• ベストアンサー

スキャナについて

私の部署は、不動産関係の部署で、毎週業務報告書を作っているのですが(私は書類整理係)、紙で保存していたものを、スキャナをつかってパソコンに保管していけないだろうかと考えています。 業務報告書の内容は、私の部署にとっては重要書類であり、3・4年前のものとかでも平気で「あの物件の報告書だして」と言われることはよくあります。 しかし、パソコンで保管すると10年20年経ったときにそのファイルが果たして開けるのかといろいろ問題があるようです。 事務作業の軽減のため、スキャナを導入するべく稟議書を作成しようと思っているのですが、プラス面とマイナス面をそれぞれ教えてください。 また、「書類の保管」というテーマについて、スキャナを使わなくてもこうしたら、というアイディアがあったら教えてください。

noname#181886
noname#181886

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

方法はいくつかあります。 稟議書を電子化してすべてパソコン上で行うか。この場合パソコンの数がある程度いることとパソコンの操作がなれていないとうまくいかないということがあります。メリットとしてはすべてデータベース化できるのでいろいろな検索が出来ます。 またスキャナを使って書類をデータ化するならある程度データは文章ファイルに比べて大きくなりますのでハードディスクの容量を食います。ですから週ごともしくは右記ごとなどある程度の期間ごとにCD-RもしくはDVD-Rに記録してそれを保管しておけばハードディスクが壊れたときでも問題はなくなります。 また、出来れば2枚バックアップを作って別の場所に保管しておくとより安心です。 バックアップをする際にどういったファイルが入っているかをファイル名やデータベースファイルなどに納めておいてそれのみハードディスクにおいておくと検索がしやすいです。 つまりスキャナでスキャンし、それを出来ればデータベース化し、必要に応じてメディアに記録する。これだけ出来ればまず大丈夫だと思います。 ハードディスクが壊れたときなどに対処をすることを忘れなければいいかと思います。

その他の回答 (3)

  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.4

私の所でも書類とハンコの山ですね。 書類を電子化するメリットとしては、保存場所が殆ど要らない事と、検索性の向上でしょうか。 デメリットとしては、無形物となるので保存の信頼性の低下(紙だって無くしたりはしますが)や、セキュリティの問題でしょうか。 スキャナーを使わずとも、元の書類自体を電子化出来ればさらに効率的かと思いますが、それが出来ないのであれば、電子化は補助的なものになるかもしれませんが、いかがでしょうか。

  • se-ichi06
  • ベストアンサー率25% (109/427)
回答No.3

紙での文書の保管は、重要です。 ですから、重要書類は重要書類として紙で保管しておき、補助という形でスキャナを有効的に活用してみてはいかがでしょうか?

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

重要な書類をPCに取り込んで保存するのはいかがなものか? と思いますけどね。 たとえばCD-ROMやFDDなども物理的に寿命がありますし、 そもそも正直申し上げて、電気で動いている物を信用してはいけません。 電気がなきゃ何のお役にも立ちませんわな…

関連するQ&A

  • 古いスキャナが使えません

    スキャナを久しぶりに繋ぎました。 きちんと起動できるし、スキャンもできるにはできるのですが、やたらと重いです。 白黒でとりこんだのですが、大きかったので縮小しようとしたらそれだけでしばらく固まり、そして「メモリが足りません」と言ってギブアップしました。 パソコンは中古で購入したもの(確か4年くらい前)。 動画の再生もおぼつきません。途中でくるくる読み込み中マークが何度も出て止まってしまいます。 (動画は見ないので問題なく使っていました) ただ、大量の写真は保管できています。 スキャナに至っては、12年前に購入したものです。 質問なのですが、これは、スキャナを新しく購入したら解決する問題でしょうか? それとも、パソコンがもうダメですか?

  • PC不要なスキャナないですか

    こんにちは。 A4資料を紙で保管管理すると面倒なので、ことごとくデジタル化してしまい、必要なものが出てきたらパソコンで検索して・・と考えてます。 たとえば子供が学校から貰ってくる年間行事の一覧だとか、公共料金の領収証とか、税金関係の書類とか、保管し続けるのは面倒だけど、後になって見たいこともあるかも、という程度のものが多いです。 で、困ったのが入口たるスキャナ パソコンの電源を入れっぱなしという風じゃないので、スキャンしたい原稿が出るたびにパソコンを入れて~というのが激しく面倒です。 デジカメのように、パソコンとは別に独立してスキャナできる代物はないものでしょうか。 「スキャンするもの」という箱を作って、そこへスキャン予定のものを放り込んで、まとめて~というのも不便です。 プリンターまで入ってる複合機の一部に、メモリーカードにスキャンできるものがあるようですが、プリンターは既に持っているし、パソコンとは無関係なリビングとかに置きたいので大きさ的に嫌です。 Scansnap のような、シンプルなもの、探しているのですが見つかりません。 何かないでしょうか。 できれば、粗い書類(PDF100dpi)、細かい書類(PDF300dpi)、写真(JPG600dpi) とボタン3つしかない、そのくらいシンプルな感じがいいのですが。 週1~月1くらいの頻度でメモリーカードをパソコンに刺してファイル転送、ファイル名を付けたりフォルダ分けしたり、後で検索しやすいように工夫する予定ですので、スキャン時点ではスキャンした日時がファイル名になっている風で構いません。

  • メモリカードに直接保存できるプリンターレスのスキャナ

     デジカメ感覚で、ちょっとした書類などをスキャンして保管したいのですが、スキャンするたびにパソコンを立ち上げて~なんてやりたくありません。  スキャナ機能の付いたプリンターだと、メモリカードに直接保存できたりするものがありますが、場所を取るのと、そもそもプリンターが必要ありません。  ScanSnap のような感じで、コンパクトかつ手軽にPCレススキャンのできるものってないのでしょうか。  A4/600dpi 程度もあれば充分です。

  • 画像DB内の文字を読みやすくする為には...

    MacOS9.04+ファイルメーカー5.0を使用しています。 企画書が提携業者別に沢山あり、日常業務の中で、企画書の内容を確認しながら仕事を進めています。これは大変な作業なので、企画書をスキャナーで取り込み、DB書類として保管すれば、管理もしやすいですし、検索もスピーディです。企画書の内容は、受けた仕事の内容・条件、料金等が掲載されています。大きさはA4です。 スキャナーで取り込むと文字が見にくくなりますが、何か良い方法がありますでしょうか?取り込んだ画像としての企画書をPhotoshopで加工する方法とか、PDFにするとか...。良いアイディアがあればお教え下さい。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ビジネス書類の電子化のスキャナーの使い方

    【質問本題】 ○iPhoneでPDFで資料を持ち歩きたいので  個人でビジネス書類をPDFで電子化したいと思っています。  1.大量の書類を処理するのにどのようなスキャナがいいのでしょうか?    大型のものは避けたいです。現在持っているのは複合機のEPSON PX-404A  2.スキャナの時にdpiはどの程度がいいのでしょうか?    書類は400dpiでOCRをかけてPDF化しています。がややファイルサイズは大きめです。    文字だけなら300dpiで大丈夫でしょうが、時々画像やドットの灰色もあります。  3.JPGで取り込むのと最初からPDFに変換しながら取り込むのとどちらがいいのでしょうか?    PDFにする時の圧縮率もコツがあるのでしょうか?    (JPGならiPhoneでもPDFにできますが手間が増えます。)  4.OCRをかけるとして、Camscanner(iPhone)、複合機、専用スキャナどこで実用的になるのか?     (私は現状OCRはまだ使ってないのでよくわかっていませんのでそちらもアドバイスあれば)  5.OCRのかけられたPDFをパソコンやiPhoneのアプリで並び替えや、結合・分割した場合に    影響はあるのでしょうか? すでに運用している方の知恵を借りれれば もっとスマートにできると思い、質問しました。 よろしくお願いいたします。 【目的】  紙でもらった資料をパソコンでPDFにして  データはiPhone保存(と必要ならiPad保存とバックアップ)のみにして  iPhoneで閲覧と編集をするようにして  紙は捨てるつもりです。  (データは万が一のためにクラウドは使わない→むりならクラウドには保管しないの優先)

  • 私の部下の教育方針はおかしいのですか?

    先日、部下が私の部署に配属になり、その教育係になりました。 部下は入社2年目で、前の部署(全く畑違いの業務)での評判は、 「理解力が少し欠けるし、些細なミスが多いが、意欲的で やる気がある」 と、同期の中では一番の評価を得ていました。 それ故の自信からか、積極的なのかは分かりませんが、 先日、以下のような出来事がありました。 「この書類、自分なりに考えて作ってみたので見て貰えませんか?」 と、いきなりお客様への商品の提案書を持って来て、唖然としました。 そのお客さんは私の担当であり、数日前に私に付いて訪問した先です。 与えられた仕事を素早くこなして、余った時間に作成したとの事だったので、 私は注意しました。 「何故、与えられた仕事が終わったら、終わったと報告しないの? 君には君がやるべき事、学ぶべき事がある。 それを自分の判断で勝手に書類を作り、しかもそれを見ろというのは 勝手にも程があるんじゃないか?」 ちなみに部下の意図として、 私と張り合ったり、自分だったらこう作る、という対抗心からくるものではなく、 純粋に勉強として作ってみた、という意図です。 すると、 部下は前の部署では、 自分で考えて、自主的に、何事も積極的に行えと教わったと言います。 さらに、同僚にこの話をしたら、 「積極的で優秀な部下じゃん。何がおかしいの?」 と。 私がおかしいのですか? 2年目とはいえ、全く畑違いの部署から異動してきたので、 知識レベルは1年目の社員と大差ありません。 私は部下には「そのの書類を作成する」のは無理だと判断してるから その仕事を部下に振っていないのです。 与えた仕事が早く終わったら、次は何をすべきなのか聞くべきではありませんか? 極端かもしれませんが、 今回の部下の行動は私からすれば単なる「好奇心」です。 その好奇心で作った書類を更に私の業務時間を削って確認してくれ、 というのはおかしくありませんか? 例えば、寿司職人で、まだ洗い場担当の見習いが、 洗い場の仕事を早く済ませたからといって、 勝手に寿司を握って、大将に味見してくれと言ったら、 怒られませんか? それと同じ事だと思うのですが。 こちらも教育係として、教育の過程をきちんと考えているのに、 「この仕事に興味があったので作ってみました」では、 話になりません。 部下には部下の、学ぶべき順番があるのではないでしょうか? 会社の経費を勝手に使い、 就業中に自分の業務外の業務をするというのは果たして仕事といえますか? 休み中に自宅でやりましたというなら自由ですが、評価はしません。 休みは、休みですから。 私の上司にも雑談のレベルですが、相談したら、 「まぁそんな細かい事気にしなくていいんじゃない?」という程度で、 正直言って、それなら好きなようにやってくれ、と、 どうでもよくなってきてしまいました

  • 個人情報について

    昨日、パソコンで作成できないものは全てスキャナー保管するということになりました。 それに伴い、退職者の履歴書等、面接者のデータ(履歴書・職歴)も同じように保管することになったのですが、これって個人情報保護法違反にはならないのでしょうか。 そもそも退職者、面接者のデータを保管する意味はあるのでしょうか。 みなさんの会社では退職者の書類、面接者の書類はどうされていますか。どうするのが普通なのでしょうか。特に決まりはあるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 職場の人間関係トラブル

    私は、事務職で働いている者です。 私の部署では、パソコンが1台しかなくて、私がパソコンに詳しいからということで、課長やチームリーダー(係長相当)からパソコンの仕事をいただいているのですが、一緒に仕事をしている女性の先輩社員のせいで、パソコン業務が出来なくて困っています。 私のパソコン業務時間確保のため、部署の主業務(物流センターに近い仕事内容です。)の働き方改革を進めていますが、女性先輩社員の方が、改革に対して課長に文句を言ったり、主業務の時に足を引っ張ったりなどでパソコン業務の時間が確保できていないのが現状でございます。 チームリーダーや課長に何度相談しても改善せず、困っていたら、チームリーダーから、今日、部長が面談したいといっていると聞きました。 今年度、東京から出向で赴任された部長に今の部署の現状を伝えてみようかなと思いますが、いいでしょうか? 私的には、今の部署でパソコン業務の時間を確保していただけないようであれば、部署を去るつもりでいます。

  • 思い込みの強すぎる主任とどう付き合うか

     思い込みが強すぎて全く会話すら成り立たない主任がいて困っています。  まずは部署内構成を綴らせて頂きます。  所属する科には科の最高責任者となる係長(50代前半 男性)を筆頭に、携わる仕事の内容から2部門に分かれています。  その中の私の所属する部門の責任者となる主任(59歳 女性 今年度いっぱいで定年)、来年度からこの部門の責任者になる副主任(50歳 女性)、その下に私(36歳 男)と同期(同じく36歳 男性)、1期あとに入った後輩(35歳 女性)、本年度から異動で配属されたAさん(40代半ば 女性)がいます。  今年度いっぱいで定年となる主任の問題で困っています。  「責任者なので一切を知らないのは困る、また全員が情報を共有していないのは困る、そこで一切の情報は報告し、全員で協議の上で私(主任)が全員に最終的な取り決めとして申し渡しをする」と言っています。「私の担当していない業務内容でも担当者同士だけで決めずにして欲しい」と。  そして「対外的な問題になる場合には折衝役になるので職員個人での他部署とのやりとりはせずに、私(主任)を通し、必要に応じて上司(係長)も含めた上で折衝していく」とも言っています。  もちろん、この言い分に全く異論はなく誰が聞いても正しいことなのは分かります。組織の原則として当然でしょう。  また問題が発生した時には、まずは主任に報告、そして係長に報告、その上で相手先との話し合い、更に再発防止やルール徹底のために全員にその事実を公開して共有する。こう言う話もしていました。これもまた当然のことだと思っています。  ところが当の主任は、おそらく加齢変化なのでしょうが、ここ数年になってことごとく物事を忘れてくれます。それはもう「報告の9割はなかったことになっている」と言っても過言ではないくらいの確率です。  提案・相談・報告、他部署からの申し入れ、係長からの指示での作業、ほとんどの案件について報告しても「聞いていない」と。「口頭だけでは分からないので書類にして欲しい」と言うのでそれも遵守して書類にまとめて提出しつつ話をしています。  しかしその書類に目を通しておいても「見てない」「もらってない」「聞いてない」と。更には「受け取ったが紛失した」と平気で言ってしまう。控えのない他部署からの書類すら紛失して再請求をすることもたびたびです。  忘れてしまうだけならともかく、「聞いてない」「見てない」「もらってない」と言い出したら絶対に後に引いてくれません。その状況を副主任も同期も後輩もAさんも見ていても、あるいは当事者が誰になってそれを他の全員が知っていても後に引きません。  運良く伝わったとしても全員に展開していなかったりすることも多々あり、そうなると「言ったはず」と言って後に引かない。  更に「全員で共有」と言いながら、自分が受けた案件や自分が起こした問題については誰にも展開せず、それも「言ったはず」と。  自分が起こした問題は展開してないどころか係長にさえ報告してなくて、「他部署からのクレームで発覚して係長が知り、その上で全員が知る」と言う状態もしばしばです。  更にどれほど深刻な問題を起こしても、それを「問題だ」と言う認識がなく危機感を持たないのです。その割に小さなことでも他人には「どうしてそれを問題と思わないのか?」と詰め寄る。他の人が問題を起こした時に「報告をしていない」と責めるのはあって良いでしょうが、自分の起こした問題に問題意識も危機感もなく、係長にすら報告がないと言う。  他部署から部署責任者同士の申し入れで、主任に話を通しつつも係長からの指示で行った作業について、「何それ? 私聞いてない、説明して」と係長からの話を覚えてない。そう言うこともあろうかと「係長から話があったと思いますが…なので…の作業をします」「先日の…できあがりがこれで係長に提出する前に確認して下さい」と言う流れにしていますが、必ずと言って良いほどその過程のどこかで脱落があり「聞いてない」「見てない」「知らない」と。   こう言う状態ですので、下のスタッフ同士では「事前に全員に周知してから報告し、報告内容を再度全員に周知。主任からの回答は全員宛でなかったとしても聞いた人が全員に予め周知しておく」と言う取り決めを密かにしました。  そうすることで、主任が忘れていても全員は理解して共有できている、主任が周知し忘れている自覚がなくても周知された状態にしておく、と言うことが出来るかと考えたからです。  ここまで各個人が配慮しつつ、下のスタッフ同士で協議して連携してできるだけのことはしているのですが、やはり「知らない」「聞いてない」「見てない」「もらってない」と言いだしたら、何もかもが否定されます。  私だけでなく、当事者となったスタッフの誰もがそう言う扱いを受けるハメになります。これが他部署との絡みや係長との絡みになると話が進まなくなってしまうので余計に厄介です。  係長は…と言うと…。状態は理解していて深刻に考えてはいます。しかしさすがにここまでくると手をこまねいているようです。  「私からも話しはしている。しかし相当難しい。スタッフ同士の連携でカバーして欲しい。あと1年何とか耐えて欲しい。それしか言えないのが申し訳ないが」と。  もちろん係長ですらどうしようもないのは理解できますので、「係長の管理能力の問題」とは思えません。  それなりの尽力をしており、私たちのことを理解して気遣ってくれ、なんとかバランスをとろうとしている姿はスタッフ全員も理解しており、係長にどうにかしてもらうにも限界だというのは察しています。  「かなり問題のある状態ではあるが、決定的な問題を起こしてはいないので強制的な手法がとれない」と言うのが管理職側の都合だとは思いますが、確かに「強制的な手法を考慮するほどの決定的な問題」がないので、「いっそ係長を飛び越えて上層部に我々が訴え出る」と言うほどの材料がないので手詰まりです。  言い出すと絶対に引くことはないので、全員が戦々恐々としています。  もう「仰せの通り…」と言うことにしようかと思って言われるがままにしてみたのですが、それはそれでまた都合が悪いのです。  と言うのも…「知らない」「聞いてない」「見てない」「もらってない」と言われたら、「すみません、キチンと話をしてませんでした」と言う姿勢しか受け付けない状態ですが、一方でそうすることによって「どうしていつもいつも報告がないのか」「どうして口頭じゃなくて書類で出してこないのか」と、「ちゃんとした筋を通してない人間」と言う扱いになります。  一方で、それが困るからと言って「言ったはず」あるいは「それは聞いてませんが」は通じません。  挙げ句の果てには「自分の思い込みでやったつもりで非を認めない態度は失礼すぎる」と触れて廻ります(なのでそこに居合わせると不実の内容の中傷批難のグチを聞き続けなければならない)。  他のスタッフ全員がその事実を知っていて「いや、確かに昨日の夕方に○○さんは書類にして渡してましたよ」と言っても「いや、もらってない」と譲らない。  追い詰めるのも忍びないと思いつつ、不実の内容で責めを受ける人を思って多くのスタッフが「いや、それは報告があったはず」と言う風になると、今度は「私だって完璧ではない」と開き直ってしまいます。  もちろん完璧さなんて求めていません。誰に対しても。  ただ、そこまで開き直るなら、「じゃぁ忘れてしまったのかも。もう一度説明をして欲しい」と言ってくれれば「毎度のこと」だとしてもみんな我慢して対応できます。  もう全員が戦々恐々として、「どうせ今年度いっぱい、係長は分かってるし最終評価者は係長」だと割り切って、非難・中傷されながらダメ人間の烙印を押されながらへいへいとしているしかないのでしょうか?  スタッフ同士で根回しをして本来的な流れを暗に作りつつ、持久戦で耐え抜くしかないのでしょうか?  自分だけではなく全員が消耗してきています。係長もかなりツラそうではあります。ある意味では「身内だけでは対策が思いつかない」と言う状態です。

  • 頭にきています

    今日は。社会人三年目の者です。今年度に入って職場に新しい係が出来ました。これからの時代に対応するための企画を行う部署です。 係長 主任 私の三人の配属が決まり、業務に当たっているのですが、毎日毎日やることが多く、忙しい日々を送っているのですが、その主任について頭に来ています。というのも、本来の企画係の業務をしておらず、課内の庶務関係の業務しかしていないからです。もちろん 庶務の仕事も大切なのはわかりますが、たった三人しかいない係りで しかも 主任という立場で庶務しかやっていないのはおかしくないでしょうか? 人数が少ない係な為 一人あたりの業務量がおおい中、主任は本来の業務に当たっていないため 実質係長と私の二人のような者です。 庶務をやる人は他にも沢山いるわけだから、係員の多い係の人がやるべきというのが私の考えですが、おかしいでしょうか? 庶務の仕事が忙しいからと 本来主任がやるべき仕事が私に回ってきており、頭に来ています。

専門家に質問してみよう