• ベストアンサー

【昨晩のドラマ】ホームレス中学生

enkumi229の回答

  • enkumi229
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.1

こんにちわ! ところどころは、本当の話だとおもいますが・・・・。 多少のお笑い的な所は、作っていると思いますよ。 例えば、村上ショージがお金を落とたのを、拾い。たこ焼き屋を買いそのたこ焼きの中にお金が入って・・・タコがないたこ焼きを渡されたところや鳩のおっちゃんがひっくり返ったところなんて大阪の新喜劇が入っていたと思います。 ストーリの中で多少は、作っているでしょうね。 10月には、映画もありますよね。また、ところどころは同じでもドラマとは違った内容になっているんじゃないでしょうか?

m_okwave
質問者

お礼

実話を元にしているけれど、所々フィクションを入れたからフィクションという表示が出たのかもしれませんね。 どうもありがとうございました^^

関連するQ&A

  • ホームレス中学生

    麒麟、田村裕さんの「ホームレス中学生」を読みました。 幾重にも要因が重なった「福祉のとりこぼし」のごくごく、稀な例と、考えていいのでしょうか。 今の日本に「ホームレスの子ども」は、いませんか?

  • ホームレス中学生 印税 税金

    以前テレビで、麒麟(お笑い芸人)の田村さんが、 「ホームレス中学生が売れて多額の印税が入ってくるが、半分以上税金で取られる」 と言っていました。 こういった分野に詳しくないのですが、所得税で取られるのは40%ほどですよね? あと住民税で10%ほど取られると思うのですが、田村さんはその合わせて50%ほどの税金のことを、 「半分以上」と表現したのでしょうか? それとも、「半分以上」と言い切ったということは、更に取られる税金がある、ということでしょうか? この分野に詳しい方、田村さんが取られる税金の詳しい内訳を教えてください

  • 麒麟 ホームレス中学生を買った方、どうして購入されたのですか?

    麒麟の田村さん著「ホームレス中学生」が200万部を超えました。 なぜこんなに売れているのか理解できません。 公園で生活していたという話は、テレビで飽きるほど聞きました。それ以上の内容が本にはあるのでしょうか? 流行だから読むのでしょうか? 本の内容はどうであれ興味を持ってしまう日本人の国民性がなんだか滑稽にすら思えてきます。 200万って…他に良い作品はたくさんあると思いますがいかがでしょうか              

  • ホームレス中学生の法的扱い

    ホームレス中学生っていう有名な小説があります。麒麟っていう漫才コンビで、田村っていう悪い声をしている方の実話だそうです。 田村少年の家庭は貧乏で、アパートを差し押さえられました。この瞬間、父親は子供の保護能力を失い、自由に生きて下さいと言い残し、解散を宣し、一人放浪の旅に出かけてその場を去りました。置いてけぼりの田村少年は、公園で寝泊まりし、ダンボールをかじって飢えを凌ぐ生活が暫く続いたそうです。ただ、アパート差し押さえの現場を自分の目で見て、父親の経済的事情を理解していたでしょうから、生活が苦しくとも父親に対する恨みの意思は無かった事でしょう。 さて、、、 質問1:父親は罪になりますか?保護能力を失った父親が田村少年にしてあげられる事は何かありますか? 質問2:田村少年が交番に行って、お巡りさんに「お腹すいてるんです~」って口頭で申し出ると、マクドナルドのハンバーガー1個くらいなら支給してくれますか?「松茸御膳を食べた~い」は却下ですかね?

  • 波乱万丈の人生

    麒麟・田村さんの本が売れてますがタレントでほかに波乱万丈な、または変わった人生を歩んできた人を知っていたら教えてください。 全然無名なタレントでもかまいません。 ぼくの知っているところだとメッセンジャーの黒田さんや若井おさむさんといった感じなのですが。 変わった生活をしている人というのでもかまいません。裁判好きでよく傍聴しにいってるとか。 よろしくおねがいします。

  • 誰かの半生もしくは人生が描かれている本

    最近白夜行やメンデ、生きながら火に焼かれてなどのノンフィクション系の本を読み、半生(2,30代くらいまでか5年~で)かもしくは人生そのものを描かれている本が読みたいと思っています。 フィクションでもノンフィクションでも私小説や自伝でもなんでも構いません。 ただ、非現実的要素が含まれる作品ではないものをお願いします。 おすすめの本を教えていただけるとうれしいです。波乱万丈系が好きです。

  • 麒麟の田村さん著作のホームレス中学生について

    麒麟の田村さんが書かれた「中学生ホームレス」に関しての疑問なのですが、 (1)公園でホームレス生活をする前に、なぜ知り合いや、担任の先生や警察や市役所などに相談をしなかったのでしょうか?中学生ならそれ位の事を考え付くと思うのですが・・・。 (2)最初のページの方で家財道具一式全てが差し押さえの札が貼られていたと書かれていたのですが、生活に最低限必要なものに関しては差し押さえされない筈ではないでしょうか? (3)公園で2、3ヶ月生活したとありますが家出なら別として公園でそれほどの長期間を本当に生活していたのでしょうか?。補導や通報、また声を掛けられないように巧妙に隠れながら生活していたのでしょうか?しかしそうであるならば理由の検討が付きません。それこそ(1)の質問の内容になるのですが・・・。 ある程度脚色するのは別に構わないのですが、この本の内容はかなり事実と食い違っている部分が多くあるように感じられます。 「面白ければそれで良いのでは?」「貧乏だったのは本当なのだから別に問題ない。」といったご意見もあるとは思いますが、実話実話と言ってそれとは違う内容であるのは問題があるように思えます。無論他の色々な本にも言えることですが・・・。 皆様のご回答とご意見をお待ちしています。<(_ _)>

  • 俳優にそっくりな子役のいる映画

    先日「20世紀少年第三章」を見ました。 この映画、主役の唐沢さんとその少年時代を演じた子役がとてもよく似ています。 また、去年ぐらいにドラマ化された「ホームレス中学生」でも麒麟の田村さんに激似の子役が演じていました。 こんなふうに、「どこからこんなに似た子を探してきたんだろう?」と不思議におもうほど、俳優に似た子役が出ている映画やドラマがあれば、見てみたいです。 教えてください。 

  • 麒麟の田村がダンボールを食べた話・・・

    くだらない質問ですが、気になるのでお願いします。 いま「ホームレス中学生」がベストセラーになっている麒麟の田村さん、 ダンボールを食べた体験談も書いてあるそうですが・・・ しかし 昔、笑っていいともの 爆笑問題の2択クイズコーナーに麒麟が出たとき、 田村さんの貧乏体験で A.???(忘れました) B.ダンボールを食べた の2択で、Aが正解だった気がするんです。 「さすがにダンボールは食べませんよ~」のような発言もあったような・・・。 ※私は麒麟も好きなので、批判ではありません。 ただ、2択のAが気になって気になって。 覚えてる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 14才の母について

    わたしはドラマ[14才の母]を見ている中学3年生です。 いろんな意見があるようですが、わたしは中学生の心をうまく描いた とてもいいドラマだと思います。 そこで疑問に思ったことがあります。 あのドラマはノンフィクションなのでしょうか? 今までは実際にあったことを元にしたフィクションだと思っていました。 しかし、書籍が発売され[一ノ瀬未希 著]と書いてあり、よく分からなくなってしまいました。 本当はどうなのでしょう?教えてください。