• ベストアンサー

人生を惰性ではなく、過去に囚われることなく豊かに生きる方法・・・。

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

無理やり押し殺そうと思うことはいいことじゃないですよ。 押し殺そうとすると逆にそのことを意識することになり、囚われやすくなります。 囚われてしまうということは、そういう辛い過去が昇華しきれずに過去になりきってないんですよね。 自分自身としてはまだ今現在続いている事柄になってしまっている・・・ 出来ればそのことを過去に昇華して、過去やトラウマも自分の個性の一つなんだと共生するようにしたほうが良いと思います。 フラッシュバックが起きたら起きたでしょうがない。 親しい人にも自分はこういう経験が有って、こういうときにフラッシュバックが起きることがあるからそん時は助けてな。 と言ってしまう。 周りもそういう時は助けてくれるものですし、逆にそういうときに助けてくれないような人とは長く付き合うことは出来ません。 過去にあったことは今の自分を作り出した糧です。 あまりにも否定し過ぎないほうが良いと思います。 欠点や失敗した経験のない人間なんていません。 そういう部分を臭い物には蓋をするように無理やり押し込めても、 その腐臭はその場にたまりより酷い腐臭になるだけです。 そういう部分もオープンにして臭いを溜め込まなければ意外とそんな酷い腐臭にならないもんですよ。 小説なんかもかなり厳しいピンチや挫折、そういったものがない物語はつまらないですよね。 まさにそのときはアップアップして楽しめるわけないですが、そのことをやり終えて、ちゃんと昇華して過去にすればいいんです。 そうしたら、自分の人生を小説を読むように楽しめればそういう良くない状況も後で楽しめるようになりますよ。 どうしても自分一人では乗り越えられずそのこと昇華できないのなら、他人に助けを求めていいんですから。 人間は群れて生活するということはそういうときに他人に助けてもらわないと生きていけない生き物だということなんですから。 だから他人を頼っていいんですよ。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 周りに迷惑をかけないことばかり 考えていきていました。 これからは助けを求めて いきていってもいいんだ、と思いつつ 頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過去の嫌な記憶や痛みを どれくらい抱えていますか。

     こんばんは。大学4年生の男子です。 大学に入ってから、2年程カウンセリングを続けさせてもらっています。  皆さんは、過去に起きたトラウマ、辛かった体験、また心理的な痛みをどれ位、引き摺って生きていますか。  勿論、具体的な量などに例えるのは難しいと思いますが、良かったら 教えて下さい。    私は、21歳なのですが 自分の人生に自らで「区切り」をいちどつけました。今までの過去は否定したり消したりせず、そのままに 少しだけ「距離を置いて」直接 過去の辛い体験・記憶から来るフラッシュバック様な 苦痛をこれ以上避ける為です。 過去が、あまりに自分の劣等感やコンプレックス、認めたくない辛い体験ばかりで、現在の私がそれらを毎日のように何度も思いだし、生活することが精神的にが辛く、これからの未来を生きる上で、「障害」となっていたからです。  又あまりに、自分の性格が繊細で 弱く 逆に根に持つ部分が強く、自尊心が高い為 人に対しても自分から、お願いすることも難しい事が有ります。 (例えますと アニメ版のエヴァンゲリオンのアスカの様に、本当は弱さや不安定な精神部分があるにもかかわらず、高慢な態度で強がりな態度で 己を自己防衛しています・・・)  承認欲求が強いので、誰かに認められたい傾向が強く 欲求不満に感じています。「どうして、誰も認めてくれないのだろう…」 そんな、子供の様な気持ちを(誰にも言いませんが)抱えています。  私は、生きていくのが非常に困難な人間です。どんな状況が良い方向に変わっても 私自身が性格に難しい部分があるので、どうせ辛いことが沢山待っています。  返信は、遅くなりますが 必ず致します。助けて下さい。      

  • 過去の虐待

    長文失礼します。現在27歳です 2、3歳くらいに両親が離婚し、両親に捨てられ、父の祖母に育てられました。 父からの精神的虐待、父が居なくなってから祖母からの暴力、暴言。殺せれかけた事も多々あります。兄もいますが、祖母のお気に入りの為、大事にされていました。 今でも思い出すだけで手が震えます。(あまり詳しく書けずすみません) 19歳の時に家を出るように彼氏と同棲しました。 異変があったのはその時からです。 過去に対するトラウマなんてないと思ってたのですが、彼と住み始めて色んな話をしてフラッシュバックでパニック障害、とても弱い自分に気づきました。 暴れたり泣き叫ぶのはほぼ毎日でした。 こんなに鮮明に過去を思い出せる自分にもびっくりしました。 今から約1か月前、彼は私の家族に対する怒りが頂点にきて、家族を集め話し合いをしました。 兄は傍で見ていたにも関わらず覚えてないと、少ししか思い出せないと 父には散々「お前の空想!妄想!」と言われ、「俺はお前と住んでないからわからん」と 一番きつかった祖母による虐待、祖母はやってないの一点張り。 ここまで育てたのによく言えるなと言われました。 親戚は彼に「こんな事よく君は信じてるね」 と鼻で笑われました。 想像はしてましたが絶望でした。 愛されてなかった事にやっと気づきました。 ですが彼はずっと私の見方で居てくれました。 虐待の傷はいつか癒えるのでしょうか? 毎日苦しいです。心療内科にも5~6件行きましたが人が信用できなくて、続きませんでした。 毎日ひきこもり状態です。心が沸騰していつも押しつぶされてしまうんです 彼にはとても感謝しています。強くなりたいです。 おすすめの治療法教えて下さい。 長くなりここまで読んでいただき有り難うございます。

  • 単調な結婚生活。

    結婚2年目の働く主婦です。 夫は一般的なサラリーマンです。 結婚生活は毎日単調な毎日で刺激が足りません。 夫に重大な不満はないのですが満ち足りてもいません。 夫は感情を露にするタイプではないのでケンカにもなりません。 結婚生活が単調なのでつい会社やその他のつきあいに 何か刺激的な事を求めてしまいます。 かと言って今のところ何のアクションも起こしていません。 こんな夫婦生活を送っている私に何かいいアドバイスありましたら よろしくお願いいたします。

  • 生きるとか、人生って

    子どもの頃、平凡な大人にはなりたくないとかサラリーマンなんてと思っていました。 それも、今は仕事がある、働く事はすごい事で親がどれほどすごいか分かるようになりました。 毎日、仕事と家の往復なんてと思っていたのがそれでさえ自分の生活でいっぱいいっぱいで貯金とか将来とか全く見えません。 結婚とか、マイホームなんて想像でしかありません。 家族連れとか、自分の親はすごいとつくづく思います。 家族がいたら、頑張れるのでしょうか。 一生独身の人とか、40代とか50代とかいい歳でボロアパートの人は幸せではないのでしょうか。 生きること、生きていくことって大変ですね… 人生とは、幸せとはなんだと思いますか。

  • セックス トラウマ

    3年前性的虐待を受けていました。一番嫌だったのが無理矢理キスをされた事で凄く気持ち悪かったです。 去年までは過去の事を思い出しては泣いて自分の感情がコントロールできないくらいでしたが 徐々に落ちついて半年程前にそうゆう症状はなくなりました。 現在彼氏がいるんですが過去の事が原因なのか未だにキスをするのが苦手です。 今まで彼とのセックスを拒否した事はなかったんですが この前彼が無理矢理(そこまで強引にってわけぢゃないんですが)セックスをしようとしてきたので私が泣いてしまいました。 彼の事は大好きだけどその時はフラッシュバックで気持ち悪いって思いしかなかったです。 一生消えない傷だと思います。でもフラッシュバックで泣いてしまうのは 一時的には直ってもまた突然起きてしまうものなんですか? キスが苦手なのもきっとトラウマだからだと思います。 トラウマを克服する事ってできるんでしょうか? 長文すいません。

  • 無趣味で生きている意味があるのか・・・?

    私は20代のサラリーマンです。 恋人も無く、養う家族もおらず、趣味もありません。 毎日惰性で会社に行き、働き、帰り、寝る。休日はボケーっとテレビをみている。 全く無趣味で、人生に生きがいを感じることが出来ません。 どんな意見でもいいので、何か夢中になれることを見つけるにはどうしたらいいかアドバイスを下さい。

  • 過去を全て忘れたい。

    質問いたします。 テレビの見すぎでしょうか。 番組の中で催眠療法で、過去の記憶を忘れられるというものがありました。 私は、覚えておきたい過去がなく、忘れたい過去ばかりです。 現在3人の子供を連れて再婚をしましたが、 過去の夫のトラウマから逃れられません。 時には、子供に汚い血が混じっているとののしるありさまです。 新しい主人もあまり子供の成長に関心がありません。 子供の為に無理やり父親になって欲しいという 私の欲求だけが先走りしている状態です。 それで、今悩んでいるのですが、どうしても過去の暴力を毎日受けていた夫との生活、と暴力で離婚をさせられたのに未払いの養育費が頭に残り、 私自身が、生き生きした人生を迎えられていません。 (子供は割り切り、過去の父親の話をすると怒られます) なので、記憶が人生今の主人から始まり、子供は2人の間に3人いるというような意識にさせていただく良い療法はないでしょうか。 出来れば、今の主人と子供たち3人、それと両親の事だけを 新たに良い記憶として、植え付けていただける療法はないでしょうか。 暴力を受け、私に障害が残ってしまった記憶も消せればどんなに幸せだろうと考えてしまいます。 もし、馬鹿げた奴だと思わず、真剣に回答をいただける方が、いらっしゃったらよろしくお願いいたします。 私の性格は神経症で、トラウマが永く続きます。 現在、それが原因でうつ病と診断されています。 性格の改善を強く願っています。 よろしくお願いいたします。

  • 彼女の過去のことで悩んでしまいます

    彼女の過去、未来について悩んでいます。 現在付き合って3ヶ月の彼女がいます。 彼女は同じ会社で出会った、1歳上の25歳の女性です。 彼女には私と出会う前5年間付き合った彼氏がいたようです。 彼女は好きになった人と付き合うのは私が初めてだと言っていました。 しかし、5年付き合った彼氏とは結婚して寿退社したかった、とも言っていました。 私は彼女の過去について何も知りたくなかったのですが彼女の方からこのような話を度々聞きます。 好きな人と付き合ったのは私が初めて、という言葉が本当なら嬉しいのですがもし仮にそうだとある疑問が浮かんでしまいます。 なぜ彼女は好きでもない人と5年も付き合い結婚しようとしていたのか? 私には彼女、そして女性の気持ちがわかりません。 女性にとって結婚が人生で重要なことだというのは理解出来ます。しかし好きでもない人と結婚しようと思うのかと・・・ 彼女は私と付き合うようになり仕事を辞めるのは諦めた、と言っていました。 おそらく将来的に私と結婚することになると私の年収じゃ生活できないからだと思います。 私は妥協されて付き合っているのだと実感し、非常に悔しいです。 私は彼女の過去を知りたくなかったのですがいずれ知ることになるなら元カレのことを聞いてすべてを受け入れた上で今後も交際を続けたほうがいいのか、もしくは過去のことには触れず言いたいこと、聞きたいことを我慢するか悩んでいます。 彼女は私が今まで出会ってきた女性の中で1番優しく、素直でかわいいです。 彼女には幸せになって欲しいと思いますが私にそれができるか自信がありません。 彼女は二股や浮気をするような性格ではないと思うので私と付き合っている限り私より魅力的な男性に出会っても私のことを選んでしまいそうな気がします。 最近彼女のことが好きなのかどうかわからなくなってきました。 彼女に浮気されて振られたいと思ってしまいます。浮気されるのは嫌ですが私の方から彼女を振ってしまうと彼女は悲しむと思いますし、次の彼氏がすぐに出来てくれるか心配です。 別れたら私自身絶対後悔するのもわかっています。 彼女の為に別れたほうがいいのか、彼女の過去をすべて受け入れ付き合っていくのか、過去には一切触れず彼女の過去に怯えながら付き合っていくのか悩んでいます。 色々な感情が入り交ざっているため変な文章になってしまいましたが何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 躁鬱を抱えて 過去にとらわれてしまうのです

     私は、5年前に躁鬱病と診断され、ひどい時には1ヶ月ほど入院したこともあります。今も、精神状態は非常に波があり、10種類の薬を処方され、毎日飲んでいます。  自分で、ちょっと調子がおかしいなという時、頓服でもらっている薬を飲んだりして調整しているつもりですが、とてもつらい時には薬にすがるような感じで服用数を守らずに飲んでしまいます。  前置きが長くなりましたが、私が頓服をめちゃ飲みしてしまう場合、多くは「過去」にとらわれて過去を思い出し、嫌だったことも感動したことも、ありとあらゆる感情が湧き出てきて、頭の中がぐちゃぐちゃになってしまうのです。  今私は23才ですが、思い出す過去というのは本当に小さい頃の出来事や、つい最近の出来事まで、ありありと情景が浮かんでくるように思い出して、その時々の気持ちに感情移入してしまうような形で苦しくなります。  もし、皆様の中で、精神科にかかっておらる方、あるいは回復して健全な生活を送ることができるようになった方で、私のように「過去にとらわれてしまう」という悩みについてご意見頂けたらと思います。  こんな時間になっても寝付けない状態です。過去にとらわれ、一種の興奮状態にあります。非常につらいです。日常生活(私は専門学校生ですが)にも支障をきたしている状態です。  アドバイスをお願いします。心からよろしくお願いします。

  • 英訳してください

    私は一時期の感情に流されて行動してしまい、過去のミスを引きずってしまう傾向があるようです。私は過去のミスにとらわれず、未来の成功のために毎日を努力を続けられるような人間になりたいと思います。