• 締切済み

接地感について

腰でタイヤの接地感を感じるっていいますが、なかなか感じることができません。 まだまだ修行不足なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

設置感って言うよりも挙動の方が的確なんじゃないかな?この場合は 接地感って言うと例えばフロントならハンドルとかに伝わってくる"重さ"とでも表現すればいいのかな?路面とタイヤがしっかりくっ付いている感じって感じだね(なんか変な表現だな…) この辺の"○○感"といわれる物…例えば剛性"感"とかパワー"感"なんて言うものもあゆよね。そんなのは結構いい加減なモンで"そう言う感じがする"って言う程度の話っす 実際がどうだって話じゃなくって"しっかりしているぞ!"って思える場合が"○○感アリ"って状態って事だね じゃあどうやってその"感"を感じるか?ってなるとこれはもう色んな車に乗って"基準"を身体に染み込ませるしかない。そしてその基準がしっかりあればコレは○○だなって思えるようになるよ そうじゃなくって挙動がわからないって話かな? だったらまずは環境の見直し。 環境(ポジション)がしっかりと決っていなければ解るものも解らないので徹底的に調整してみてよ スタートラインはそうだな…教習所のテキストに書いてある通りでOKやね 今さら何を!って思うかも知れないが全ての基本なんで黙ってやってくれ。やれないのなら私はもう知らん(笑 そしてその状態で毎日走りこんだとして最低一ヶ月は走る事。 ちゃんとココまでの話を実践すればまぁ、この先は説明しなくても自分で解るはずだけど一応書いておこう(笑 きっちり走りこめば"ん?イスの形が微妙に合っていないな"とか"ハンドルの位置悪くないか?"なんて意見が出てくると思う。そうしたらしめたものだ それはナゼそう思えるようになってくるのか? 一点目に単純に操作し難いからって事が出てくると思うが、それを乗り越えたとして本当に求めているものはもうちょっと違うはずだ。それは何か? 情報が欲しい。。。 挙動を身体で感じたいのだけどイマイチ一体感に欠ける…だからより一層、一体となりたい このレベルになってくれば情報が欲しくてたまらないはずだ それを感じる為には何が必要か?そんな事はイチイチ説明しなくても解るハズ とにかく走り込んで車と乗り手の距離を縮めるようにしよう しかーし!訳もわからずいきなりあれこれつけない事! まずは今置かれている環境で徹底的に走って問題点を洗い出す事 それができなきゃ部品のありがたみなんてわかりゃしない 車いじりは「自分の意見→その部品の否定→対策」このくり返し

noname#4454
noname#4454
回答No.4

おおまかな質問でなかなか答えにくいですが…。 先の回答者の方も書いておられるように、車の特性として感じ易い車と、そうでない車があると思いますね。 車種なんかが判るともっとテクニック的にも的確なアドバイスがもらえるかも知れませんよ。 なにしろここで一般論を述べるより、同車種の人の話の方が参考になるだろうし。 でも、確かにインフォメーションの多い車だと、修行なんてなくても自然と(ド素人でも)判るほど伝わって来ますから、 あなたの車が感じにくい車種なのか、足回りのセッティング等諸々(?)の問題か…。 そもそもファミリーカーのような足を固めてない車の接地感なんて、どうやったって感じませんからね(笑) いや、失礼ながら某社の一応スポーツカーというモデルは全く接地感がなくて拍子抜けしましたけどね(汗) 腰で感じると言うけれども、車の振動・挙動、ステアリングから伝わってくる情報(路面の情報)、コーナリングなどでの加重移動など、 接地感って一言で言っても奥が深いと思うので、そのへんはどうでしょう?感じてますか?

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.3

車によってもわかりやすい車とそうでない車がありますね。 とあるメーカーの車はすごくわかり易いとか。スポーツカーと呼ばれる車がなんじゃそれというインフォメーションだったり・・・。 例えば砂利道や砂の浮いた路面にいってみなされ、そわそわ感が味わえますよ。 確実にグリップしてないのでね。

  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.2

私用でシルビア、社用で軽トラを乗ってますが、接地感もトルクも馬力も違いがわかりますよ。 また修行不足とはドリフトか何か「滑り出し」の意味での接地感でしょうか? 限界域でタイヤがふんばっているのか、そろそろ限界なのか、すでに根を上げているのかつかめなければ非常に危険です。 まずは純正などのインチアップしていない、扁平でないタイヤで感覚をつかむといいですよ。

回答No.1

あなたの車を推測するとスポーツカーでしょうか?だとしたらスポーツカーでない車を運転してみてください(軽トラ等)。接地感が大きく違うので必ず感じることができるはずです。

zr400e
質問者

お礼

みなさんありがとうございます! 返信が大変おくれてすいません。 乗ってる車はFDです。 前輪が滑るのはハンドルの感覚でわかるのですが後輪がどうもわかりません。 なんかいきなり滑るような気がして・・・ 会社のハイエースあたりを乗ると全然路面の状況の把握度が違います! 少しは感じれてるっていうことですね!

関連するQ&A

  • 接地感について

    フロントの接地感を高めるセッティングがあれば教えてください。ダンパアジャスタ付きのバイクに乗っていますがセッティングの仕方またそれ以外の方法があれば教えてください。

  • リアの接地感

    僕はスズキカプチーノ(EA11R)に乗っています。 主にサーキットメインでたまに峠へ出掛けたりするのですが、コーナー立ち上がりでのトラクション不足に悩まされています。アクセルをあけると(パーシャル程度でも)リアタイヤが空転し、加速がどうしても遅れてしまうのです。どちらかというとアンダーの強い車なので、過度のオーバーステアに陥ることはあまりありませんが、なんとか解決策を教えていただけないでしょうか?もともとカプチーノはリアの接地感に問題アリと聞いていたのですが、機械式デフでもいれれば少しはよくなるのではと自分では思ってます。 ちなみに現在のスペックは、足回りには社外スプリング/前4段後8段ショック、 エンジンはエアクリくらいで、タイヤは某社Vパターンのやつです。減衰力は主に前3後1のセッティングです。

  • 【タイヤの接地面積】

    『タイヤの接地面積が大きくなるとグリップがよくなる』と言うのは正しいですよね? 例えばサーキットでレース用の車がスリックの幅広タイヤを履くのは、溝をなくして、その分の接地面積を稼ぎ、 そして幅広タイヤでよりいっそう接地面積を稼いでいるのだと思うのですが…。 この大前提の元に疑問点がいくつかあるので教えてください。 (1)一般的なラジアルタイヤの山がなくなった坊主の状態は設置面積が大きくなった状態とも言えるのに、なぜスリップするのか。 (2)上記(1)の坊主状態ではスリップしやすいにもかかわらず、なぜハンドルを据え切りする場合にはハンドルが重くなるのか。 タイヤの溝は雨水やゴミを排出する為にあるのは解るのですが、ドライの比較的ゴミの浮いていない道路でも坊主ではスリップしますよね? スリックタイヤは柔らかく、ラジアルタイヤが固いと言うことはもちろん知っているのですが、 物理的に『接地面積が大きければグリップがよくなる』と言う理屈は共通して言える前提だと思うのですが…。 どなたか素人にわかりやすく説明していただけませんか?

  • 接地について

    A種接地とD種接地について 避雷用の接地と通信(弱電用)の接地はどれぐらいの距離離せば良いのでしょうか。

  • 接地について

    接地について添付図のような資料を良く見かけます。 単独接地が一番良いのはわかります。ただ、「〇:共用接地」と「×:3段目の絵」とでは何が違うのかが良くわかりません。 どちらも同じ接地極に落とすようになっているので、同じ効果では??と思ってしまいました。 詳しい方、御教示のほど宜しくお願い致します。

  • 接地について

    B種接地と他の接地とを一括で接地する場合の注意点について 教えて下さい。 ケース内にTRを収納しており、負荷側に漏電遮断器を接続する為、 機能接地を致します。 TRからのB種接地が単独で接地出来ない場合、ケースに一旦接地し ケース筐体アースより一括で接地(今回はC種又はD種)する様に考えておりますが、 問題ないでしょうか? 何か注意点はありますでしょうか?

  • 接地

    接地についての質問なのですが 接地とはなんとなくわかっているんですがしっかりどのようなことなのかわかっていません。 電位が0になるということなんですが。。 たとえばコンデンサの両端を設置したとき、導体球を接地したときなど電荷などはどうなるのでしょうか? とても簡単なことかもしれませんがどなたかお願いします。

  • 接地(アース)

    放電の電流測定をしていて 接地をしっかりとっているつもりなのですが 接地がしっかりととれていない場合があるといわれました。 どういう意味なのでしょうか?? 接地線にしっかりつないであるのですが…

  • 接地について

    電源が乾電池なんですが、基板に接地を施したいのですが、どのようにすれば接地できるのですか。教えて下さい。

  • TN接地・TT接地について

    TN接地・TT接地について 日本ではTN接地に比べてサージ電流による電位変化等で劣るTT接地が用いられて いますが、TN接地をするのは違反でしょうか?もし違反ならば(法規で決まって いる以外の)理由をお教え下さい。 また、(日本での場合ではなく一般論で)あえてTN接地ではなくTT接地をするメリ ットをお教えいただければ幸いです。 ある実験では、単3に於いてTN接地の模擬住宅とTT接地の模擬住宅を同一電源に 接続しても、TT接地側に特に影響はないようです。 電柱や路上の変圧器の接地はそのままで、需要家の引込点の中性線を接地して、 そのまま接地線を各アース端子に接続するだけでTN接地になると思いますが、違 うのでしょうか?