• ベストアンサー

淡水化のコストについて

海外(特に中東地域)で淡水化プラントを開発するとなると、コストはどれくらいかかるのでしょうか? また、海水を淡水にする技術には、蒸発法と、海水に圧力をかけてろ過膜を通して海水をこす逆浸透法があるようですが、それぞれの方法で淡水化する場合には、どれくらいのコストがかかるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinn_o
  • ベストアンサー率46% (42/91)
回答No.1

中東地域のペルシャ湾岸沿いの場合、淡水化プラントはほぼ100%蒸発式であり、発電プラントと併設されています。 発電で使い終わった熱を淡水化プラントで使用するためです。 この場合、淡水化のコストというのは「発電用に燃やした燃料のうちどれくらいを淡水化に使っていると見るか?」また「淡水化で使う電力(ポンプ用)はいくらで作っているのか?」によって大きく変わってきます。 それを踏まえて、一般的な値では、蒸発法のコストは淡水1立法メートルを得るのに100円~150円くらい(上記のように発電と組み合わせた場合)であると言われています。 参考URLのレポートでは、 「水の生産と配水のコストはUS$1.07~US$1.60/m3 であるといわれている。」と書かれています。 一方、逆浸透法のコストも、電力価格と原海水のきれいさによって大きく変わります。 中東エリアですと、インド洋に面するオマーンで淡水1立法メートルあたり約70円の淡水化コストを達成、という実証実験結果(造水促進センター)を読んだことがあります。

参考URL:
http://www.jaif.or.jp/ja/news/2006/desalination_report.pdf
edge_ext
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 中東地域の淡水化プラントは発電で使い終わった熱を淡水化プラントで使っているのですね。 初耳でした。 コストに関しては、逆浸透法に分があるのですね。 世界でこの方法が広まっているのも納得できます。 日本の得意な分野らしいので、これからも頑張ってもらいたいです^^ 現在のコストでは、産油国や先進国といった国にしか、設置できないようですが、より一層途上国などにも普及させるには、どの程度のコストまで下げる必要があるのか気になります。 専門家の方ということで、もしご存知でしたら教えていただきたいのですが・・・??

その他の回答 (1)

  • sinn_o
  • ベストアンサー率46% (42/91)
回答No.2

『現在のコストでは、産油国や先進国といった国にしか、設置できないようですが、より一層途上国などにも普及させるには、どの程度のコストまで下げる必要があるのか気になります。』 の件、私は淡水化プラントの計画・設計が専門ですので、以下私見になってしまうのですが、お許しください^^; 途上国の場合、プラント自体は先進国のODAで設置されると考えます。 問題は、その維持運営を途上国で行なう必要があるという部分で、この費用が高いと途上国での実現可能性が低くなります。 現在、淡水化コストが安い逆浸透膜法でも、維持運営費用のうちもっとも大きな割合を占めるのは、淡水1立方メートルあたり3~5キロワット時かかる電力費です。 つまり安い電力があれば、安いコストで水が作れることになるので、ご質問の件は、その問題に置き換えられるのかもしれませんね。

edge_ext
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 淡水化プラント設置以前の電力の問題も大きく関わってくるんですね。 そう考えるとやはり途上国で、民間レベルで設置から維持管理まで全てを担当するにはまだまだ時間はかかりそうですね・・・^^; 丁寧にご回答していただき、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 太陽炉と逆浸透膜と海水淡水化

    太陽炉と逆浸透膜と海水淡水化 逆浸透膜で海水を淡水化するには圧力をかけなければならないわけですが 太陽炉で海水を蒸発させてその蒸気の力で圧力をかける方式のプラントはありますか? http://www.youtube.com/watch?v=8tt7RG3UR4c&feature=player_embedded#!

  • お願いします

    中東諸国や離島では、海水から淡水を得るのに逆浸透圧法が使われている。この方法では、半透膜を隔てて海水側に浸透圧よりも高い圧力をかける。27℃の海水1Lから100mlの淡水をこの方法で得るためには、少なくとも何atmの圧力をかける必要があるか。ただし、海水は3.3%の塩化ナトリウムだけを含み、淡水を得る過程では海水の密度は1.02g/cm^3(27℃)で一定であり、気体定数R=0.082atm・L/(mol・K)とする。かいとうは整数値で答えよ。 このとき方を教えてください。

  • 海水淡水化装置

    海水淡水化装置 淡水化の装置では真空蒸発法が多く用いられているとは思いますが 最近は電気透析法は増えてきているのでしょうか? 温度差発電により淡水化も同時に行い低コスト化は図れるのでしょうか? 淡水化によってイオンの濃くなった塩分を製品として販売すれば見合った利益が取れるでしょうか?

  • 海水淡水化の方法【蒸発法or逆浸透法】

    私、就職活動をしている大学生です。 水をキーワードに就職活動をしてたところ、海水淡水化に興味を持ちましたが、 その方法には、主に「蒸発法」と「逆浸透法」の2種類がある事が分かりました。 そこで、企業を選択する際にこの方法のどちらを取っている企業の方が将来性があるのか疑問に思っています。 「逆浸透法」が主流になって来ているとの話も聞いた事があり、そうなると「蒸発法」は将来性がないという事になるのでしょうか。 「蒸発法」と「逆浸透法」のメリット・デメリット、そして将来性とそれぞれ得意とする企業を教えて頂けたらと思います。宜しくお願いします。

  • 【至急】以下の文章の英訳をお願い致します。

    意訳などはお任せします。翻訳サイトの使用は控えて頂きたいです。お力添えをお願い致します。 現に、飲料用などで淡水が必要とされる場所の近くに、河川などの淡水源がなく、気候の関係で雨を利用することも難しい場合、もしその場所が海辺であれば海水を処理して淡水を利用することが行われています。このプロセスのことを海水淡水化を呼びます。 海水の淡水化について日本ではあまり知られていませんが、水不足が続く地域では常に深刻な問題として捉えられています。特に中東などの地域では、日本のように技術も発達していません。先進国が協力して、効率よく淡水を作る技術を開発すると、より多くの人が快適な生活をすることができるでしょう。

  • 膜分離の問題点はありますか?

    膜についての分離(濾過)について調べたのですが、 『限外濾過法』『ナノ濾過法』『逆浸透法』 などの濾過法が見つかりました。 どれも利用例が紹介されており、技術としても 多方面に応用されている旨が述べられていましたが、 実は利点だけが紹介されていて、 未だに解決されない問題点があるのではと思いました。 何か、ありますでしょうか?

  • 海外の水ビジネス

    海外の水ビジネス 最近、経済成長や人口増加で水不足が続くアジアなどで上下水道等の水ビジネスが拡大していると聞きました。特に日本は膜ろ過処理や逆浸透膜とかで高い技術を持っているようで、積極的な海外進出を期待しているのですが・・・ ここで疑問なのですが、海外進出するのはいわゆる上記のような技術をもったメーカー(?)になるでしょうか。それとも水処理に特化した建設関係の企業が進出するのでしょうか。 建設企業の中にも、いくつか水処理に特化した技術を持った会社ってありますよね。こういう、研究もするけど建設も兼ねる企業と、メーカーとして水処理に特化して研究開発している企業では、やっぱり後者のほうが強いような気がするのです。 あと、国内での水ビジネスってやっぱり少ないのでしょうか。 無知なところがたくさんあり申し訳ないですが、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 海水魚飼育のための水

    海水魚を飼いたくて水槽を立ち上げていますが、茶ゴケがすごい事になっています。 一応常識を通していますが珪酸塩は濾過されていないようです。 RO/DIといった高性能の浄水器を使えば除去できるとのことですが、さすがにそこまで投資できません。 そこで、スーパーマーケットのサミットストアで提供している水が逆浸透膜方式の水とのことなのですが、この水を使って海水魚を飼育されている方はおられないでしょうか。 海水魚飼育の上で、この水のメリット/デメリットってありますでしょうか。

  • 地球はあと6億年で海水が蒸発して無くなるそうです。

    地球はあと6億年で海水が蒸発して無くなるそうです。 殆どがマントルによって吸い込まれて岩石に変わっていくそうです。 海水が干し上がるのが6億年後。 いま世界的な人口爆発で水不足で、海水から浄水して軟水化して飲水にしたり農作物に使用しています。 一トン当たり16円で海水を飲水にする技術が中東アラブでは一般化しています。 日本メーカーの浄水器は海水を浄化できない軟水を浄化するというオモチャなのに数千円もする。一トン16円で買えるので日本のメーカーは価格競争でも性能でも負けた。 話はズレたが、海水を飲水とする技術が拡大しているがその海水が無くなってしまう。 海水が無くなったらどうしますか? 6億年よりもっと早くに地球は滅びそう?

  • 冷戦が宇宙に関する国際法をどのように誕生・発展させたか

    核開発は宇宙開発と共になぜ進んできて、また何故宇宙法は慣習法を待たず成立したのでしょうか?更に国・地域による宇宙技術の差はどれほどのものなのでしょうか??