• ベストアンサー

授業を受けてない分まで授業料を払わされそうです

ある声優養成所に通っている者です。 すぐにでも通うのをやめようと思っているのですが、 退所について電話したところ「授業料は全額払ってください」と言われました。 確かに、受講規定なるものにこういうことが書かれています。 「当所は年間受講制のため、分割納付者については、休所や途中退所などの事情が発生しても年間受講料全額を完納しなければならない。」 今年4月に入所し、7月のはじめまで授業を受けていました。 私は分割納付者で年間受講料を分割して納入していました。 そして自分の受けてきた受講料は全額払いました。 なのに受けていない授業までのお金を納入させるのは法律的にありなのですか? ちなみに、「授業料返還できた!」と言っている人たちもいます。 ↓ http://wiki.livedoor.jp/tasogare100/d/%C6%FC%A5%CA%A5%EC%B4%D8%CF%A2%B7%C7%BC%A8%C8%C4%A1%A6%A4%BD%A4%CE17 ↑ここを見ると、信じてよいのかはわかりませんが授業料は返還可能だと言っています。そして、私は電話で 「ネット上で、授業料は返還できるという話を見たのですが。。。」 と言ったところ、「当所ではそのようなことは一切ありません。受講規定にも書いてあるように当所は年間受講制度であり・・・」と説明をしてきました。 先ほど載せたリンク先の話は全部嘘ということになりますよね。 私は納得いかないのですがこれは法律的にどうなのでしょうか? 国民生活センターに問い合わせてみる価値はありますか? 回答待ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> なのに受けていない授業までのお金を納入させるのは法律的にありなのですか? 相手側が請求するのは自由です。 一度支払ったものを返還させるのは非常に面倒ですが、支払っていないのなら基本的にしらばっくれていれば問題ありません。 > 「当所は年間受講制のため、分割納付者については、休所や途中退所などの事情が発生しても年間受講料全額を完納しなければならない。」 なぜ受講していない分の受講料を納付しなければならないの? なぜそういう契約なの? どういう合理性があるの? と、なぜ?なぜ?を繰り返していれば、そのうち破綻するかと。 「断固支払わない。」でなく、「支払いしたいが、金額や理由に納得できないので支払えない。」という態度で対応してください。 例えばですが、講師の手配を年間契約で行なっており、その料金を受講者の人数で頭割りした費用は支払ってもらわなければ困るとかの、質問者さんや第三者(裁判官)の納得できる具体的な理由が提示されるなら、その分は気持ち良く支払いできるでしょうし。

ike_1989
質問者

お礼

非常に知的な回答ありがとうございます! 納得のいく返事が相手から来ましたら素直に支払いたいと思います。

その他の回答 (1)

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

そのリンク先の内容をよく読んで下さい。 簡単に返還されているわけではありません。 かなり強硬な態度で臨まないとダメです。 この手の問題はいろいろなところで発生していて、双方の意見が対立して裁判になってるケースも少なくありません。 ネットで返還されると見ただけで、簡単に返還されたら裁判など起きません。 以下、書き込みを抜粋します。 参考になるのではないかと。 電話や直接事務所に行くと、なあなあでごまかされる場合があるから 私は文書(手紙)で返還を請求する旨を送り、 「○月○日までに返事をください、返事がなかった場合は 消費者センター他に相談する」とした。 「そんな手紙届いてません」でごまかされても困るので、配達記録郵便でね。 返信がなかった場合は内容証明郵便で再度送るつもりだった。 返還の意思があるとの返事があって、折り返し返金先口座を手紙で送ったら、 返事に明記されてた「○月○日までに返す」という期限ギリギリに入金されてた。

ike_1989
質問者

補足

回答はありがたいですが、私はすでに全て読みました。 元々、簡単に返還でいるとも思ってませんし、強硬な姿勢でいきたいとおもっています。 それにしても裁判覚悟でいくしかないのでしょうか。。。

関連するQ&A

  • 授業料返してもらえますか??

    http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20060827/20060827i413-yol.html?C=S 上記アドレスの記事についてなのですが、こういうケースの場合は、授業料の返還は無理なのでしょうか?? 訴訟とか起こすことは困難であるとは思いますが、 そういう法律的な部分も含めて、救われる方法はまったくないのでしょうか?? 身近でこの事件の被害にあっている知人が居るので、何とかしてあげたいのですが… 法律関係に詳しい方など、アドバイス・助言等お願いいたします。

  • 授業料はどれだけ納付すべき?退学と除籍は?

    子どもが2つの大学X,Yに合格し、どちらに入学するか迷い、X,Y双方で入学金の納入を含む入学手続きをしました。 最終的に入学を決めたX大学では3月中に前期授業料を払いました。 入学をしなかったY大学は、籍が残っています。 Y大学の前期授業料の納付は4月中旬に渡される振込用紙で納付することになっていて、まだ支払っていません。 4月に入ってのY大学の入学手続きや入学式には出席しませんでした。 学校から連絡が入り、入学辞退を伝えたところ、授業料の支払いで退学か、授業料未納で来年3月に除籍処分か、どちらかになると言われました。 その授業料ですが、今、退学手続きをすると5月末日の退学になるため、4・5月の授業料は納めないといけない(手続き的には、前期4~9月の授業料を全額納めて、退学手続き後6~9月分を返還する)という形。 大学へは全く通っていず、授業などの役務は受けていませんが、授業料は払わないといけないのでしょうか? 5月まで払うという点も納得できません。 授業料未納で除籍処分となった場合、何か困ることはありますか? X大学での学籍などへの影響、履歴書などへの影響はあるのでしょうか?

  • 学費の返還について

    1年間30万、36回の授業を受講中です。 現在9回受けましたが、この授業は主に下記のような契約です。 学費は学費ローンを組んで毎月支払っている途中です。 この場合、 契約解除+残金返却は可能かどうか教えて下さい。  1.学校は学費全額納入を確認後、受講許可証を郵送する。   2.普通は1年分、一括納入。手続きの案内には    「一旦納入された学費等は、理由の如何にかかわらず、ご返金はいたしませんので    ご承知置き下さい」と書いてある。  3.一括納入が難しい場合は「ジャックス学費ローン」「オリコ学費ローン」を取り扱っている。    ローン会社に問い合わせたところ、「学校の決定に従います」との回答だけ。 この授業の受講を途中で辞めたとしてもローンは払い続けなくてはいけないのでしょうか。 直接学校に交渉する前にどうしても知りたいので どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さると助かります。

  • 大学の授業料免除制度

    現在 国立大学に通う大学生です 授業料免除制度について少し疑問に思ったことがあったので質問させて頂きます。 大学の授業料免除制度には 免除許可の取消しというものがありますが 一度 許可されたものが誤解などで取り消されるのはとても困ることだと思うのですが これについては時効などは存在しないのでしょうか? もし存在しないのであれば 例えば 3年間 免除を受け続け 4年目になってから 今までの理由消滅の未届けや虚偽の申請が発覚または 大学側がそうだと誤解して3年分の許可取消しを行った場合 授業料免除制度には 取消した日の属する月に納入すべき所定の授業料等の全額をそれぞれ納入しなければならないとあるので 3年分の授業料を1ヶ月の内に納入することになり 支払えない場合 授業料未納扱いで除籍処分という恐ろしい事態がおこるのではないでしょうか? また免除制度には 免除の取扱いは 年度を2期に分けた区分によるものとし 各期ごとの授業料の納入期限までに受理した申請に対して 当該期分の授業料について許可するとあるのですが これは時効とは関係ないのでしょうか? お詳しい方 ご意見よろしくお願いします

  • 学費の返還は可能か?(予備校)

    とある予備校に通っているのですが、一学期の授業が終了し、夏期講習も終わりました。ですが、私的な事情により、その予備校を辞めたいのですが、学費の一部返還は可能かという相談です。 状況は以下の通りです。 ☆納入後の返還は認めないと書かれてる ☆丸々2学期以降の授業にはでない。 ☆入学金と授業料合わせて70万円のうち、13万円免除(学科試験による)で57万円を納入済み。 ☆テキストもまだ受け取っていない。 納入後の返金は認めないとなっていますが、やはりむりなのでしょうか? 授業は4中旬~7月中旬の一学期(約4か月)を受講、 夏期講習は別途支払い済み。 と言う状況で、冬期講習を除いても9、10、11、12の4ヶ月は残っています。1~2月はよく分からないのでなんともいえませんが、『納入後の返金は認めない』と書かれているのは絶対的な効力を持つんでしょうか?出来れば半分だけでも返金されればよいのですが・・・。 もし可能であればどうすればよいでしょうか? 詳しいかたよろしくお願いします。

  • 遺留分と相続税の負担者

    遺留分についてお尋ねします。 (例) 相続人A,B,Cがおり、遺言でA,Bのみが相続すると規定されて いたが、Cが遺留分を行使した場合。 相続税の負担は当初A,Bが全額負担していたが、Cも財産を 取得する以上相続税の負担者となる。 この場合、A,Bは自身が当初負担していた相続税を Cに対し負担せよと主張することが出来るか? 相続税の総額は変わらないので、相続税の申告上は影響は ないと思いますが、相続人内部で相続税の負担者が変わる場合、 租税上何か問題点が生じるでしょうか?(相続人間では連帯納付義務が ありますが) よろしくお願いします。

  • 学費の納入について

    高校2年の男です。 学費の納入についてお伺いしたい事があります。 京都学園大学の経済学部の例では、入学金や授業料なども全て合わせて年額合計が127万円です!とするとこの120万円はいつどうやって払う事になるんですか?入学時に一括で120万払うのか、分割で払うのか。 パンフレットを見た限りでは、入学手続時納付で1次手続が26万、2次手続が53万になってます。あとは10月納付で48万。合計で大体127万になります!やはりこれは分割なんですよね? 教えて下さい!!

  • 大学の授業料返還請求について

    最高裁判所の2006年11月27日の判例において「3月31日までに入学辞退を大学側に伝えた場合には(一部を除き)授業料を返還すべきである」との判決が下ったかと思います。 僕は今回"一部の例外"に該当していて、困っています。 僕は、"併願可"の推薦入試に合格しました。去年中に授業料と入学金の約70万円を大学側に納入しました。大学側は、1月31日までに申し出れば、授業料を返金するとしています。 "併願不可"の場合には、一般入試の始まる前に辞退を申し出れば授業料は返金されるとされています。しかし私は"併願可"ですし、その大学の一般入試は複数回行われるので、代わりの入学者を容易に確保できるものと思われます。 この場合、法律的には ・推薦だから、学校の言うとおり1月末でアウト ・最後の一般入試までセーフ ・3月末までセーフ のどれになるのでしょうか?せっかくなので国公立も視野に入れているので、できれば1番下だと嬉しいのですがね。。。 ※参照:http://passnavi.evidus.com/teachers/topics/0612/1205.pdf

  • 受講料が戻ってきません。

    相談をお願いします。 講座解約後の受講料未返還の件です。 以前、呉市にある簿記学校Cに税理士講座受講を申し込みました。 そのときに、転勤があるかもしれない旨伝えると 「通学困難になった場合は全額返還のシステム」といわれ安心して申し込みました。 そして、実際に受講前に思いがけず転勤となってしまい、そう伝えると、返還システムの説明を受けました。「6ヶ月の待機期間の後、やはり通学困難なら返還する」ということで、書類ももらいました。 しかし、6ヶ月たった今、電話にもでてもらえず、 手紙による催促もしましたが、何の連絡もありません。 支払ったお金は35万円です。 今後、どのように解決までの道のりを考えたらよいものでしょうか。 アドバイスなど、お願い致します。

  • 大学での授業評価があまり良くありません

    某大学の経営学部の3年ですが、卒業はできそうです。しかし、評価が最悪で、A(最も良い評価)が全然ありません(1年間に1個あるかないか・・)Bも少ないし、ほとんどがC、Dです・・就活に響かないか不安です。(資格を取って補おうとも考えていますが・・・)授業評価がどの程度就職活動に影響を与えるのか教えてください。