• ベストアンサー

インターネット送信で PDF ファイルの内容が盗まれる場合,どこの誰が盗めますか?

インターネットで PDF ファイルを送信した場合,そのファイルの内容は簡単に盗めるそうですが,どこの誰が盗めますか? プロバイダの会社に属する人ですか? 例えば,私が他人の送信している PDF ファイルを盗もうとしても,出来ません.コンピュータやインターネット送信などに詳しいプロならば,盗む方法を知っているのですか? 問題は,どのような人なら盗めて,どのような人なら盗めないのか,ということを知りたいです.「どのような人」とは,「コンピュータに詳しいプロ」とか「インターネットの仕事に関係しているプロ」とか「普通の人」とかです.この様な事に詳しい方,教えて下さい.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nori_007
  • ベストアンサー率35% (369/1048)
回答No.1

どのような人が盗めるのかは判りませんが、簡単に例えて説明すると、インターネットを道、メールははがき、添付ははがきと一緒になった書類とイメージしてください。 一般的に、インターネット上のデータは、道の上をはがきが飛んでいるような物です。 ですので、そのはがきは、それなりのスキルがあれば、取得出来る物とご理解ください。一般的なインターネット上のセキュリティはその程度の物と理解して、ご活用ください。 正直は話、機密の関するデータをメールで送信する等は、とんでも無い行為なんだとご理解ください。

Knotopolog
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました.具体的で丁寧に,面白い比喩で,とても分かり易いです.良い勉強になりました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

インターネットの技術に明るく、通信内容を解析できる人ですね。

Knotopolog
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました.

Knotopolog
質問者

補足

ご回答は,ありがたいですが,抽象的すぎて,役に立ちません.悪しからず.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターネット送信で PDF ファイルの内容が盗まれることはありますか?

    インターネット送信で PDF ファイルを,例えば, △☆◇◎▽@kuc.biglobe.ne.jp から □◎△☆○@gmail.com へ送信すると PDF ファイルに書かれている文書の内容が盗まれる,ということは,あるのでしょうか? また,逆の場合: □◎△☆○@gmail.com から △☆◇◎▽@kuc.biglobe.ne.jp への送信ではどうでしょうか? インターネット送信に詳しい方,教えて下さい.

  • PDFファイルの送信について

    仕事で海外にメールを送信しているのですが、しょっちゅう 送信先で添付したPDFファイルが読めないと言われてしまい、 FAXで添付ファイルを送信したりしています。 詳しくは分かりかねるのですが、どうやら文字化けしているようです。 (返信されたメールがそうなっていました) 私の環境は Windows:2000 メーラー:Outlook Express 6 PDF作成ソフト:Acrobat PDF Writer5 です。 ちなみに、会社で使用しているのでPDF Writer5のバージョンを あげるということは難しいです。 Acrobat Distillerも使用できます。 テキストファイルをPDFにしたもの、スキャンしてPDFファイルにしたもの、 いずれも正しく送信できないことが多いです。 どなたかよい解決法を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • PDFファイルで書かれた内容をメール送信したい

     パソコン初心者です。どうか教えてください。  インターネット上で、PDFファイルで英文が載っていました。それを日本語に訳したいのですが(翻訳ソフトはPCについていました)、マウスポインタが手の形になり、クリックすら出来ません。そこでそのPDFファイル(の内の数ページだけ)自分にEメールで送って、それを翻訳しようと思ているのですが、送信の仕方がよく解らないのです。  ネット上のPDFファイル(内の一部分ですが)をメールで送信することはできるもなのでしょうか?またPDFファイルを翻訳ソフトで翻訳できますか? 知っている方よろしくお願いします。

  • メールに添付したPDFファイルが壊れて届いてしまう。

    CutePDFで作成したPDFファイルをメールで送ると、 送信先の人から全て「PDFファイルが壊れている!」と 言われます。 自分のPCで、メーラーの送信済みファイルを見ても 添付PDFファイルは壊れていません。 また他のPCやインターネットから同じPDFファイルを メールを送った場合は、壊れていません。 最近変わった事は、引っ越した事ぐらいです。 (プロバイダーは変わらず。) なお私は、中国に駐在しています。

  • PDFファイルはインターネット上で検索にかかるか

    小さい会社のWEB担当をしています。 ある文章をWEBページに載せるようとしているのですが、印刷用として PDFファイルも載せる予定です。 そこで疑問に思ったのですが、PDFファイル内の文章は、Googleなどから検索対象になるのでしょうか? 普段検索しているとPDFファイルが引っかかってくることってありますよね。あれは何か特別な設定をしている(たとえばPDFファイルのタイトルや内容などを部分的に指定しているとか)ためにひっかかってくるのか、何の変哲もない普通のPDFファイルの内容が検索エンジンに引っかかってくるのかを知りたいのです。 詳しい方いらしたら、教えてください。WindowsマシンでIllustratorCS2を使っています。

  • PDFファイルをイラレで開く方法

    Adobe CS5.5を使用しています。 自分でWordから作成したpdfファイルや他人から受け取ったpdfファイルを イラレで開こうとすると、フォントがないと言われ、 別の代替フォントで置き換えた上で展開されます。 そのため、オリジナルのpdfファイルとは文字の位置などが大きくずれてしまいます。 Acrobat proでは普通に開くことができるためPCの中にフォントがないわけではないと思います。 これを防ぐにはどうすれば良いのでしょうか? 一度Acrobat proで開いた後に、eps形式で出力してから イラレで読み込ませれば、かなりこの問題は解消されるのですが やはり多少はフォントがないと言われます。 できればpdfファイルのままでイラレで読み込ませたいのですが どのようにすれば良いのでしょうか? 恐らくpdfファイルにフォントを埋め込めばうまくいくと思うのですが acrobat proでそのような設定箇所が見当たりません。 どなたか良い方法があれば教えてください。

  • PDFの送信

    質問です。 メールにPDFファイルを添付して送信した際に、受信側のワクチンソフトの関係でファイルが開けないらしいです。設定を変えれば開けると思うのですが、どこの設定を変えればいいのでしょうか?教えてください。

  • ホームページの内容をPDFファイルにしたい。

    今フリーソフトでExcelやWordで作成したファイルはPrimoPDFというソフトでPDFファイルを作成しています。 開いているホームページの画面もこのソフトでPDFファイルは作れたのですが、 名前はわすれたのですがホームページ作成用のソフトでホームページの内容をPDFファイルにすることができるものがありました。会社案内のパンフレットをホームページの内容でクリック一つで完成するというすぐれものです。 それと同じような機能があれば教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • PDFファイルが開けない・・・

    パソコン初心者です。Windows XPを使用しています。インターネットからPDFファイルをデスクトップ上にダウンロードする際に「種類:不明なファイルの種類。発信元はURL」が書かれています。デスクトップ上にダウンロードしたPDFファイルを開こうとすると、以下のメッセージが出ます。「ファイルを開けません。このファイルを開くには、作成元のプログラム名が必要です。インターネットで自動的にプログラムを検索するか、またはコンピュータにあるプログラム一覧から手動で選択して下さい」どのようにすれば、PDFファイルを開くことが出来るのでしょうか?非常に困っております。

  • 受信mailを転送したら添付file(PDF)の内容がすりかわった

    不思議な現象が発生しました。 A社より送信されたメール(ファイル123.pdfが添付)を、 転送すると、転送先で、ファイル123.pdfの内容が、全く違うものにさしかわってしまう。 さしかわったファイル内容=過去同一送信者が作成したもの。 同様の現象が他のA社からの送信先でも起きています。 ただし、受信した添付ファイルを、一度HDDに保存し、そのファイルを 添付した場合は上記現象は起きません。 なので、A社の送信者のPCで何らかの不整合が起きていると考えられます。 それがPDFファイルそのものなのか、mailのコンテンツなのか、追跡に迷うところです。 恐れ入りますが、手がかりになるようなものなど思い当たりましたらご教示願います。