• ベストアンサー

自転車のクロカンでタイヤトレッド向き逆に着装しますか?

テレビでカナダ在住のクロカン日本人選手・辻氏を関口智弘が密着レポート。 レース中のパンクのアップ映像で後輪タイヤがトレッド向き逆に着装されているのを見つけびっくりしました。前輪は正常(乗車位置から見て逆V字型)でした。クロカン特有の何か特別の狙いありますか? ロードレーサーの事しか判らない者です。

noname#245250
noname#245250

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daiquiri
  • ベストアンサー率45% (252/548)
回答No.1

MTB用のタイヤのサイドを見ると、 ←Front  Rear→ と装着方向が書いてあるものがあります (IRCシラクやミブロ、パナのランページ等)。 つまりそのタイヤでは前後で反対方向に着けるのがメーカー推奨の使い方です。 理由はいろいろあると思いますが前輪は転がり抵抗の低さ、 後輪はトラクションを重視してこのようなパターンになると認識しています。 そこまでのトラクションが不要なコンディションのときは リアもフロントの向きに装着して走りを軽くしようと試みるのも定番です。 回答になれば。

noname#245250
質問者

お礼

ご回答 感謝申し上げます。 画面で見ると砂山を登るようなシーンもありますから、タイヤの食いつきが大切なのですね。納得がいきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.2

自転車もいぢくる現役整備士です。自転車に限らずバイクや車もそうですが(特にミシュランタイヤ)、同じパターンを前後逆に履く物はあります。コレはリヤは駆動力が掛かる為「後ろ向きのトラクション」が必要になりますが、フロントはブレーキを掛けたときの「前向きのトラクション」が必要になる為です。慣れないと見た目不自然ですが理屈が判ると合理的だと思えます。

noname#245250
質問者

お礼

ご回答 感謝申し上げます。 タイヤのトレッド向き (逆V字形)を 勝手に理解していました。 a) ぬれた舗装路で水を遠心力で左右に飛ばしライダーの濡れる率を下げる。 b) 路面に接している瞬間のパターンはV字形だから、コーナーではVの片側が路面に接し遠心力方向へ滑るのを防いでいる。 ------でしたので、ブレーキの効き向上までは考えませんでした。目の覚めるような思いでした。絶対訳があると質問した後輪についてはご説明で納得です。ありがとうございました。 家から60k先にまず5%平均の坂が15kmあり、そこからさらに峠まで12kmある10%から17%の一度も完走できない坂があります。ふと実験してみようかとも思いましたが、舗装路では効果薄いでしょうね。脚力の問題ですから。

関連するQ&A

  • トレッドについて

    車のトレッドは、なぜ前輪より後輪の方が幅が狭いのでしょうか。 また、逆に後輪の方が広い場合にはどんな現象が起きるのでしょうか。

  • JAFにパンク救援を依頼したら駆動輪にスペアタイヤ

    JAFにパンク救援を依頼したら駆動輪にスペアタイヤ  仕事中に嫁から電話で「車のタイヤがパンクした」と。  「スペアタイヤが積んであるから・・・」と指示するも工具が分からないとか話にならず。。  それ以前にパンクしたのがFF車の前輪で、嫁に2輪脱着(スペアを後輪に、後輪のタイヤをパンクした前輪へ)をさせるのは難しかろう、こんなときのために嫁をJAFに入れてるんだからと思い、潔く「JAFを呼べ」と言う風にしました。  JAFの支店から10分くらいの場所だったので、すぐに来て下さりスペアタイヤに交換して貰ったらしく一件落着・・・  と思い自宅に帰って車を見れば、前輪にスペアタイヤが入ってるじゃないですか。  嫁曰く「前輪がパンクすると大変ね、めちゃくちゃ運転しづらく、家に辿り着くのがやっとだった」と。  「え゛え゛~」って世界です。    私はパンク(スペアタイヤ)の交換ごときでJAFなんて呼んだことないのですが、FF車の前輪にスペアタイヤ入れて「作業完了」とはプロの仕事として酷すぎないですか?  それとも、「スペアタイヤは非駆動輪へ」と頑なに信じている自分が古いだけなのでしょうか??  スペアタイヤは、クロカンなどにある全く同サイズのものじゃなく、いわゆるテンパータイヤというやつです。

  • ロードバイクのタイヤ

    ロードバイク トレック 2.1です。   購入時に付属していた タイヤからミシュランPRO3 ライトに替えて1000kmも走らない内に 前輪のタイヤの一部が膨らんでしまい使えなく成りました。 パンクは一度もしていません。空気圧は7.0~7.2程度 後輪も少し一部が膨らみかけている様に見受けられます。 昨夜前輪のみリチオン2に履き替えました。 PRO3ライトのしなやかさや乗り心地が気に入っていたのですが、レース用タイヤはこんな物でしょうか? 又、皆さんがお奨めのタイヤを教えて下さい。 休日に100km程度走ります。 夜も少し走るので、500km/月位です。 レース等には参加する予定は有りません。 乗り心地のゴツゴツしないで、耐久性が有れば申し分ないです。

  • パンク処理について

    こんばんは。 今日、タイヤショップにて前輪を交換してもらいました。その際に少し前に変えた後輪に釘が刺さっていることが発覚しました。 パンク処理をしてもらったのですが、パンク処理は信頼して良いのでしょうか? ちなみに釘が刺さっていた場所はサイド面とトレッド面の間ぐらいの場所です。トレッド面には傷は付いていません。たぶん釘は1週間ぐらい刺さっていたと思います。 その間に空気圧は2.0キロから、1.0キロ以下になっていたみたいです。 この文章だけでは分かりにくいと思いますが、この症状の場合、パンク処理で大丈夫でしょうか? パンク処理した場合サーキット走行などは止めた方がいいのでしょうか? お願い致します。

  • 後輪のキャンバーについて

    よく街中でVIPを見かけますが、それらは必ずと言っていいほど後輪のキャンバー角がガッツリとついてますよね。 それに対して前輪は全くついていないようですが、あれはどのような効果を狙っているのでしょうか。 よくレースを見に行くのですが、レーシングカーを見ると前輪キャンバー角を重点的につけており、 後輪は気持ち程度ついているようです。←まったく逆ですね。 自分の勝手な解釈としては、これはVIPの掟みたいなものだと思っています。 #これをやんなきゃVIPじゃない、みたいな。 もし、詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 自転車のブレーキはなぜウルサイ?

    大阪市内をよく歩きますが、歩道を大きな顔をして走る自転車にはとても不愉快な思いをさせられます。 危険な目に合いそうになった事は一度や二度ではありません。 マナーに訴えても意味がないように思いますが、その一方で疑問に感じた事があります。 マウンテンバイクやレース仕様の自転車と違って、町を走る自転車の後輪ブレーキの形式はバンドブレーキと言うんでしょうか、ブレーキをかけるたびにキーキーなりますね。 自転車屋さんに昔聞いた事があるのですが、これはバンドの調整が狂っているから鳴るんだとか。 もしそうなら、町乗りの自転車 (ママチャリや問屋さんが乗っているような) の後輪ブレーキは、なぜこのバンドブレーキを採用しているんでしょうか?  コストが安いんでしょうか?  前輪ブレーキのようにゴムパッドでリムを止める形にすると価格がとても高くなるんでしょうか? 前輪と同じ形式だとゴムが減っているのが目で見えるし、自分で新しいパッドと交換する事も道具があれば簡単にできるように思います。   またメーカーとしても、わざわざ前後で別々のブレーキ形式を採用する事もなく、逆に生産コストも下がるように思うのですが ・・・

  • クロスバイクのパンクに悩まされております・・

    現在、GT NOMADOの2007年式に乗っております。 1年位立ちますが、非常に困っている事がある為にアドバイス願います。 質問タイトルにも有りますように、1ヶ月も立たない内に前輪、後輪と続けざまにパンクします・・しかも家の前に駐輪している状態でです。 昨日まで普通に乗っていたのに朝方に何気なしに自転車を確認すると 後輪がパンクしてました・・・ パンクしている箇所はバルブの真横でした。 NOMADOのパンクの悪夢が始まったのは、前輪が一度リム打ち?した みたいで、自転車屋さんに一度だけ(前輪のみ)修復してもらいました。 それから普通に乗車し もうパンクは直したんだし、パンクはしないと過信してました。 ここからが悪夢の始まりです・・・なんと2ヵ月後に後輪がパンクしてました。 自転車屋に行くにもお金がかさむと思い、自分で直す?事にしました。 直すと言ってもチューブを丸ごと返るだけで終わりです。 リムテープも新しいのに入れ替えて再び復活したかに見えました・・・ が?! また前後輪パ・ン・クです。 何が原因何でしょうか? 全く解らずじまいです。 タイヤサイズは700×38C(タイオガのシティースリッカー)でチューブは(タイオガの700×35・43Cまで対応) リムテープはビットリアのスペシャルリムフラップ   サイズ:700c×15mm   です。 ホイールは622×20と記名が有りMADE BY ALEXと言うシールが貼ってます。 あとタイヤも前後ともに細めの700×32Cのタイヤに入れ替えようと思いますが、 同じ700×38Cじゃないと駄目でしょうか? ご教授宜しくお願います。

  • 左右違うサイズのホイールスペーサーを装着すると何か問題ありますか?

    左右違うサイズのホイールスペーサーを装着すると何か問題ありますか? たとえば左右バネ下重量が違うと走行中のバランスが悪くて振動が起きるとか、 どこかのパーツに負担がかかるとか、、 ジムニーなんですが4輪同じサイズのスペーサーを入れたはずなのに 左側前輪後輪だけツライチになりません。 クロカンやレースをするわけではありません。 普通に林道ドライブ程度、たまに高速に乗るぐらいです。 ※質問者のくせにちょっと偉そうですが スペーサーそのものが問題っていう話は別のところでお願いします。

  • クロカン用タイヤについて

    4駆初心者です。いくつか教えていただきたいのですが、 1.コーナーでのロールはHPタイヤよりもMTタイヤの方が大きくなりますか? 2.雪道はATタイヤよりMTタイヤのほうが強いですか? 3.(4WDで)雪道は、スタッドレスで走るのと、HPタイヤに4輪チェーンをつけて走るのとではどちらが強いですか? 4.石がごろついていて、なおかつコケが生えているような川の中を走る際、扁平率の高いHPタイヤで走るのと、(あまり無いですが…)扁平率の低いATもしくはMTタイヤで走るのとではどちらが強いですか? 変な質問ですみません、以上よろしくお願いします。

  • リムラインの出し方

    タイヤ交換をしているのですが、どうしてもリムラインが出なくて困っています。 詳しくお話します。これまで自分のロードレーサーのチューブラータイヤや、クロスバイクのWOタイヤの交換は問題なくできていました。先日家族にミニベロ(ルイガノMV-1/2007年モデル)を購入したのですがパンクしてしまい、この際だからということで40-406から28-406へタイヤサイズを変更しつつチューブを英式から仏式に変えようと思ったのです。 ところがパンクした古いタイヤをリムから外してみて驚きました。チューブがバルブ付近でZ型に折れ曲がって入っていたのです。はっきりいって組んだショップに憤りを感じたのですが、どうも交換用に新しく購入したチューブも、リム径に比べて一回り大きいように感じます。ミニベロのチューブはこういうものなのでしょうか? 購入したタイヤはシュワルベのステルビオ(28-406)で、チューブについてきた対応表でもタイヤとの適合性は確認しています。 それはともかくとあえずタイヤははめてみたのですが、リムラインがどうしても出ません。一部がリムに大きく埋もれてしまい、走れたもんじゃありません。空気を抜いて手でタイヤを揉んでみても駄目だし、リムとタイヤビードの接触面にオイルをぬってみても駄目だし、もちろんタイヤがチューブを噛んでいないかどうかもしっかり確認しました。前輪、後輪とも全く同じ症状が出ます。尚、パンクした古いタイヤは40-406なので、28-406は細くしすぎかもしれませんが、ビードはきちんと引っかかっているので問題ないと思います。 (ミニベロの)タイヤ交換でリムラインを出すコツなどありましたら教えていただけませんでしょうか。ホトホト困りました。