• ベストアンサー

洞爺湖サミットに関連して、

サミットで環境に関しての話し合いがされるようですが、 石油に代わる燃料や、石油の使い方など、、、 そこで疑問に思ったのですが、石油てあと何年ぐらい取れるのですか、 枯渇するすると言われて、ぜんぜん無くなんないなと、、 あとこのまま石油を使い続けると100年後には地球の平均気温が、 何度何度、上がるとか言われてますが、今後100年石油取れ続けるのですか、色んな環境問題のTVやってるけどその辺があいまいで疑問が残るので、詳しい方教えてくださいよろしくお願いします。

  • iriina
  • お礼率90% (233/258)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

いまの原油価格の急騰は,枯渇するしない,,じゃなくて,フローとしての原油産出量が問題になっているわけですね。。。 栓の抜けたバスタブに蛇口からお湯を出して,,,たたえ続けることが出来るか,,そう言った話です。。 石油が文字通り枯渇するかどうかですが,枯渇はなさそうですよ。原油の起源は公式には生物由来とされていますが,そのほかにも地殻ガス説など異論がいくつかあります。諸説のなかで生物由来説が堅固なのは,古生物に起源がある,,と言い切れば,原油は限りある資源であると,,石油メジャーが主張できるからです。 古い油井も,休止してしばらく置いておくと,またくみ上げられるようになる場合もあるとのこと。。原油の供給量は,,資源枯渇がネックなのではなく,その時点での採取コストに依存しているのだと思われます。 しかし,原油の最大生産地は時代とともに変遷していく可能性があります。いまは,中東,ロシアあたりが主要産地かもしれませんが,今後,あるいはブラジルか,インドネシアか,,まだ知られていない原油源が発見されるのか判りませんが,,,いまとは情勢ががらっと変わっているかもしれません。ちなみに,かつてアメリカは世界最大の産油国でした。今日,世界産出量の1~2%程度でしかないWTI(テキサス産軽質油)が世界の原油価格を決めたり,いまも続くモータリゼーションなど,こうした背景を知らないと,なかなか理解しにくいですね。 石油を燃やし続ければ,,CO2濃度はどんどん増します。これは間違いありません。だれでも判ることですが地球は宇宙にぽっこり浮かんでいるので,いっぺんCO2を出してしまったら,なんらかの形で固定しない限り,大気中,あるいは海洋中での量(濃度)がどんどんあがってしまうのです。今日び,アカデミック的にはこの問題はほぼコンセンサスが得られたことになっているといっていいでしょう。 もうひとつ議論の収集を得ないのは,CO2濃度の上昇と,地球温暖化と総じられる諸現象との因果関係です。地球温暖化といっても,一方的に均質的に平均気温が上昇するわけではないので,,暑くなる寒くなると一言で言えるものではないんですね。過去の氷河期直前においてCO2濃度が上昇してる記録がありますから,唐突に氷河期に入るとする説もある。映画「デイ アフター トゥモロー」や最近の小説「深海のYrr」なんかも,このプロットを下敷きにしています。 この問題には,まだオーソリティーも,教科書もないんです。たぶん、”地球温暖化”学なんてはっきり言い切った学部,学位もないと思います。それなのに、”それはウソです”,とか”間違いない!”と言い切るひとがときたまいる...そういう人々はどこから来たんでしょうね?? 未来人か? ペテン師か?? 地球温暖化は”ある”,という意見も”ない”という意見も,,100%鵜呑みにしないで,どこまでが事実(データ)なのか,アカデミックにオーソライズされているのかいないのか,,このヘンのところを慎重に見極めなければいけませんよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/気候変動に関する政府間パネル
iriina
質問者

お礼

回答ありがとうございます、なんか石油って随分ふわふわしているんですね、今までの認識が180度変わりました、、

その他の回答 (3)

  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.3

他の皆様のおっしゃるとおり…石油はまだまだあるようです。 また地球温暖化と、CO2の関係も推論であり…一つの論にすぎません。 最近は地球のマグマの運動が活発になり全球的に地表に近づいている… からだ、とかね。 確実なのは、エネルギー危機説とかCO2地球温暖化説とかが、政治の一手段として使われていることです。 環境はビジネスですので、利害関係で動いているのは間違いないところです。

iriina
質問者

お礼

回答ありがとうございます、なんか石油って随分ふわふわしているんですね、今までの認識が180度変わりました、、

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

>石油てあと何年ぐらい取れるのですか 不明です、次から次へと油田が見つかりますので実際のところは分かりません >あとこのまま石油を使い続けると100年後には地球の平均気温が、 何度何度、上がるとか言われてますが 嘘です、石油のCO2と地球の平均気温は関係ありません 尚、環境問題は金になる商売なのでTVの報道はスポンサーに対し悪いことは報道できません。  話半分で見たらよいでしょうね

iriina
質問者

お礼

回答ありがとうございます、なんか石油って随分ふわふわしているんですね、今までの認識が180度変わりました、、

  • u-don
  • ベストアンサー率32% (33/103)
回答No.1

実のところ石油の総貯蔵量は専門家でも把握しきれていません。 石油は生物の死骸からできるという説が主流でしたが、その学説では説明できない地層からの油田の発見や、カナダなどでは砂に石油がしみ込んで固形化したオイルサンドの発見により、予想埋蔵量は毎年変異しています。 有る学者は40年と言ったり、他の学者は60年と言ったり、40年と言った学者が今度は80年と言い出したりして、予測すらバラバラなので今のところ100年取れる可能性も十分にあります。

iriina
質問者

お礼

回答ありがとうございます、なんか石油って随分ふわふわしているんですね、今までの認識が180度変わりました、、

関連するQ&A

  • 環境サミット?

    こんにちは。 今、地球のことを考えているんですが、一つ疑問が浮かび上がってきました。 こうやって私一人が考えても何も変わらないのではないのか? 国レベルでの環境について考える会みたいのはあるのか?と。 そこで質問なんですが、国同士が環境破壊を食い止めようとか相談する、環境サミットみたいのはあるんでしょうか?

  • 石油の枯渇

    環境影響を評価する際、化石燃料の使用はCO2排出量が増え地球の温暖化に繋がる。更に天然資源の枯渇に繋がり環境影響が大きいと評価されているケースを多く見聞きしますが、どうも違和感を覚えます。石油の埋蔵量が少なくなりこのペースで使い続けると何れ枯渇することは理解できますが、環境問題とどう結びつけて理解すればよいのでしょうか?代替資材がないままに石油がなくなることは現状の生活を維持できなくなることを意味し不便な時代になることは明らかですが、環境への影響がよく解りません。どなたかこの疑問に応えていただけませんか?

  • 化石燃料の枯渇問題について

    化石燃料の枯渇問題に関すること、なら何でもいいです。情報下さい。 現在の埋蔵量や、枯渇予想年数や、今後石油に変わる資源など詳しく教えていただければ光栄です。 化石燃料についてならなんでも結構なので、石油だけにこだわりません。

  • 地球温暖化について

    近頃疑問に思っていることなのですが、物質は消えることも新たに生み出されることもありません。そして何億年も前の地球は二酸化炭素等に覆われている高温の惑星でした。そのときの大気中の二酸化炭素濃度は現在の比ではなかったと聞きます。 その二酸化炭素が長い年月をかけて石油、石炭などといったものに姿を変えてきました。 現在二酸化炭素による地球温暖化が心配されています。百年で地球の表面温度は6度近く上昇すると言われているようです。 しかし、あと40年で世界中の石油は使い果たされてしまうと言われていますし、石炭も長くは持たないと言われていますが、それは地球の石油、石炭を二酸化炭素に変えてしまうと言うことであり、長い年月をかけて減っていった大気中の二酸化炭素濃度また急激に増加させてしまうと言うことではないのでしょうか。 現に今、世界では様々な異常気象が当たり前のようになっています。しかし、世界の気象変化というのは目には見えないぐらいの速度で起こるものであって、毎年のように起こる異常気象はもはや変化の域を超えています。 はっきり言ってこのまま石油が枯渇するほど地球のエネルギーを二酸化炭素に変えてしまえば地球の表面温度が6度上昇するから北極の氷が云々以前に生物が死滅するほど地球の表面温度は上昇するでしょうし、そうでなくても何億年もかけて地球にため込まれていた二酸化炭素は一気に大気中に放出し、少なくとも人間の住める環境ではなくなるのではないのでしょうか。 私個人の素人考えではございますが、今の予測値は、あくまで上昇度と二酸化炭素濃度だけを考えているだけであって、現在一定の比率で上昇し続けている環境崩壊度も、ある臨界点に達すると今との比ではない環境の崩壊現象がくるのではないか、そして、いまの予測値はそのことを範疇に入れていないから今のようなのんびりとした対策しかとっていないのではないかと思います。 だから、「石油が枯渇すると困るから石油を使わない」のではなくて、もっと根本的な、「石油を使い続けると百年で6度程度ではすまない」という問題は存在していないのでしょうか。

  • 石油は人工的に精製できないのか?

    何十年後かに地球上の石油が枯渇するという話を良く聞きますが、 無くなったら科学的に作れば問題ないと思うのですが、それは不可能なことなのでしょうか?それとも作るコストがバカ高いとかなのでしょうか?

  • 石油って、まだまだ産出できるのですか?

    私が小学生の頃、地球上の石油はあと30年で枯渇すると言われていましたが、もちろん、採掘技術の進歩もあるのでしょうが、実際の所、まだまだ何十年も石油は産出可能なのでしょうか? それと、石油は、もともと大昔の生物の死骸が変化したものだとかの定説があるようですが、私は、石油は地球のコアにあるマグマの老廃物ではないのかなと考えていますが、みなさんはどう考えますか?

  • 地球の温度の測定方法など

    昨今の地球温暖化論議の中で、地球の気温の変化のグラフなどをよく見かけます。 そこで質問ですがよろしくお願いします。 (1)気温計ができる前(100年以上前)の気温はどうやって計っていたのでしょうか? (2)数千年前、数万年前の気温は、考古学的観点から推測していたとしてもかなりの誤差が生じていると思われます。そんな大きな誤差の気温データにどの程度の意味があるのでしょうか? (3)かつて地球が氷河期であった時でも、地球の平均気温は今の平均気温より数度低いだけであったと言われています。地域的な偏りが大きいとしても平均値が数度程度で氷河期になるものなのでしょうか? (4)現在の地球気温の測定は、陸地の気温の集計がほとんどで海面上の気温はほとんど測定されていないということですが本当でしょうか?

  • バイオマス、その他の燃料の問題点

    石油の枯渇が最近の問題になっていると思います。 そこで、原子力、バイオマス燃料、太陽光発電、燃料電池 などの代替燃料が注目されてきています。 新エネルギーをそれぞれ導入したと仮定した場合、社会の持続性と起こりうる新たな環境問題について、それぞれの技術について教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 北半球の今後の気候について質問があります。

    実は、「氷河期」と検索してみたら、それに関連する内容がいくつかヒットしたんです。 その中のwikipediaには以下のことが書かれていたんです。 ★氷期と間氷期の変動に関連して、アメリカ国防総省が専門家に依頼して作成した地球温暖化の影響による大規模な気候変動を想定した安全保障についての報告書 によると、地球温暖化による海流の変化が原因で、北半球では2010年から平均気温が下がり始め、2017年には平均気温が7~8℃下がるという。逆に南半球では、急激に温度が上がり、降水量は減り、旱魃などの自然災害が起こるという。 ということは、愛知県名古屋の平均気温は1981~2010年の平年値では約15℃になっているが、 2017年にはこれより7~8℃低い、7~8℃という平均気温になるということでしょうか? 日本(北海道から沖縄まで)では春夏秋冬一体どんな気候になると考えられるんですか? 愛知県名古屋では夏は涼しくなって冬は寒さが厳しくなるんでしょうか? 詳しく説明を下さい。 2017年に1981~2010年の平年値の平均気温より7~8℃低くなった後、2100年にかけて地球の平均気温がどんどん上がるのは本当でしょうか? また今後氷河期は来るんでしょうか?

  • 地球の平均気温算出の方法がわかりません。

    地球の平均気温算出の方法がわかりません。 地球温暖化で、地球の平均気温が上がっているという情報がありますが、1900年当時に地球の各地での気温を記録した人が居たのでしょうか? とくに南極や北極などの気温が分からないと平均気温を算出することができませんので、どうして1900年当時の平均気温がわかるのか不明です。 どなたか1900年当時の平均気温の算出モデルをご存知の方がいたら教えてください。