• ベストアンサー

お店のポイントカードの導入

PU2の回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

ご予算は? もし、ハードにかける予算が最低でも20.30万無いのなら昔からある ハンコ押すポイントカードの方がいいと思います。 それに専用カードも必要でしょうしもっと費用はかかるでしょう。 尚、機械化すると怖いのがポイントデータが吹っ飛んだときです。 よく考えて導入しましょう。

kotesaru
質問者

補足

予算は30万くらいを想定しています。 お客さんがどのあたり(住所など)から来ているのかを分析?というか、把握したいというのも、考えています。 若干ですが、チラシを使って宣伝もしているので、そちらにも 応用できたらと考えていまして・・。

関連するQ&A

  • ポイントカードの導入について

    写真館を営んでいます。現在ポイントカードの導入を検討しているのですが、導入するにあたりどのような活用をするか検討しています。頻繁に同じお客さまが来店する訳ではないためどのように活用するのが良いかアドバイスお願いいたします。

  • ポイントカードって。

    Tポイントカードやdポイントカードなど、店で会計時にスキャンしますが、レジに客の情報とか表示されてるのですか? まさか個人情報が表示されてるなんてことはないですよね? (^o^;)

  • ポイントカードってうっとうしくないですか?

    いろんな店でポイントカードを発行していますが、 「還元率の悪いポイントカード(1000円買ってもポイントが10円ぶんしかつかない等)」ってうっとうしいと思います。 財布の中がポイントカードだらけになると財布がふくらみみっともないです。 また紙のカードにスタンプを押すものはいいですが、 磁気方式のもので住所、氏名まで記録されてるものは個人情報が記録されてるので なんとなく嫌な気持ちがすることもあります。 ですので私は頻繁に行く店やポイントの還元率が良いもの(1000買えば100円の ポイントがつく等)だけもって、それ以外は持ち歩きません。 さらにうっとうしいのがポイントカードを発行しているのに、そのうえ、 「雨の日来店サービスポイントカード」など、同じ店が2枚のポイントカードを 発行するケースです。 しかも有効期限が無期限ではなく期限つきとなると「これってサービスと言えるのだろうか?」と 思います。 レジで客と店員のやりとりを見ていると 多くの客は店員に「ポイントカードはありますか?」と聞かれても、「ないです。」 と答えている人が多いため、たまに「多数のポイントカードを財布の中から レジで会計の際に財布の中から長時間探してる客がいると、 そのためにレジが混むと、その客さえもうっとうしく見えることもありますし、 他の客もイラついている様子に遭遇することもあります。 店員によっては「ポイントカードはない。」と言ってる客に「ポイントカードを おつくりしませんか?」と言う店員もいて、これにはさすがにうんざりします。 還元率が悪いポイントカードの場合、「ポイントカードは不要」と言う客が多いのになぜ還元率が悪いポイントカード を発行するのでしょうか? いちいち客に「ポイントカードはありますか。」と聞かないといけない店員も 大変なのではないでしょうか? 還元率が悪いポイントカード(1000円買ってポンイトがたったの10円しかつかない等)をうっとうしいと思ったことはありますか?

  • カード決済システムを導入したいのですが。

     現在 営業しています飲食店です。 この度カード決済を導入しようと思い、 導入の問題点や注意すること等を教えて頂きたいのです。 現在のレジはカシオTK110で普通のレジです、カードリーダーはないです。 VISAを扱いたいです、 客単価は平均 昼は1300円で夜は3000円位です  業者の選定方法や注意点、 平均の手数料、 端末の機種はどんな物が良いのか 宜しくお願いします。

  • 横領ですか?ポイントカード

    最近いろんなお店でポイントカードがありますが、 ポイントカードを持ってないお客さんのレジを打った際に、従業員が自分のカードをこっそり通してポイントを貯め、それを普段の買い物に使っていたとしたら、『業務上横領』になるんでしょうか。 証拠があれば罰せられますか? 法律詳しい方、いらっしゃいましたらぜひお願いします。

  • ポイントカードの値引き

    バイトをはじめてしばらく立つのですが、先日久々にパニくりました。 うちの店にはポイントカードがあって、溜まると300円引きになります。 私がレジに入っているときお客が来て、ポイントカード使いたいんだけどと言ってきました。 私はとりあえず合計を出して、そこから300円轢いた額を言いました。 端数がわかりやすい額だったので助かりました。 (3500円から3200円 ですがその後頭が真っ白に・・・客は3500円出したのでおつりは200円なんだけど、レジにどう打ったらいいかわからない・・・! さらに次にはポイントカード6枚使いたいと言ってきた客がいてパニック状態マックスに・・・! 私はかなり計算が苦手で、レジはいる事にも多少不安がありました。未だに違算が多い・・・。 みなさんこういう経験はないですか??? どう対処したら良いでしょうか>アドバイスください・・。

  • ポイントサービスを導入するとお店は儲かるのでしょうか?

    ポイントサービスを導入するとお店は儲かるのでしょうか? お店でポイントサービスを導入しようかと考えています。 還元率は100円で1ポイントのTポイントと同じ還元率です。 お店の売り上げが月に現状200万ほどなのですが、どれぐらいの昨対比が見込めるでしょうか。 「ポイントがつくからあのお店に行こう」ということで、増えたとしても 3%~20%ぐらいの上昇と考えた場合、 売り上げが 206万~240万 ということになります。 この6万~40万のために、ポイントカードを発行する費用や、接客の徹底は果たして費用対効果としてどうかなと思い質問してみました。 もし、実際にポイントをつけた人がこれだけ増えたら、お店にこれだけの利益が後々戻って来るんだよというシュミレーションが書いてあるサイトなどもあればご紹介いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ポイントカードはレジの店員にせきららにわかるのか

    店頭でポイントカードをレジで出すと店員に 「この客はいつどこでどんなものをいくらで買ったか?」がせきららにわかるのだと 思いますか。 また、ネット通販専門の店舗もありますが、その場合も客から注文を受けると、 配送センターなどで注文画面を見ているバイトやパートたちに、 「この客はいつどこでどんなものをいくらで買ったか?」がせきららにわかるのだと 思いますか。 (一度だけですが、全国にチェーン店がある某店で買い物をしてポイントカードをレジで出し、店員がポイントカードを機械にかけたら、画面に何かが表示され、店員がそれをしげしげとみて 、クスクスと笑ったのです。それ以来、その店にはいかなくなりましたし、 その店は「売上不振で店舗はすべて閉鎖し、ネット通販のみ」となり、 事実上倒産したような感じになっています。 もしわかってしまうとすると個人情報の垂れ流しで嫌です。 レジの店員などは守秘義務のないバイトやパートですし。

  • クレジットカードの導入について

    家族で飲食店を経営しています。最近、支払を受ける際に20代半ばから40代のお客様から「カードは扱っていないのか」と聞かれることが多くなりました。今まで全て現金で支払いを受けてきたのですが、お客様の要望に応えるとともに少しでも売上を伸ばしたいと考え、カードの導入を真剣に考えております。 しかし、私自身カードは持っておりませんし、経営する立場から見たカードシステムのことも全く分かりません。どうすればカードを導入することができるのでしょうか。また、何をしなければならないのでしょうか。導入の仕方からその後の管理などについて教えてください。 もう一つ気になるのは、よくカードを扱っているお店では何種類ものカード会社のステッカーを店先に張っているのを見かけます。当方でもそのようにしたいのですが、どのようにすれば複数のカード会社のカードを扱えるようになるのでしょうか。 大変無知なご質問かと思いますが、何卒ご教授くださいますようよろしくお願いいたします。

  • ポイントカードは個人情報垂れ流しではないですか

    ポイントカードで作る際、住所や名前を書くタイプのものは個人(自分の)情報垂れ流しではないですか? 自分がいつ、どこで、何を買ったかせきららに記録されるなんて嫌です。 私は店員にお会計のときレジで、店員がポイントカードを機械にかけ、 「お客様は〇ケ月前に〇〇をお買い上げになりましたね。」という感じのことを店員から言われたことが数回あって 嫌な気持ちになりました。 また某コンビニでいちいち「ポイントカードは?」と聞かれるのも鬱陶しいです。 コンビニはたいてい混んでいるのでポイントカードを財布などから探して出す客がいると そのレジはさらに混みます。 そのわりに還元率は低いです。 こんなのでサービスといえるのでしょうか。 同じようなことを思ったことはありますか。