• 締切済み

紛セン利用か、弁護士依頼か?

前回質問させて戴きその際はみなさんに良い回答を頂き参考になりました。その後の事で質問させていただきます。自賠責で後遺障害が12等級で認定されまして相手の保険会社との話し合いがあるのかとおもいましたが、相手の保険会社いわく(当方に過失は無いので話し合いはしない)と言われました。事故は信号交差点内でお互い青信号主張で目撃者無し、お互い不起訴処分です。そこで弁護士に相談した所、着手金30万円、実費3万円、成功報酬20%で引き受けるとの事でしたが解決方法は紛センで決着するとの事でした。成功報酬を払ってまで弁護士を使って紛センで解決した方が自分で紛センに行くより有利なのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.3

補足部分についてです。 通常は、逸失利益の算定は実所得です。 それを越える物を認めさせる場合にはあ、当然その根拠を示さなければなりません。 これも結構大変な話しです。 認めされる方法としてはそれまでの、経歴などから、今後それらの経歴から評価されるであろう根拠を提示して行きます。 ただ、自営業の場合は、ムズガしい問題です。 とりあえず、賃金センサスで請求していき、減額を覚悟の上での交渉となります。 請求したもの全てとして取ろうとしても、現実的には無理です。 また、労働能力損失率は、これも基準であって、あなたの場合12級と言う事です。 12級に対する労働能力損失率は、14/100ですが、これは12級の一番重い物に対してとなります。 12級で良く有るのですが、骨盤骨の変形障害です。 他の部位へ骨を移植するために、良く骨盤骨から骨移植を行うので、骨盤骨変形の後遺障害が認められます。 でも、現実的に、認定されても、その程度の変形では、労働能力の損失は無し!として、裁判上でも「その部分での労働能力損失は無い」と認定される可能性もあります。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

基本的に、弁護士報酬は、弁護士が関って得られた利益に対して、何パーセントと言う成功報酬になります。 着手金は別のものですので、結果として、着手金+成功報酬です。 ですので、成功報酬が低くなれば、弁護士は割が合いませんので、まともな弁護士は適当にしか仕事はしません。 紛争処理センターや裁判所に出かければ、最低でも半日拘束されます。 1回の半日拘束で5万~(交通費別)は貰わなければ割りに遭いませんからね。 そのほかに打ち合わせの資料などを作成するために使われる時間など、トータルして成功報酬に見合わなければ、力を入れないと言うのは、貴方にも分かるかと思います。 弁護士を雇うと言う事は、その弁護士に任せるのではなく、弁護士を使えなければならないのです。 弁護士が作成する資料など、全てあなた自身で目を通して、チェックを行ってOKを出してから提出。 これが出来なければ手抜きをされます。 この辺を理解されて居ない方が弁護士を使うと、失敗をします。 良く考えて使われてください。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

紛センでの解決を計るのに、弁護士を入れても意味は有りません。 受け取れる金額に対して、支払う金額が多いからです。 依頼すれば、紛センへの交通費など請求されて行きますしね。 金額はドンドン膨らんで行きます。 でも、紛センでは、弁護士費用は認めないですから、全部あなたの持ち出しになります。 弁護士は事故の当事者ではありませんので、あなたの主張以上の事は分かりません。 そんな人に頼んで何か良い事が起ると思われているのでしょうか。 紛センでのやり取りは、ネット上なども探せば出てきます。 それに沿った、後遺障害に対する慰謝料、逸失利益などをあなたが計算して持って行けば良いだけの話しです。 弁護士に頼るところでは有りません。 ただし、行為障害の内容によっては、基準豹では逸質利益があるとされていても、現実的には減額されるものも多く有ります。 その辺を御自分で理解された上で、交渉される事です。 現実的には、交通事故に詳しい弁護士なんて少ないです。 でも、弁護士と言うのは、資格で見栄を張る商売ですから、任せろと言って、現実的には、まるっきり役に立たないという日トンも数多く入るという事は、覚えて置枯れると良いと思いますよ。

nozominn27
質問者

お礼

回答有難う御座います。やはり自分自身で紛センで交渉した方が得するみたいですね。相談した弁護士によるとこちらからの総請求額は約1000万円だそうです。過失割合を50:50で考えると約500万円、自賠責から受け取った224万円を差し引くと約276万円が受け取る金額となりますが、ここから弁護士報酬を支払う場合、1000万円の20%なのか、500万円の20%なのか、276万円の20%なのか、どの金額での報酬請求になるのでしょうか?もし1000万円の20%でしたら200万円ですので尚更自分自身で交渉したほうが良い気がしますが。。。

nozominn27
質問者

補足

遺失利益の件ですが実所得と賃金サンセスとで実所得の方がかなり少ない場合、計算は賃金サンセスでしてもらえるのでしょうか?それとも実所得になるのでしょうか?自営業ですので実所得はかなり少ないのですが。。。

関連するQ&A

  • 紛セン。

    後遺障害の認定がされ相手の任意保険会社からの示談金に対して不服がある場合は紛センで私と紛センの弁護士と任意保険会社で話し合って決めるとの事ですが、もし私の変わりにこちら側が弁護士を立てた場合でも、いきなりこちらの雇った弁護士と任意保険会社が話しを進めるのではなく紛センで3者で話し合いまとまらなかった場合は裁判へ・・・って形になるのでしょうか? そこの流れが良く解らないので教えて下さい。 つまり、こちら側で弁護士を雇った場合の流れです。 宜しくお願いします。

  • 紛センや日弁連を利用したいのですが

    交通事故の示談についてです。 こちらの過失はゼロ。1年弱通院後、症状固定。 後遺症は認められず、異議申し立ても通りませんでした。 しかし裁判所基準とはかなり差があり、弁護士に裁判所基準にて算出してもらいたいのですが 保険屋が提示した損害賠償額計算書を持参すれば計算してくれるのでしょうか? できれば、有料の弁護士はつけたくないので無料相談のうちに算出してもらい、保険屋に提示して交渉し解決したいです。 提示された額を保険屋がそのまま了承するというのは難しいですか? また、紛センが遠いので日弁連を利用しようと思っていますが、 紛センか日弁連、どちらの方が示談しやすですか? 他にもアドバイスをいただければ幸いです。

  • 紛センか裁判で迷っています。

    紛センでは実況見分が反映されてしまうんでしょうか。実況見分に立ち会っておらず相手立会いの元のみで事実と違う状況で作成されております。相手が保険屋と対決する事になると出してこられますよね?現在75:25で提示してきています。 もちろん私自身は事実を立証させるつもりですが。紛センでは難しいですか?

  • 紛センの現在の待ち時間

    皆様。始めまして。 こんにちは。大変恐縮ではありますが、以下の質問に御回答頂けます様宜しくお願い致します。 1.皆さんのなかで、交通事故紛争処理センター(以下紛セン)を利用されたことがある方がいらっしゃるかと存じておりますが、先日、交通事故の無料相談所にて相談員に紛センの待ち時間が大幅に短縮されたと の情報を相談所の相談員より教えて頂きましたが、実際には申し込みからどのぐらいで、担当の弁護士さんや、法律家の方と面談できますか?? 相談所では、最近、『紛センの弁護士を増やしたとのことにより 実際申し込みから面談までの時間が大幅に短縮されて申し込みからおおよそ1カ月くらいとの回答を頂きましたが、 2.最近『紛セン』を利用されたことのあるなかで、実際の紛センの待ち時間、どのような形にて 担当の弁護士さんか法律の専門家とどのような流れで話し合いがもたれるのでしょうか???? 以上、大変恐縮では御座いますが、御回答のほど、宜しくお願い致します。

  • 紛セン、パート2

    先日、紛センのことで質問した者です。 改めて回答してくれた人には感謝しています。 この場を借りてありがとうございました。 今回は、きっと簡単なことだと思いますが確認の為、教えて下さい。 紛センでは通院した病院のカルテとかを参考にして協議するものなのでしょうか? もし、そうだとすればこちら側で弁護士を雇った場合でも相手は私の通院カルテを確認してこちらのあらを探してそこを突いたりするのでしょうか? ちなみに通院カルテを勝手に持ち出してもいいのですか? これが裁判なら解るのですが・・・・

  • 後遺障害慰謝料を紛センに依頼するタイミングは?

    後遺障害14級9号の(後遺障害慰謝料の75万円を裁判基準110万円に)(逸失期間2年間を裁判所基準5年間に)示談すべく紛センに依頼する予定なのですが、そのタイミングについてお聞きいたします。 相手の自賠責から電話があって75万円を打診され、こちらが110万円を主張した場合、交渉はもつれますよね? (1)その後、すぐに紛センに電話予約すべきですか? (2)そして、相手の自賠責には紛センに予約したことを報告すべきですか? (3)紛センに持参する書類には何がありますか? (4)(3)のうち、自賠責から取り寄せる書類は何かありますか? 以上、4点のご回答をよろしくお願い申し上げます。

  • 【至急お願いします】紛センでかかる時間

    急なお願いで、大変恐縮です。 明日、交通事故紛争処理センターに行く予定のものです。 保険会社から提示された金額と、本来、頂けるであろう慰謝料などとの差が60万近くあるので、紛センに仲裁に入ってもらおうと思って予約していたのですが、第1回目から最終的な解決まで、どのくらいの時間を要するのでしょうか? もちろん、争点や双方の弁護士の忙しさなどで、大きく変わってくるとは思いますが、これから年末年始もはいり、数ヶ月先にもなると、今もらえる金額で妥協すべきなのかとも悩んでいます。 保険会社にお願いしたいのは、慰謝料を自賠責基準でなく、弁護士基準にしてほしい、ということです。 ほかにも、休業損害など未払いがあるのですが、それは我慢しようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 少ない弁護士費用で依頼を受けてくれる?

    弁護士事務所のホームページを見ると、経済的利益の額が300万円以下の場合、着手金が経済的利益の額の8%、成功報酬が経済的利益の額の16%と掲載しています。 このとおりであれば、経済的利益が50万円の場合、着手金が4万円、成功報酬が8万円にしかなりません。 それでも、弁護士は依頼を受けてくれるのでしょうか?

  • 弁護士依頼の決め手

    弁護士を雇いたいと考えております。 こちらが慰謝料を請求する側です。 既に相手方から示談交渉を持ちかけられ相手弁護士と交渉をしております。 裁判や調停ではなくあくまで示談交渉をお互いに希望、お金が絡む交渉となり弁護士を就けたいと考え弁護士事務所へ相談し見積を頂戴しました。 複数の弁護士様に見積を頂いたところ ・着手金は相場の何倍もするが請求金額のまま、または更に上乗せして交渉すると言う先生 ・着手金は相場並で請求金額を減額して短期で終わらせようと言う先生 ・着手金は相場並で請求額のまま交渉すると言う先生 大きく3つの意見に別れています。 相手方は相場より高くでも裁判を避けたい、此方は出来る限り金額を貰いたいと考えます。 着手金や成功報酬等を含めた弁護士費用にここまで開きがある事、請求額の増額減額の考えに差がある事をふまえ、どの先生に依頼すれば良いのか分かりません。 弁護士費用が高ければ満額で決着する、という訳でないのならば、弁護士を雇う際どのような決め手がありますか? 事務所の大きさや先生個人の有名無名は差がありません。 法律、弁護士に詳しい方のアドバイスを頂戴できますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 後遺障害慰謝料の増額を紛センに依頼するのですが、

    後遺障害14級9号の慰謝料75万円を打診された場合、紛センに持参するために(75万円の見積もり書類)と(後遺障害14号9号認定通知書)を相手自賠責から取り寄せる必要はありますか?

専門家に質問してみよう