暮らしなので一緒に住んでいます。 元旦那が住んでいるのは元義実家が近所で、いずれ私の車が停まっていればすぐに復縁したことは分かります。 問題は私の父、離婚する際にはずいぶん心配をかけてしまい、また付き合っていると知れば胸を痛めるように思います。 すぐに話してもいいのですが、先々再婚は考えているものの、今すぐにはするつもりもなく、いつ話そうかというタイミングを見計らっています。すぐに打ち明けるべきでしょうか。それとももうしばらく待ったほうがいいのでしょうか・・・悩みます。

  • 法事ってどこまで出席するものなのでしょうか?

    今年結婚したばかりの者です。 実家は親戚付き合いは淡白だし、今まで身内が亡くなったことがないので、ほぼ法事とは無縁の生活でした。 なので、非常識かもしれませんが法事のことでとまどっています。 結婚して旦那の実家がとても親密に親戚付き合いをしていることと義父の兄弟が10人もいるので、今年一年で法事が3回あります。義父の兄、義父の姉、義母の母になります。 どこまで出席するものなのでしょうか?この先、ずっと義父の兄弟の法事とか行かなくてはいけないのでしょうか?