• 締切済み

Visual Basicで教育ソフトを作りたい

Visual Basic6.0を使って、小学生向けの簡単な英語教育ソフトを作ってみたいと思っています。書店で多くのVisual Basicの本を買って読んでいるのですが、どの本も単元ごとに分かれているだけで、例のソースなどがあまり載っていません。例えば、問題に対して3択で答えたり、長文読解したり・・・というものに参考となるソースがありましたら教えてください。 お願いします。かなり困っています。

noname#33363
noname#33363

みんなの回答

  • TAGOSAKU7
  • ベストアンサー率65% (276/422)
回答No.3

どの言語も単元ごとの本が多いと思います。 アルゴリズムの本を探してみては? >長文解読 これが出ている本はまず無いでしょう^^; 「作り」に関する部分は企業秘密の要素が高いものだから、そうそう公開されているものではありません。 選択問題のサンプルプログラムぐらいなら、大きな本屋に行ったら、教本があるかも知れません。 「単元」は非常に大事です。全てのプログラムはその「単元」の組み合わせでできています。手順・方法などは考慮する必要があります。

  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.2

プログラミングの前に、munmunsanさんの作りたいソフトのイメージをはっきり作り上げてみてはどうでしょう? どんな画面でどんな操作方法にするのか…、ノートなどに図などを描いたりして。 そういうイメージができあがれば、おのずとプログラミング時にどんな機能が必要になるかがわかってきます。 その段階でVBの教科書を読めば、すでに購入された本でも役に立つと思います。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

3択の作り方 まず データベースとなるものを作ります。 テキストファイルでもいいし アクセスのMDBでもいいです。 そこから、問題と 解答を取り出します。 んで ラベルのキャプションに問題を書いて 3択をそれぞれ ラジオボタンのキャプションに書きます。 んで、ボタンを一つ作って、そのボタンを押されたときに 選択されているラジオボタンと解答が 一致するか みて 一致したら 正解。 しなかったら はずれ とします。 とまぁ、これをソースにしてあげればいいんですね。 ま、ロジック的には ぜーーんぜん難しくないので、 一人でがんばってください(笑) それから、もうちょっと具体的な質問だと さらに 答えやすいですよ。

関連するQ&A

  • 英語長文読解の参考書について

    英語長文読解の参考書について わたしは埼玉大学教育学部志望の新高3です 今持っている英語長文読解の参考書は ・基礎英語長文問題精講 ・英語長文問題精講 です 量も多いためどちらか1つやればいいかな~と思っているのですが どちらをやるべきでしょうか? 意見よろしくお願いします。 ※因みに、今はビジュアル英文解釈、システム英単語、ネクステをやっています。  ビジュアルは夏までに終わらせる予定で、  シス単は毎日繰り返し  ネクステは夏までに2周くらいするつもりです。  長文は4月からやろうと考えています。

  • Visual Studio2005で使うデータベースについて

    初めて投稿します。 初心者なのでアドバイスをお願いします。 数日後に、Visual Studio2005 Professional Edition を使ってソフト開発をする予定です。 今までExcelのVBAなどで簡単なソフトを作ったことはあります。 参考書を色々購入して見ていたのですが、「データベース」という言葉にぶちあたり、今まで無関係に過ごしてきたので困惑しています…。 手持ちの参考書にはAccessを使っての例が載っていたので、参考にしようと思ったのですが上司に相談すると、Accessを使うと配布先にもAccessがないと開発したソフトが使えないのでは?と言われました。 Visual Studio2005を見ると、「ウィズMSDNプロフェッショナル サブリクション」とあります。自分なりに調べるとこれもデータベース?のようです。 普通、Visual Studio2005でソフト開発を行う場合は、データベースは何を使うのが一般的なのでしょうか? あと、おすすめ参考書などありましたら教えてください。今、手元にある参考書は「Visual Studio2005による実践 データベースプログラミング」谷尻かおり著という本です。参考にしようと思って買って中を見たらAccessの例だったのに上司にAccessは…と言われちょっとショックです。愚痴になってしまいました、すみません。 長文ですみませんがよろしくお願いします。

  • 英語の参考書について

    受験生です。 英語の英文解釈の参考書について、自分のレベルにあった参考書はどれなのかなと悩んでいます。 ・ビジュアル英文解釈 ・英文解釈の技術100 ・ポレポレ英文読解プロセス50 等 調べてみればいろいろと出てきたので、本当は書店に行って自分で中を見たいのです。が、遠くにしか本屋がないところに住んでいますので、いくつか目星をつけてから書店で見てみたいと思いました。 これまで、英文解釈系の参考書はしたことはありません。ここまで受験勉強としてはduoをしていました(お恥ずかしいですがduoしかやっていません。) 英語の偏差値は河合の全統で68です。 模試などでは、長文などの内容はだいたい何を言ってるのかわかるけれど、下線部和訳などになると、単語などはわかっていても、自分の解答がとっても日本語として荒削りだなと感じます。見直した時にすごくそれを感じます。 志望は旧六ですので、いわゆる標準的な問題が多いように思います。 ただ、英語をどうしても得点源にしたいので、何かおススメな一冊や、書店で見たらどうかという一冊がありましたら教えて頂けませんでしょうか。

  • 参考書マニアになってしまいました

    アレも買わなきゃこれも買わなきゃといろいろ参考書を買ってしまいました。 できるだけ絞りたいので必要なものを選んでくれませんか? ー英語ー 英文読解入門基本はここだ! 西きょうじ著 ビジュアル英文解釈PART1・2  伊藤和夫著 レベル別問題集2~4       安河内哲也著 ネクストステージ          桐原書店 英語レベル別問題集長文    安河内哲也著 ちなみにレベル別問題集は今4をやり始めています。 それ以外は全く手をつけていません、

  • ビジュアルパート1の次は?

    はじめまして、高校2年(4月から高3)の者です。 今年の1月から受験勉強をはじめました。 今はビジュアル英文解釈パート1をやっています。 復習も含めて4月下旬には終わる予定です。 ビジュアルパート2は難しそうなので間に何か別の本をやるつもりなんですけど何がいいかわかりません。いい本があれば教えてください。 ちなみに高2の11月の進研記述式模試は偏差値36でした。無謀かもしれないけれど旧帝大(文系)に行きたいです。高校入学からほとんど勉強せずに遊んでました。英語の受験勉強は↓のように進めています。 くもん中学英文法(今も読んでます)    ↓ 英語長文ハイパートレーニング1(難関高校入試レベルの問題集、5回ほど音読しました)    ↓ ビジュアル英文解釈パート1(現在進行形) 今もっている本は基礎英文問題精講と大学入試基礎レベルの長文問題集(結構うすい)です。単語や文法問題集は一切手をつけていません。アドバイスお願いします。

  • CompaqのVisual Fortranの使い方について

    CompaqのVisual Fortranを使っているのですが,英語なので使い方がよく分かりません.このソフトの使い方を説明している本やサイトがありましたら,教えてください.(Fortranの文法自体はある程度分かります.)

  • 受験英語について。

    早大教育学部志望の浪人生です。 今は夏までに基礎を固めようと思って、 「システム英単語」 「そこが知りたい英文法」 「必修英語構文」 「ビジュアル英文解釈」 「そこが知りたい英語読解」(以上駿台文庫) 「基礎英文法問題精講」 「基礎英文問題精講」 「基礎から押さえる英語の構文100」(以上旺文社) を使って勉強してるんですが、 この本で基礎固めは大丈夫でしょうか? 不足するか、もしくは分野が被るものはあるでしょうか? 本の評判、使った方がいたら参考程度に教えてください。 宜しくお願いします。

  • ビジュアル英文解釈後の勉強

    立教・明治大学法学部志望の浪人生です ビジュアル英文解釈1、2を終わったあとの参考書として A基礎英語長文問題精講→長文問題精講で長文対策しながら重要な構文 などを拾っていく B基礎英文問題精講をやり(基礎英語長文問題精講、長文問題精講より)もっと長い長文問題集をやる どちらのスタイルで勉強していくのか悩んでいるのですが Aだと基礎、長文問題精講は文があまり長くなく、位置づけとして中途半端だとおもいBの勉強でやっていこうと思うのですが どちらのスタイルでやっていくのが好ましいのでしょうか? また、基礎英文問題精講一冊にある重要事項で基礎英語長文問題精講、長文問題精講二冊にある重要事項はおさえられるといってもいいのでしょうか? A、Bだの生意気に記号など使って申し訳ございません、アドバイスいただけると幸いです。

  • 初めてのTOEICオススメの参考書は?

    こんにちは。 高校も終わりに近づき、大学も決まったので 初めてTOEICを受けようと思いました。(129回に申し込みました) 本題なのですが、初受験に際して有効な参考書・問題集を 教えていただけないでしょうか? 公式問題集は買いましたが、書店にはリスニング・グラマー・ 単語集……と色々な本がありすぎて、とても決められません。 インターネットで調べると、通信教育なども薦められているようですし……。 初受験ということもあり、まったく手探り状態です。 裏技的な本でなく、英語力がつく問題集などありませんでしょうか。 手元にあるのは大学受験で使った「速読英単語」「システム英単語」「英語長文問題精講」だけです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 安易な早期の英語教育には問題がある?

    安易な早期の英語教育には問題がある? こんにちは。早期の英語教育には賛否両論がありますよね。多くは早期の英語教育の失敗が指摘されていますが、私なりに主な例を挙げてみました。 (1)日本語はどうせ覚えるからと何もせず、英語だけに先走った結果、日本語の知識の欠如や不足から躓いたケース・・・・例えば小学生からNHKの基礎英語を聴いたが、日本語訳や説明の漢字が読めなかったなど (2)小さい時に、英語圏に滞在して自然に英語を覚えたが、日本に帰ったら 英語を使う機会もなく そのまま忘れてしまい、中学で英語を習い始めたら むしろ英語の成績が悪かったケース。 (3)小学校から英語を習い始めたので、中学での英語は順調なスタートを切れたが、油断しているうちに中学から英語を始めた生徒にどんどんら追い越されたケース。 (4)小さな子供に高価な英語の教材を買い与えたら、最初のうちは手応えが感じられたものの、子供が飽きてしまったケース。 しかし、中には小さい時から英語を始めたこそ 大きなアドバンテージを享受している人もいるかと思います。 そこで質問です。英語を早く始められた方で、早く始めたからこそ実感しているアドバンテージがありましたら教えてください。また、上記の失敗例の対策などもご意見を頂ければ嬉しいです。

専門家に質問してみよう