• ベストアンサー

管理監督者の責任範囲について

夜間の仕事が発生するため、交代制の勤務体制としています。 夜間の勤務者は2:30~22:30(休憩を含む)となっています。 管理監督者は交代制の勤務体制としていないため、管理監督者が 不在の時間帯が発生しています。 このような管理監督者がいない状況は、違法な行為となるのでしょうか? これを回避するには、管理監督者も交代制に しておかなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.2

==> 環境を良くするには、お金や時間も必要です。企業側は収益重視をするものですから、 ==> 即効で収益効果がでなければ管理者は評価されなくなります。これでは、悪循環を招 ==> きかねません。 管理職が張り付いていたとしても収益は上がらないのではないでしょうか? それとも、管理職が目を見晴らせていないと怠ける社員ばかりですか? むしろ、手取り足取り管理しなくても結果を出せる環境を作り出すことが管理職の使命ではないかと思います。 ==> 「管理監督者といっても人間です」なのに労基法は管理監督者の労働時間に一般労働 ==> 者のような時間規制を設けないのか疑問です。 これは、管理職が張り付いていなければならないような存在ではないことの証左です。労務管理システムが有効に機能するような環境作り、人材教育といった、自身が時間労働をすることではなく、時間あたりの労働効率を高めるための環境作りが管理職の仕事です。極論すれば、管理職の使命とは自分がいなくてもきちんと機能する組織・集団をいかに構築するか、ではないでしょうか。

その他の回答 (1)

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.1

管理監督者といっても人間ですので、管理監督者を酷使すれば「管理監督者を管理監督する人」は更に過酷なことになります。 管理監督義務とは、事故が発生しにくい環境を整備すること、事故発生時に即応できる体制を組んでおくことです。休日をきちんと取らせる、休憩室を整備する、健康診断を実施する、健康面での懸念が生じそうであれば診察を受けさせる、本人の相談を受けやすくする、同僚などからも状況報告を求める、緊急時の連絡先・対処法を明らかにしておく、といった必要な注意を払っていることが期待されるもので、必ずしも現場で立ち会っている必要はありません。

che-ez-babe
質問者

お礼

Bokkemonさんのおっしゃる通りだと思います。 ですが、環境を良くするには、お金や時間も必要です。 企業側は収益重視をするものですから、 即効で収益効果がでなければ管理者は評価されなくなります。 これでは、悪循環を招きかねません。 「管理監督者といっても人間です」なのに 労基法は管理監督者の労働時間に一般労働者のような 時間規制を設けないのか疑問です。 一般に管理監督者の年齢の方が高いのに 若い者が早く帰り、中高年者(残金手当てがない者)が 遅くまで残るようなルール(労基法)が矛盾してと思うのです。 Bokkemonさんの最後の言葉「現場で立ち会っている必要はありません」は とても、うれしい言葉です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 運行管理者の責任

    貨物の会社勤務で運行管理者の資格を取ろうと考えてます。 実際問題人材不足による長時間勤務や社員の家庭事情等で100%尊守する事はできないと思います。 万が一、この様な状況で死亡事故等が発生した場合運行管理者はどんな処罰になるのでしょうか? 100%尊守できる様な状況の会社ではないので(違法ばかりという訳ではありません)運行管理者になるかどうか考えています。 ご指導よろしくお願いします。

  • 管理監督者の遅刻について

    管理監督者の遅刻について 自分が起きた時間に出勤する管理者がいます。 取引先からも始業時間には電話がかかってきます。 始業時間に管理者が誰もいないことが当たり前の状況から 始業時間から業務の指揮をとってもらえる状況にしたいと思っています。 法的解釈の仕方に A:労務管理上の勤務態様からみて、自己の勤務について自由裁量権限があり、出勤、退社について就業規則上及び実態上厳格な制限を受けない地位にあること。(勤務成績として評価されず自主性が承認されていること。) B:管理監督者にも所定時間は適用されて、「欠勤・遅刻」は円滑に業務を遂行することの妨げになるため、契約どおりに役務を提供していないことになり、債務不履行の問題となる。 という2種類の解釈があるように思います。 Bが正しいのであれば、説得材料となりますが そもそも始業時間から指揮をとってほしいと思うことが間違っているのでしょうか? 結論が欲しいので、どうぞよろしくお願い致します。

  • 管理監督者について

    はじめまして。私の主人は飲食店(12時~翌朝5時)の店長をしているのですが、先月から管理監督者になりました。早番遅番があるのですが、現状早番の方が忙しく遅番は暇なので主人は早番、副店長は遅番という形で勤務をしています。 毎月の人件費予算が本社から送られてくるのですが、あまりに少なくアルバイトも十分に入れられず下の社員さんにはキチンと休みを与えなければいけない、しょうがなく人の足りない所には店長である主人が入ります。週に1度休めればいい方です。 本社の方に人件費を上げてほしいと頼んだそうですが、 『あなたが遅番に入れば人件費を上げる。早番のままなら人件費は上げない』と言われたそうです。 というのも、トラブル発生するのは遅番が多いからだそうです。ですが、金土などトラブルが発生しそうな日にはオープンから深夜2時3時まで勤務しています。 管理監督者は労働時間の規則がないのは重々承知です。ですがこれでは主人が倒れてしまうのではないかととても心配なんです。 この本社の言い分は脅しにはならないですか? 又、この状況を労働基準局に告発しても無意味でしょうか? 無知で申し訳ございません。 アドバイスなどありましたら宜しくお願いいたします。

  • 「派遣監督」はどこまでやれば責任を果たしますか?

    「派遣監督」はどこまでやれば責任を果たすのでしょうか? 1.同じ仕事場にいなければならないのか?   同じ仕事場だったとして、目の届かないところにいてもいいのか?   (例えば違う部屋にいて、休憩などの離席時間がわからないなど) 2.客先などに、1人で打ち合わせに行かせるなどはOKなのか? ・就業状況の把握 ・労働時間等就業条件の定め ・安全衛生教育 を満たしていれば監督者が同じオフィスにいなくてもOKであるとかを聞いたことがあるのですが、 具体的な数値等で規定されていたりするのでしょうか?

  • 管理監督者

    地域を統括する役職の待遇についてです。 例えば、支店長の役職手当が5万円、固定残業代が3万円だったとします。 いくつかの支店を統括する役職が支店長の上に設定されており、その役職手当が10万、そして、その役職は管理監督者の地位にあるとみなし固定残業代を支給しない、とします。それ以外の役職に関する諸手当はないとします。 この場合、統括する役職と支店長の諸手当の差は2万です。 統括する役職には、ただ統括するだけで、経営上の決定権などはないとします。 この場合、 (1)統括する役職が、管理監督者の地位にあるとし、休日出勤などをした場合も、振替休日などは認めないとすることは違法でしょうか。 (2)統括する役職が時間外・休日労働をした場合、時間外・休日労働に対して賃金を支払わないのは違法となりますか?

  • 駐車場管理の仕事についたが、休憩がとれない。

    小さな警備会社に就職して、駐車場管理の仕事につきましたが、夕方5時から、10時まで、立ちっぱなしで、駐車場に出入りする車を、誘導しなければならず、交代要員がいないので、休憩もとれません。この暑さで、ノドも乾くし、トイレにも行きたくなります。3時間が限界だと思うのですが、経営者からは「勤務が6時間を越えないので休憩を与えなくても良いことになっている。」と言われました。そんなものでしょうか?

  • 2交代と3交代について!

    ある事情により、仕事を変わることになりました。 仕事の勤務体系ですが、 2交代は11時間労働(休憩2時間)8:00~21:00&21:00~9:00(3勤1休) 3交代は8時間労働(休憩1時間)8:00~17:00&17:00~2:00&2:00~11:00(3勤2休) のどちらかを選ばなければなりません。(お試し期間無しです。) 交代勤務は初めてなのですが、このような勤務体系の場合、2交代と3交代とどちらが楽なのでしょうか? 楽というより、体調管理しやすいでしょうか? また、体調管理の方法や、かかりやすい病気や症状もあれば、教授願います。 経験者の方、よろしくお願いいたします。

  • 労務管理について

    労務管理について質問です。 (1) 労働者(管理監督者)が、3時間だけ労働した日を、別の日に振り  替えて休んでいるとの申告がありました。所定時間(8時間)を労  働しなくても、その日の振替休日を取っても問題ないのでしょうか? (2) 6時間以上勤務して、忙しく休憩時間を取れなかったと申告があっ  た場合、その休憩時間1時間を別の日の労働時間に付け足すことは可能でしょうか?(勤務表には休憩時間ゼロでは入力できないので)   以上、よろしくお願いします。

  • 施工管理(現場監督)

    建設現場事務所で施工管理(現場監督)の仕事をします。 新卒の男性です。 会社は、正社員の施工管理をする人間を、派遣するアウトソーシングの会社です。 会社には、現場のことを聞いても現場によるので答えられないといって何も分からない状態です。なので、現場経験のあるかたに教えていただきたいです。 施工管理は、電気や設備などにわかれていますが、私の会社の場合は特にわかれていません。 私の仕事は、現場監督の補助をする仕事だそうです。(派遣する会社の正社員です) (1)施工管理をする現場監督というのは、建設現場事務所に泊まり込みで仕事をするというのはよくあることなんでしょうか?(あるとすれば、月何回くらいですか?数字で答えていただきたいです) (2)トイレ掃除というのは誰がやっているのでしょうか? (3)平均的に、仕事から何時に帰っていますか?(キツイときというのは、一年に何回くらいあって、何時まで仕事をしているんですか?) (4)建設現場では、暴力や暴行いうのが多いですか?(暴力をふるわれた現場を何回見ましたか?) (5)会社に労働組合がないので、社外労働組合に加入しています。会社や現場で違法行為を受けた場合は、労働組合に通報するつもりですが、効果はあると思いますか?

  • 施工管理(現場監督)

    建設現場事務所で施工管理(現場監督)の仕事をします。 新卒の男性です。 会社は、正社員の施工管理をする人間を、派遣するアウトソーシングの会社です。 会社には、現場のことを聞いても現場によるので答えられないといって何も分からない状態です。なので、現場経験のあるかたに教えていただきたいです。 施工管理は、電気や設備などにわかれていますが、私の会社の場合は特にわかれていません。 私の仕事は、現場監督の補助をする仕事だそうです。(派遣する会社の正社員です) (1)施工管理をする現場監督というのは、建設現場事務所に泊まり込みで仕事をするというのはよくあることなんでしょうか?(あるとすれば、月何回くらいですか?数字で答えていただきたいです) (2)トイレ掃除というのは誰がやっているのでしょうか? (3)平均的に、仕事から何時に帰っていますか?(キツイときというのは、一年に何回くらいあって、何時まで仕事をしているんですか?) (4)建設現場では、暴力や暴行いうのが多いですか?(暴力をふるわれた現場を何回見ましたか?) (5)会社に労働組合がないので、社外労働組合に加入しています。会社や現場で違法行為を受けた場合は、労働組合に通報するつもりですが、効果はあると思いますか