• 締切済み

自由時間(趣味の時間)について

precogの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.5

うちとそっくりなパターンですね。 新婚で倦怠期とは先が思いやられる気もしますが。 結婚しても、特に子供が出来たら二人だけの時間は少ないと思います。つまり、ある程度は「そんなもん」です。 旦那様は多分うつ傾向かな (病気まで行ってないと思うけど)。ストレス発散したいんでしょう。 >結婚して10ヶ月になります。義父の方針で専業主婦です。 まぁ、方針は方針なんで、これを絶対のものとする必要はないですよね。義父の許可を得る必要もありません。意見は聞いてあげてもいいですけどね。 夫婦で話し合ってください。あなたが働くかどうかを決めれる最終権限者は誰ですか? 良く考えましょう。親戚は許すといくらでもエゴで干渉してきますよ。対価を払わないにも関わらず。 まだ若くて自分のポジショニングができてないのかな? もう子供じゃないんだからしっかりしましょう。 >今は帰ってきて、食事やお風呂を除いては3時間ほど時間があるのですが、それでも自由な時間がない…と嘆いています。(義母にまで言っています) それは、旦那様があなたに言うべきではないと思った愚痴をお母さんに言っただけの話だから、聞かなかったことにしておくべきことです。文句があるなら、直接言ってくるべきですよね。旦那様にしてみれば、「文句言った覚えもないのに突っかかられる」となるでしょう。 >独身時代は食事のあとは部屋にこもりっきりで、趣味のギターやパソコン、マンガに没頭していたようです。 まぁ、独身時代に比べれば自由でなくなるのは当たり前の話ですからね。そのうち、拘りがなくなれば結婚も案外自由なんだとわかるようになりますよ。 >遠距離でしたので2ヶ月に一度会っていたのですが、それ以外のお休み(週に一回)もそのような生活をしていたようです。 それはぬかりましたね。結婚すると生活を共にするので、相手がどのような生活をしているかが大切なチェック事項です。今さらですけど。 >帰ってきてソファでゆっくり話をしたりテレビを見たりしたいとは思います。 まぁ、そうでしょうねぇ。彼がバランス感覚を取り戻してくれるといいんですけど。直接的な要求をすると、義務でやるようになるので良くないです。話しやすい雰囲気を作って待つとか、彼が休憩やら飲み物を取りに来たときに話しかけてみるとか。(必死で趣味をやってるなら疲れるはずなので) >疲れて帰って来た主人に好きな事をさせてあげたい、と思う反面、主人が帰ってきても私は一人ぼっち…という感じです。 ある程度はそのほうがいいですね。でも、あなたにはあなたの欲求がありますので折り合いというものもあります。まだ新婚なら、あなたの事を知ってもらう努力も必要でしょう。 この点は、男にはわかりづらいことなので、じっくり理解させるしかないです。(男にはあまりしゃべることで信頼関係を確認したいという欲求はありません) >また主人は朝が弱いので少しでも早く寝て欲しいのですが、それでも趣味の時間の方が大事なようです。 ストレスがなかなか抜けないんでしょうね。多分、気が済むまでやらせるしかないってのと、ある程度は遠まわしに注意喚起した方がいいですね。あなたが習慣的な生活をして、彼が寝るべき時間の30分ほど前にお休みを言いに行くとか。まぁ、時報の代わりってわけです。単純で葛藤もありませんが効果はあります。(これでダメなら何言ってもどうせダメです) ちょっと気になるのは、セックスはしてるんでしょうか? もし、あなたが度々拒否しているのだとすると、その代替行為という意味もあると思います。あなたに求愛すると傷つけられるので、あなたから気をそらせたいわけですね。人間、セックスするとストレスが発散され、眠くなりますので趣味の時間も減ると思うのですけどね。 話のとおりの生活だとするとセックスレスになってますよね。多分マズイことがおきますよ。(男はセックス (を拒否されないこと) で信頼関係を確認します) >私が先に寝た日には、1時、2時くらいまで起きているそうです。 フレックスで1時ならまぁ普通。2時ならそんなに問題ない範囲だと思います。 >私にもパソコンやゲームしたら?って言いますが、どうしてもアキバ系の趣味に抵抗があります(適切でない表現でしたらスミマセン) まぁ、そのほうが彼の時間を有効に使えますよね。彼は提案しているのだから、拒否するかどうかはあなたの選択ですよね。 働いてたならわかると思いますが、会社に行ってる間は好きなことは出来ません。その上帰ってきてまで何も出来ないとなるとストレスが溜まると思います。 >やはり自由な時間ってそんなに必要なんでしょうか? なんというか、、、あなたの要求は彼を縛ることになりますよね。縛られる必要があると考える理由はなんでしょうか? 自分は全く妥協しないで、相手に譲歩のみ求めるのだと労使関係みたいに「ワレワレはヨーキューする」ってなっちゃいますよ。 >男の人ってそんな感じですか? うーん、なんというか「男は厄介なシロモノ」「パソコンやマニアックな遊びは忌むべきもの」こう言って欲しいのでしょうか? まぁ、それで気持ちが済むならどうぞという気がしますね。 嫌なら自分から飛び込んでいくとか、試してみるとかしないといつまでたっても平行線ですよ。家の中には二人しか居ないのだから。 >私は独身時代は疲れて帰ってきて早く寝ることしか考えていませんでしたし、趣味の時間がつぶれてしまっても仕方ないと諦めていました。 そりゃまぁ、それが「いい子」だとは思いますけど他人全部にその枠を当てはめるのはどうかと。 あなたと同じ考えの人は居たと思いますが、結婚相手としてはスルーしたんですよね? 普通は、違うから惹かれるのだと言われてます。であれば「違うこと」に文句を言うのは間違いです。 >今も日曜だって毎週出かけているわけではないし、家にいて別行動していることの方が多いです。 >結婚後始めたゴルフでいない日も多いです。 >私は「また?」と文句は言ってしまいます…でも結局主人は自由に過ごしています。 あなたは歩み寄ってないのに、一方的に相手を責めるんですか? 例えば、一緒にすごせないのは、彼がパソコン?をすると決めたからでもあるけど、あなたがそれをしないと選択した結果でもありますよね? チャンスはあったと思うのですけど。 >もうすぐ赤ちゃんが産まれるのですが、これからもこのような感じが続くのかと思うと悲しくなってしまいます。 多分、今のまま「わたしはわたしよっっっ!!」ってやってると、誰が相手でもそうなると思います。自分から孤独を求める行動をしてるのだから当たり前ですよね。 でも、わたしが思うに、彼は子育てにもマニアックに関わってくると思いますよ。あなたがそれを拒絶して振り払わなければですけど。 >私は寂しがり屋ではないと思っていたのですが、なれない土地でやっぱり心が弱っているのかな。 いや、単に不器用なだけです。 >論点はずれてしまいますが、このままだと子供しか見えない母親になってしまいそうで、それも不安です。 はい。既にその兆候がありますね。「良い奥さん」に夢中なあなたが。 彼同様 (以上に?)、どっぷり嵌るのはいかがなものかとは思いますが、一緒に見る映画やTVの代わりだと思えば楽しいものもあるのでは? それと、彼の趣味に付き合ったら、あなたの趣味にも付き合ってもらうか、新しい共通の趣味を見つけるのが良いと思います。それがお互いを成長させ、いつまでも一緒にいたいと思う気持ちにつながります。 共通の行動のないところに共通の話題はありません。

関連するQ&A

  • 自由な時間

    結婚して1年が経ちます。 妻は専業主婦をしていて、まだ子なしです。 私の趣味はゲームをすることなのですが、 結婚する前は、平日は仕事から帰ってから寝るまで、 休みの日もほとんど一日中という感じでやっていました。 結婚してからは、そういう生活も出来ないだろうと思っていますが、 妻はゲームに理解を示してくれず、ゲームを10分するだけでもいい顔をしません。 ゲームをしようとすると、いつも「ゲームをする暇があるなら、会話をして。スキンシップは大事」と言います。 家事の手伝いはしていますし、毎日食事は一緒にとるし会話だってしています。 なので、今は休日に早起きをして妻が寝ている間にこっそりやっています。 妻は、日中一人で好きなことをやっていますが、 私は、家にいる間は必ず妻の相手をしてなければすぐ不機嫌になります。 出かけることに文句は言いませんが、家にいる間は自由な時間がまったくといっていいほどありません。 せめて、土日の2時間でも自由な時間が欲しいと思うのは我が侭でしょうか?

  • 趣味の時間ってありますか?

    結婚7年目,当人36歳,妻30歳,長男6歳,次男1歳の4名家族です. 家庭ある方への質問です.趣味の時間ってありますか? 小生は独身時代からサーフィンを週1回続けていました.結婚して長男誕生後もしばらくは海に行っていたのですが,妻が段々と機嫌が悪くなり,今ではほとんど行っていません.育児に大変さは十分理解しており,仕事以外の時間は家事HELPしています.どの程度のHELPかと言うと.....平日は妻が食事製造中の間に洗濯物干し,子供たちの起床と着替え,布団片付けを行ってから朝食.19時に帰宅後,全員で食事を済ませた後,食器洗い,子供との入浴から寝かしつけるまでをこなしています.週末ともなればこれらに掃除機がプラスされます.育児中の女性は視野が狭くなると聞いたことがあり,笑顔でいてもらいたく,出来る限りの努力はしています. でも,これだけ家事やっているのだから週1回の海くらいは....と腹の中では思っている自分がいます. 同じ境遇の友人数名は,毎週のように趣味の時間を楽しんでおり,一緒に海にいけない小生を心配しながらも「女房に束縛されてんの?」と言われます.現況での小生では友人をやっかむことが多くなるため,自分から友人に逢うことを避けてしまいます. いつしかストレスが爆発するのでは......と思い,カウンセリングをまじめに検討中です.

  • 30代からの新たな趣味。

    30歳の独身会社員・男です。 片手でも余る数の友人が全員結婚し、最後の砦の友人にも 恋人が出来て、完全なる一人ぼっちになりました。 何か新しく趣味を始めたいと思っていますが、 この年から何を始めたらよいのだろう・・・そう思います。 ましてや、極度の人見知り。 以前、頑張って飲みサークルみたいなのに入ってみましたが、 ああいう元気で社交的なのは自分には向いてませんでした。 30歳・・・趣味とかの世界ではきっと中堅レベルなはずですね。 元々手先を動かしたり、何かを作るほうが好きな子供でしたが、 いつのまにか、その情熱は消えてしまっていました。 折角残された独身人生なので、仕事以外に趣味に楽しみを見出したいです。 30代から初めて、独身で独り身でも気兼ねなく楽しめる趣味は 何かありませんでしょうか、宜しければ教えていただけないでしょうか。 回答者様の趣味を紹介して頂けないでしょうか。 出来れば同じような境遇の方からアドバイス頂けると幸いです。

  • 趣味をはじめたきっかけは?

     昨年秋に結婚退職し、それと同時に主人の転勤先に移ってきました。  結婚するまで職場と自宅の往復のような生活で、仕事=生きがい、のつもりでした。  退職してみると、私の年齢や経歴では今更正社員で勤めることは難しいという現実が分かってきました。また、主人が転勤族なのでせっかく勤めてもまた数年で辞めなければいけません。  今の私は、モーレツサラリーマンが退職後粗大ごみになってしまったかのようです。パートを始めることも考えていますが、何故か燃え尽きたように何にも気力が湧いてきません。  我が家は貧乏なので、あまりお金のかからない趣味を見つけたいと思います。が、独身時代から趣味を「見つけよう」と思って努めて探しても、あるいは始めても、結局はどこかで自分に強いており楽しめず、結果長続きしません。  趣味がある人の話を聞くと、別に「趣味にしよう!」とか「見つけよう」としている訳ではなく、出会った時からすっと自然に入っていけるもののようですね。  趣味がおありの方は、どんなきっかけでそれを始められましたか?

  • 結婚後の女性の働き方や趣味

    男性の方にお聞きします。 結婚後に奥さんには働いて欲しいでしょうか、専業主婦になって欲しいでしょうか。 理由も教えていただけたらと思います。 私のことなのですが、 私は趣味でどうしてもやめたくないものがあり、 結婚後もその趣味にかかるお金は自分で出すので、働きたいと思っています。 また、お金のことだけではなく、 結婚後も、独身時代と同様、趣味に没頭するのは、 旦那さん的にはどのように感じますか? その趣味をやることで、 家を空ける機会は多くなると思います。

  • 趣味のない夫

    こんにちは、趣味の無い主人について質問させてください。 わたしは33歳、夫は25歳結婚2年目の共働き夫婦です。 前回は、そろそろ子供がほしいけど、主人だけの手取りでは 生活が難しく不安だと相談に乗っていただきました。 その後主人と相談して、貯金を少しでも増やそうという ことになり、毎日お弁当を作るななど節約生活をはじめた ところです。 わたしは趣味が多く、お裁縫・ウインドウショッピング・ お菓子作り・お料理・カラオケ・友達とお茶など休みが 待ち遠しく思っているのですが。。。 主人の趣味はTVを見る・パソコンゲームをするくらいです。 本当は旅行へ行って写真をとったり、車で釣りにでかけたり したいらしいのですが、我が家には車がありません。 旅行へ行く時は、夫の実家から車を借りるのですが、年に 2回程度です。 あと主人は買い物が大好きですが、買う目的のものがある 場合のみです。 週末の食料品の買出しも喜んで一緒に行きます。 ただ、買えないのにお店で商品を見ていると、機嫌が悪く なったり。 休みの日は暇なので、話し相手がほしいのか、わたしにも 出かけてほしくないといい、少しの外出も気をつかいます。 わたしの買い物に付き合ってもくれますが、待っているのが 苦痛なので、イライラしたり、わたしが手にとるもの全て 「気に入らない」と言って、帰りたいと言いだすので 一緒に行っても楽しくないのです。 (わたしは一人でどこへでも出かけられる性格です) 友達とお茶したくても、主人は「ダメ」とは言いませんが 不機嫌になります。。。 前置きが長くなりましたが、昨日ことです。 主人がわたしの趣味を否定したり、わたしが数時間でも 外出すること嫌がったりするのは、自分に趣味がないから かなと思いました。 TVもゲームも、やることがないからやってるという感じなので。 主人に「何か趣味をみつけたらいいのに~」って話をしたら、 「結婚前は一人で電気屋まわったりしてたけど、お金がなくて無理」 「月15000円じゃ趣味に使うお金がない」 「車もないし、新しいパソコンも買えない」 と急に不機嫌になってしまいました。 確かに今貯金を増やそうという時期に、新しいパソコンやカメラ、 車を買うことはできません。 事情により、結婚前のお互い自由に使える貯金もありません。 お小遣いは15000円ですが、飲み会(年に数回あるかないか)や 散髪・病院代は別に出しています。 会社での飲み物代くらいだと思うので、がんばって貯めれば パソコンも買えると思うのですが。。。 わたしは自分に趣味があって、それをしてる時はとても楽しいので お金がなくて趣味が持てないという主人の言葉に悲しくなりました。 生きてても別に楽しくないとも言っていました。 それが本心か、たまたま不機嫌になったので出た言葉なのか 分かりませんが。 最初はわたしが趣味を楽しんでいるのを邪魔されたくないという 気持ちで、主人にも趣味を持ってほしいと思っていましたが、 趣味にもう少しお金を使えれば、生きがいを感じられるのかなと 思うようになりました。 主人はよく、つまらないこと(わたしにとっては)で怒ったり 不機嫌になったりします。 普段から人生がつまらないと思っているからなのでしょうか? さすがに車は維持費がかかるので、まだ持てないですが;; みなさんは趣味ってどういうものだとお考えですか? 貯金も大事ですが、主人の趣味(人生?)に投資してあげたい という気持ちもあります。 結婚してから、大きな買い物をしていなくて我慢ばかりだったので。 わたしのお小遣いを減らしてもかわまないです。 どうしたら、主人に趣味を持ってもらえるでしょうか? ちなみに主人が今までほしいと言っていたものは、 バイク・バイクの免許・パソコン・一眼レフ・車・電動自転車です。 本人も絶対買えないとわかってると思います。 全部というわけじゃなく、何一つ買えないのが不満ぽいです。 (ほしいと言っても問答無用で拒否られるのが不満?) 長くなってすみません。。。

  • 充実した時間の使い方をしたい。趣味など。

    最近自分には、仕事しかないなーと気付きました。20代半ばの女です。 彼氏はいるので、一緒にいるときは楽しいし幸せだけど、自分一人でいるときに充実した時間をもてるようになりたいなーと思っています。 結構マメなので、友達にも頻繁にメールしたり食事等にも誘うのですが、友達も忙しそうなので、自分ひとりでも楽しめる趣味を持ちたいと思っています。 彼氏も多趣味なので、私も趣味など持ちたいなと思ったのもひとつです。 何年か前もそんなことを考えて、スポーツクラブに通ってみたけど続きませんでした(汗) 今思い返してみると、一番充実した趣味といえるものを持っていたのは小中学校の頃で、絵を描いたりストーリーを考えて小説を書いたりする作業が好きでした。高校に進学して運動部に入ってから、絵を描いたりすることからは遠ざかってしまったのですが。 こんな私にお勧めの趣味などありましたら、勧めてください。外に出てアクティブにというよりか、家でのんびりやれるほうが向いている気がするのですが・・・。パソコンをいじったりするのも好きなので。 あと、将来、結婚とかしたときにやっておいたらいいかも~などの実生活上で役立つ趣味なども参考にしたいと思っています☆ 皆様の実体験なでも聞かせてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大人は「趣味に没頭する時間・金」なんてない?

    僕は子供や結婚はおろか彼女もいないので、趣味に没頭する時間も金もあります。 が、先日子持ちの知り合いから「趣味に没頭出来る時間なんて今のうちだぞ。結婚して子供が出来たら趣味に没頭する暇なんてとても作れない。」と言われました。 その知り合いは、結婚や子供が出来たのをきっかけに、趣味は全て止めたそうです(時間も金もなくなったらしいので) 独身よりはやらなきゃいけない事は多いでしょうけど、いくら何でも「全て止めるほど忙しい」と言うのは誇張だと思うのですが…。 結婚して子供が生まれたらそんなもんなんでしょうか?

  • 多趣味な方の時間の作り方

    こんばんは☆ 多趣味な方は時間をどのように使っているんでしょうか? わたしは多趣味な方ではないので、多趣味な方でそれなりの成果を上げていらっしゃる方が、どのように時間を趣味に割いていらっしゃるか興味があります。 たとえば全く性格の違う趣味を3、4個同時進行していたとすると…どんな感じで趣味に時間を割くのでしょうか? あまり時間が空いたりしても集中できなさそうですし、身に付かなそうでとても不思議です。 多趣味な方、何かご意見いただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • プレゼントに自由な時間ってどう思われますか?

    誕生日やクリスマスの時に主人に何が欲しいか聞かれますが、物欲があまりないので、欲しいものがありません。 今、子育て中なので、本当の自由な時間が欲しいです。 主人に子供を預けて、一人で買い物に行ったり、カフェに行ったりしてみたいです。託児に預けて、主人とデートと言うより、本当に一人で過ごす時間が欲しいのです。 あと、託児は子供のことが心配です。(まだ、赤ちゃんだし、他人に預けるくらいなら預けないほうがよいとおもっているからです。) 主人は私に「もの」をあげたいようですが、よくプレゼントをしてくれるので、ものはいりません。でも、「自由時間が欲しい」と言って一人ででかけるのには抵抗があります。(主人が自分とは過ごしたくないんじゃないかと勘違いしそうだからです。) どうしたら、一人の時間を作れるのでしょうか?