文系大学院修了後の公務員試験合格に向けて

このQ&Aのポイント
  • 文系大学院修了後の公務員試験合格に向けて、地方公務員を志望している満28歳の者が、試験で不合格になってしまう問題に直面しています。
  • 私は大学院で「住民参加」をテーマとした修士論文を作成し、地域に密着したサービスを提供する仕事を地方公務員でなしかったことがアピールポイントです。
  • 私は大学院で修了をするためにアルバイトを続けながら奨学金の返済や生計を立てる必要があり、試験勉強の時間も確保できません。試験勉強の方法や公務員試験対策についてアドバイスをいただきたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

文系大学院修了後の公務員試験合格に向けて

 私は、昨年(2007年)3月に某私立大学の大学院政治学 研究科を修了後、現在は、郵便局で期間雇用社員(アルバイト)を しながら、主として、地方公務員を志望している満28歳の者です。  私は、これまでに地方公務員試験を中心に、修士3年時(1年間 留年をしています)以降、毎年受験をしていますが、結果的には、 一次(筆記)試験で不合格となってしまいます。    今年度についても、引き続き地元の自治体を中心に受験を している最中ですが、依然として状況は変わらず、 なかなか良い結果が得られません。  私は、大学院生時代には、「住民参加」をテーマとした 修士論文の作成に取り組みました。  主なテーマは、「住民参加」の条例に関する事柄であり、 このテーマは、現在進行形の課題であることから、市販されている 専門書やその他の雑誌等でも、私が作成した論文よりも詳細な事例を 調査し、掲載した書籍は、私が大学院を修了した今でも、あまり 見受けられません。  その点については、私が大学院で3年間、学習をしてきたことの 強みであると考えており、また、ここで培った知識や経験は、 これからこの条例を制定する自治体、或いは制定が済んでいる 自治体にとって、必ず活かされると確信しています。  また、これは、地域に密着したサービスを住民に提供したり、 自分たちの地域のことを住民とともに考えるという面白みは、 地方公務員であるからこそできる仕事ではないか、ということが、 面接時において、私が最もアピールをしたい動機です。  さらに、院生時は、講義及び論文作成と両立して、 先述した郵便局のアルバイトで、3年間の学費を賄いながら、 大学、或いは日本学生支援機構の奨学金を利用して、 ようやく昨年度に修了をすることができました。  そのため、院生当時から、地方公務員を志望はしていたものの、 試験勉強をする時間もなく、また、今日まで続けている今年で 4年目のアルバイトも深夜の時間帯なのですが、できるだけ 両親からの支援は受けずに、自立をするというステップのもとで、 院生時代に借りた奨学金の返済等、各種保険料などの納付等、 生計を立てるという個人的な事情もあって、辞めようにも 辞められないというのが現状です。  この点についても、面接へ進んだ際に、何とかアピールを したいと思っており、将来的には、地方公務員として、ある程度の 経験を積んだ後、この経験をもとに、大学で教授として、多くの 学生に教えることを自分の最終的な目標にしているのですが、 これをなかなか上手い具合に話をまとめることができずにいます。  いずれにせよ、まずは一次である筆記試験に合格をしなければ、 面接には進めないことから、何か良い試験勉強の方法があれば、 現在、私と同様に、公務員を志望して頑張っていらっしゃる皆様に 伝授をしていただきたいと思い、投稿致しました。  なお、教材については、実務教育出版の通信講座を利用して いますが、現実問題として、個人的には、公務員試験対策を 実施している予備校などに通学するような、金銭的な余裕は、 私にはないので、何とか通信講座を利用して、1次試験は 突破できるようになりたいと思っています。  どうぞよろしくお願い致します。

noname#63223
noname#63223

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78613
noname#78613
回答No.1

勉強方法としては ・得意科目は過去問題集を繰り返し解く。 ・苦手科目は予備校や通信講座を利用して効率的に全体像を把握し、 その後過去問題集を繰り返し解く。講座で不十分なところは市販の 大学生用テキストを利用する。 の2点でいいと思います。過去問題を解きながら理解・記憶するというのが ポイントです。それ以上やる必要はないです。 かくいう私は某大学院修士2年の学生で、昨年9月から勉強を開始して、 今年国I経済職を20番台で最終合格、都庁を1次合格しました(都庁の 2次は官庁訪問のため辞退)。結局内定はもらえませんでしたけどね(笑) >将来的には、地方公務員として、ある程度の >経験を積んだ後、この経験をもとに、大学で教授として、多くの >学生に教えることを自分の最終的な目標にしているのですが とありますが、これは面接のときに決して話さないほうが良いでしょう。 将来辞めるのがわかっている人をわざわざ採用しようなんてことしないと 思います。研修とかそういうのに費やした税金が無駄になってしまうと 思われますからね。 疑問に思ったのですが、なぜ直接大学教員を目指さないのでしょうか? そのほうが近道だと私は考えますが。。。ただ質問者様が研究している 分野では転職組が多いでしょうか? 私は質問者様と似ているかもしれませんが、自分の興味のある分野の 「現場」で働きたいと思い、国家公務員を受験しました。ただ、官庁訪問を しているうちに「何か違うかも?」と思い始めました。彼らは権力もあるし、 もちろん仕事も大きい。でも実体としては業界団体や国民、国会議員の 意見集約や法律の条文を書きかえたり、それをするための勉強というのが 仕事の大部分を占めているような感じで、とても実務とアカデミックの 中間とは考えられるものではありませんでした。つまり、本当に研究が したいのなら、研究者を目指したほうが良いのではないか、ということです。 国家公務員に限らず、地方公務員も同様ではないでしょうか。学部時代の クラスメートに都庁職員になった者が何人かいますが、彼らの話を聞いて いると研究が好きな人にはあまり向いていないかもと思いましたよ。。。

noname#63223
質問者

お礼

 ご回答をいただき、ありがとうございます。  まずは国家1種経済職を合格されたそうで、 この度はおめでとうございます。  wind-partyさんにおかれましては、さぞかし大変な努力を されたのだろうということが、公務員試験の勉強法に関する アドバイスの中身から伺えます。  今後は、恐らく省庁で働かれることかと思いますが、 どうぞ健康を第一に頑張っていただきたいと考えています。  さて、公務員試験の勉強法だけでなく、私の公務員志望に 対する動機についても、アドバイスをいただきましたようで、 wind-partyさんには、心より御礼申し上げます。    これは将来的な話ではあり、夢が実現するかどうかは、 私の努力次第であり、数十年後の人物像については、さすがの 私にも分り兼ねますが、私は公務員として経験を積んだ後、 大学で教授として、多くの学生に地方自治の面白みを教えたいと 思っています。  それは、私の大学及び大学院でお世話になった恩師に 教わっていたある市役所に勤務されていた方が、現在は、 その経験をもとに、私の母校の准教授となって、多くの学生に 教えています。  実際に、私自身もその先生の講義を受講したことがあるのですが、 地方公務員として20年ほど勤務されたことにより、培われた 知識や経験、また、地域住民の方とのやり取りに関する実体験などの 話は、地方自治を学習している者はもとより、専門的な知識が 全くない者でも、自然と興味・関心を寄せられるのであり、それは あたかも魔法をかけられているように感じるのです。  しいて言えば、私はそれに憧れているという話にもなる わけですが、政治学の世界では、公務員や民間企業の経験を 経て、それをもとに大学で教壇に立っている教授というのが、 意外に多いのが事実です。

関連するQ&A

  • 文系大学院修了見込みや在学生は、

    文系大学院修了見込みや在学生は、 公務員試験において 不利になるのでしょうか? 国家公務員や地方上級、市役所上級など。 教養や専門試験は誰でも高得点を取ることが望ましいですが、 選考過程(面接など)で 既卒受験者よりはアピールできるものなのでしょうか? 公務員内定者の大半が大学卒業見込みの者が多いと思いますが どうなんでしょう。 誰か経験やそういうことの見識がある方 教えてください。

  • 大学院生の公務員試験について

    現在、大学院を1年間休学中です。今、働いてお金を貯めています。来年の公務員試験を受けたい(地方上級)のですが、大学院1年生では受験できるのでしょうか・・?もし、受かったとすると公務員として働きながら大学院を修了させることはできるのでしょうか。

  • 大学院中退と公務員試験

    私は生物系大学院のM1で、地方公務員(市役所・一般事務)を志望しています。 現在、大学院を中退して公務員試験に専念するかこのまま修了するかで悩んでいます。 そもそも公務員志望なのに大学院に進学した理由というのは、大学4年生の時に先輩を見ていた時は、研究と試験勉強を両立させることができそうだと感じたこと、卒論研究だけでは中途半端に感じたことでした。 しかし、今年度から大学院の単位認定制度が変わり、授業による負担が劇的に厳しくなりました。 そのせいで授業の準備(英語論文の輪読や発表)で精一杯、修論研究にもほとんど手がつけられず、卒業単位を得るためにはM1後期も公務員試験の勉強をほとんどできそうにありません。 そういった事情で、大学院を続けるべきか中退するか悩んでいます。 公務員試験、特に事務系であればなおさら修士号取得がプラスにはならないようですし、私個人としては未練はないのですが、 親が中退に激しく反対していることや明確な目標があるとはいえ無職になることへの不安感から非常に悩んでいます。 このような理由で大学院を中退していても、公務員試験で不利になることは無いのでしょうか? ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 ちなみに、なぜ理系なのに公務員を志望しているのかという質問に対しては、明確に答えられる理由をもっています。

  • 考えがおかしいでしょうか?公務員試験について

    みなさんは、第一志望と第二志望を受験して、第二志望のみしか合格できなかった場合、どうしますか? こんにちは。22歳 大学既卒の男です。大学卒業後、一度民間に入りましたが、公務員試験が諦められず、退社。それからアルバイトを続けながら試験勉強をしてきました。先日試験がありましたが、第一志望の自治体が不合格、第二志望の自治体が合格という結果でした。この不景気の中、内定をもらえただけでもありがたいことではありますが、やはり第一志望が諦められません。第二志望を内定辞退して、第一志望を再度目指そうか考えています。 試験は来年6月ですから、それまでアルバイトをしながら勉強することになります。今は公務員の人気がすごく、倍率も異常なほど高い左近、第一志望一本のみ目指すのは博打だといわれましたが、その重圧に耐えられるかどうか、いろんなことを考慮しているさなかです。 内定を貰った自治体で奉職しながら第一志望をめざしたらどうかと言われることもありますが、私は不可能だと思っています。公務員間の転職は良く思われていないし、住民の血税で食べさせてもらっているのに、隠れて転職活動はちょっとな・・・と思うからです。勤務先の職員の方に知れた場合、多分村八分にされるでしょうし・・・ 吉とでるか凶とでるか、地獄にいくのか天国にいくのかの分かれ道の前に立っています。人生の先輩方、アドバイスをいただけないでしょうか?

  • 公務員試験の面接

    公務員試験の面接 私は現在高校3年です。近いうちに地方公務員試験の面接の練習があるので、次の事項に対して答えを考えておくように言われたのですが、 1 地方公務員という職業はどのようなものか。また、そのうえでどのような力が必要か。 地方公務員というのは、住民が暮らしやすい環境を作るために様々なことをする職業。そのためには住民の意見に耳を傾け、仕事に反映しなければならない。なのでコミュニケーション能力が必要。 2 長所と短所 長所:まじめ・一つの事に集中できる 短所:暗い・執着しすぎる 3 自分の長所をどのように仕事に活かすか。 自分の仕事を真剣に最後までやる。 4 なぜ地方公務員を志望したか。 表舞台で活躍するような職業はしたくないと思ったし、まじめだから向いていると思ったから。 と、自分なりに考えてみると、とても面接でいえる内容じゃないようなものになってしまいました。改めて書いてみると、暗いのになんで公務員志望したんだよ・・・思えてきました。なので、もっとまともに、掘り下げたものにするにはどうすればよいでしょうか?アドレスをお願いします。

  • 公務員試験の受験について

     現在、私は私立の文系大学院修了後、主に地方公務員を 受験し続けている28歳の者です。  私は昨年、今年と続けて、地元の自治体を中心に受験して いますが、依然として、一次(筆記)試験を合格することが 叶いません。  私が居住する県内の地方公務員の受験資格は、県、市町村ともに、 30歳まで受験可能な自治体が多いので、今年が全て不合格であれば、 昨今、団塊世代の大量退職に伴う人材不足の影響で、来年も 採用試験の実施も考えられることから、引き続き受験したいと 考えています。  私は将来、地方公務員となって、住民ができるだけ行政の 政策過程に直接参加できる制度や仕組みを築くことで、住民が まちづくりに親しみを感じ、携わりやすい環境を整備したいと 考えており、学生時代の研究課題との関連性やある自治体での インターンシップの経験がある私としては、何とかして地方公務員と して、活躍ができないかと考えている次第です。    しかし、私は、受験生としては、年齢的に高齢であり、 その不安や焦燥感を感じつつ、このまま公務員試験を受験し続ける ことは適うのかということに、疑問を感じてしまっているのも、 正直なところです。  本件について、皆様のご意見をお聞かせいただければ、幸いです。

  • 大学院生が公務員試験…

    こんにちは。 現在、大学院に通っていますが、公務員になる事を考える時があります。 しかし、研究が忙しくてとても公務員試験勉強をする時間なんて取れません。 公務員を目指す院生のみなさんはどのようにして試験勉強をしているのでしょう? 参考までにお聞かせ下さい。

  • 公務員試験の面接で

    先日、とある自治体の面接を受けたのですが、その際「なぜ公務員を志望したのですか」という質問に緊張のあまり「父が地方公務員だったからです」と答えてしまいました。 面接官の方には苦笑をされてしまったのですが、やはりマイナスの評価を受けてしまうのでしょうか。

  • 大学院在学中に公務員試験に受かったら。

    日本でも三本の指に入る大学院に通っているとします。 専攻は電気、機械系です。学部は地方の国立です。 しかし年齢は修士修了時28歳です。 ここで質問ですがM1の時に公務員試験に受かったとしたら皆さんはどうしますか。 大学院を辞めるべきか、公務員を諦めるべきか、 働きながら学位を取るかなど色々選択肢はあるかと思います。 よろしくお願いします。

  • 大学受験と地方公務員試験

    現在高校二年生です。 大学受験(地方国立大学)と地方公務員試験(初級)で迷っています。 受験勉強をしながら公務員試験を受験することは可能でしょうか。 また、公務員試験に合格したとして、その後志望大学にも合格した場合 内定辞退はできるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう