• ベストアンサー

漢字の変換が変・・・

前はこんなことなかったと思うのですが、最近PCの漢字の変換が変なのです。 例えば、「気がする」と打つと一気に出ないのはもちろん、「き」で変換しても「紀」しか出ません。 紀、き、キのみです。 たび・・・これに関しても「た」と「び」に別れて変換するので、旅とか度とか出ません。 前は0という項目で旅と出たと思うのです。 区切りが違うということで・・・。 もうすごいストレスです。 気を出すにも気持ちと打ってから持ちを消してるという有様です。 ひどいのは「きく」という漢字です。 私は聞くとすぐ変換するものと思っているのですが、菊とか起句とかへんてこなものしか出ず、ききたいと打っても危機体と出て、きかないと打つと貴下内と出ます。 しょうがないから聞かせてと打って、漢字だけ取り、あとは消去で使ってます。 みなさんもこうしているのでしょうか? 前はそんなじゃなかったような気がするのですが・・・。 どうすればいいのでしょうか? 何が問題なのでしょうか? 何か設定を変えてしまったのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

ユーザ辞書を修復して下さい。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003112 ※ MS-IMEではよくある現象のようです。   当方はATOKを15年近く使っていますが、初期の頃にユーザ辞書の破損を経験した以外は一度も発生していないですね。

zooco2001
質問者

お礼

早速やってみました。気がする、旅、聞く、今全て打って、これらが一度で出ました!! 感謝、感激でございます!! 助かりました!! ありがとうございました。 追加で、どうしてこうなってしまったのか教えていただけたら幸いです。だれも触ってないと思いますが・・・。 気まぐれに起こってしまう現象なのでしょうか? 小さな子がいるので、キーボードをよく触ったりするのでそれで故障しちゃったのかな? もし良ければお教えくださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

> 追加で、どうしてこうなってしまったのか教えていただけたら幸いです。だれも > 触ってないと思いますが・・・。 > 気まぐれに起こってしまう現象なのでしょうか? 既に書いたようにMS-IMEではよくある現象です。 では、なぜ起こるのかですが、これはマイクロソフトに聞かないと教えてもらえないでしょう。

zooco2001
質問者

お礼

そうですか~。 どうもありがとうございました。 直ったという事実だけで十分うれしいです。 ほんとに助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワードの漢字変換

    はじめまして。 パソコンを買い換えて、新しいパソコンに最初から入っていたワードを使っているのですが、漢字の変換機能がおかしい気がします。 設定が悪いのだとしたら直し方を教えていただきたいのですが、 (1)前に使っていたワードだといつも使う漢字が先に出てくるようになったのに、全然学んでくれない。  例;何回「漢字」と入力しても次に「かんじ」で変換すると「幹事」になる。 (2)あり得ないような区切り方の変換になる。  例;「とくてい」だったら普通は「特定」となるはず。    なのに「得て井」などという強引な区切りの変換が出てきてしまいさらに(1)のように学んでくれない。  例に挙げた「とくてい」は長くひらなが入力して変換したわけではなく「とくてい」だけで変換してもおかしな文字になる。 どうしたら、いつも使う漢字を学んでくれるようになるのでしょう?    

  • 漢字変換が変なんです。。

    過去にも質問があったらスミマセン。。検索のしようが無くて。。。 しょっちゅうなるのですが、特に困ってるのは「かおもじ」です。 かおもじを使うとき、「かおもじ」で変換するのですが、 少し前から、変換すると「香オモジ」など、「か」と「おもじ」が分かれてしまうので、苦肉の策?で「かお」で変換してかおもじを出していました。 ・・・が、昨日からそれも変換できなくなり(突然です)今「かお」で変換すると「河尾」など、「か」と「お」までもがバラバラになってしまいます。 何度やっても同じです。 「かお(フェイスの意味の)」の漢字さえ出てきません。。。 どなたか助けてください~

  • excelで漢字変換がおかしい

    VBAで作成した入力シートを使ってデータを入力しています。 そこで、何度も同じ日本語を変換しているのに、最初に出てきません。 ひどい時には誤変換や、誤った区切りで変換されてしまい、入力に時間がかかるので困っています。 変換した漢字がすぐに出てくる設定方法などがありましたら、ご教授下さい。

  • Win7で簡単な漢字が変換できないのですが・・・

    こんにちは。 XPからWindows7に機種換えをしました。 漢字変換する際に今までXPでは普通にできていた漢字変換ができない文字があり 困っています。 例えば「気」と入力したくて「き」と入力し変換しようとしても「木、き、キ」 としか画面に出てこなくて、一発で希望の漢字に変換できません。 忘れてしまったのですが、他にも何文字か簡単な漢字がでてこないこともあった ように思います。 ちなみに“単語/用例の登録”で「気」を登録しようとしても「登録済みです」 と出ます。 これはなにか設定を変えれば回避できるのでしょうか? それとできましたらもう一つ。 “単語/用例の登録”で今まで「おせわに」と入力して変換キーを押すと 「お世話になっております」と変換されるように登録をしていたのですが、 登録しようとするとなぜか「変換に失敗しました」というメッセージが出て 登録ができません。 これもなにか設定などに不備があるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 ご教示いただければ幸いです。

  • 漢字への変換て?

    かなり初歩的な質問なんですが、普通にひらがなを打ち込んで漢字へ変換するときって普通同じ言葉を何回も変換すると最初に前に打ち込んだ漢字が出てくるようになりますよね。わたしはMACのibookを使っているのですが何度繰り返し同じ言葉を打ち込んでも最初に出てこないんです・(使用頻度順に出てこないいんです)いいかげんイライラしてきたんですけどどこか設定みたいのが違うふうになっているんですかね?教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 漢字変換パレットが表示されず漢字変換ができないことがある

    どこのカテゴリーで質問していいのか分からないのですが、IEがらみだと思いますので、ここで質問させて頂きます。 Windows Vista Home PremiumでIE7を使っていますが、漢字変換をしようとしたときに、変換パレットが表示されずに、 インターネット|保護モード:有効 とだけ表示され、漢字キー(半角/全角)を押しても漢字パレットが出てこないことがあります。 一月ほど前にATOK2009をインストールしてから、頻発するようになったのですが、漢字変換ソフトをMS-IMEに していても同じことが起こりますのでATOKの問題ではないような気がします。 IE7でツール→インターネットオプション→セキュリティ→保護モードを有効にするのチェックを外す、 と変換パレットが出てくることがわかりましたが、そもそもどうしてこういう現象が起きるのでしょうか。 また、一度上の操作をして変換パレットが出ると保護モードを有効に戻しても大丈夫なようです。 それから、上記の現象はIE7を複数開いているときによく起きる気がします。 質問は、 1.上記の現象が起きる原因は何でしょうか。 2.保護モードを有効にするのチェックを外しても、不都合は起きないでしょうか。 です。よろしく、お願い致します。

  • 一度目に変換される漢字が違う

    WindowsXPSP2を使っています。 標準搭載のIMEでの漢字変換に関する質問です。 ずっと前から気になっていたのですが、例えばワードやエクセルで文章を入力しようとします。当然、途中途中で漢字変換を行うわけですが、 「変換一発目」の候補がちょくちょく違う事があります。 直近の変換を第一候補として持ってくるのだと思うのですが・・・ たとえば「係」と変換したくて「かかり」と入力、変換キーを押します。一発目に「掛」と出たので、続けて変換キーを押し「係」に直し、決定します。 次に「かかり」を変換すると「係」になるのが普通だと思うのですが、 なぜか「掛」が出てきたりします。 ただ、毎回ではありません。これは何故なのでしょうか?

  • テキストの変換機能が変なんです;

    Windows Vistaをつかっています。 メールやメモ帳・ブラウザのテキスト入力欄、等々、 テキスト(ひらがな)を入力するといくつかの漢字の候補が出ると思いますが、 簡単な漢字ですら出ないものと、普通に出るものがあります。 一文字ずつなら変換できますが、送りがなが付くと変換出来なくなります。 例えば、この文章の中でも、「思う」(おもう)「変換」(へんかん)「機能」(きのう)「長い」(ながい)など、 こんな簡単なものすら変換出来ません。 (変換出来ないというか、漢字の候補が出て来ません。) 意味わかりますか?すいません; 「思います」と書きたいとき、「おもいます」と入力しても漢字の候補が出なく、 「おも」だけ打って変換しないと漢字の候補が出てこないという意味です。 他には 「きょう」(今日」は出ますが、「きょうは」(今日は)は出ません。 しかも、何故かたまに治ったりします; さっき打って出なかった漢字が出たり、でもまた出なくなったりもします; 前はそんなに気にならなかったので、最近変になったのかもしれませんが、 これっておかしいですよね??? 治す方法とか、設定の方法とか分かりますでしょうか??? こういう事情に詳しい方おられましたら、アドバイス宜しくお願い致します。 m(_ _)m

  • 漢字変換が出来ません

    メ-ル作成、ワ-ド、で今朝から急に漢字変換が出来ません IMEのパ-は表示されていて、半角、全角キ-で 英数、かなの切り替えは出来ます、通常はロ-マ字入力です 言語パ-の オプション→プロパティでアイコンが言語パ-に 現れるはずですが、現れません、IMEパットのみアイコンが 出ています、その右は あ般は出ていて切り替わります ローマ字入力ができているか確かめたいのですが プロパティが出ないのでとうなっているかわかりません osはvista sonyのVGN-FZ51Bです システムの復元をしたいところですが昨日複合印刷機の LANの設定を業者にしてもらったばかりですので、その前に復元することは できません、設定後夜までは正常で、夜中にwinwows up detaがあったようです、ここまでの復元では戻りませんでした ご指導ください

  • 質問末尾25文字目に使う漢字文字変換がやり難い件。

    OKWaveの質問に使える文字数は25文字です。 質問末尾25文字目に漢字を使いたい場合、ローマ字入力やひらがな入力で先ず変換前のひらがな文字列を入力して、変換すると思います。 場合によっては、この25文字目が、ひらがなで書くと2文字以上で漢字変換して1文字になる漢字文字を入力したい場合も出て来ると思います。 この作業において、25文字目まで漢字変換前のひらがなは表示されるのですが、26文字目以降の漢字変換前のひらがなはサイトの仕様なのか勝手に消えてしまいます。 結局、25文字目に確定したい漢字文字は、変換前のひらがな文字列の情報不足になり、変換は実現しません。 このようなサイトの仕様は使い辛いと思ったことはありませんか。 例)25文字目に「候」の文字を使いたい場合、変換前のひらがな文字列「そうろう」を入力したくても、「そうろう」の「うろう」部分は26文字目以降なので、サイトの仕様上、勝手に消去されてしまい、ひらがな文字列「そうろう」中の「そ」しか表示されず、情報不足により漢字「候」も質問セル25文字目への変換反映が不可能となる。