• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職のすすめ)

再婚予定の彼の転職について考える

bouhan_kunの回答

  • ベストアンサー
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

まあ、実際にノルマがあろうが無かろうが、ほんとにノルマがきつければ、1年で結果が出るでしょう。だったら、まだ、転職が難しい歳でもない。 それより、これも女性特有でしょうが、経験職や、自分が持ってる資格にこだわった就職活動というのは、男性はそもそも重視しません。給料がそれなりにもらえるのであれば、あなたがそこまで口出す場面でもないのでは? 下衆の勘繰りですが、そういった押し付けがましいところや、狭い視野で決めてかかるところが、前の結婚も問題お起こしたと言うことはなかったでしょうか? むしろ、自分が知らない分野にも果敢にチャレンジする精神力は、素晴らしいと思います。ぜひ、変なこだわり持たずに、応援してあげてください。

ringo_888
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 男性と女性とは見た方違うのですね。 >下衆の勘繰りですが・・ 前の結婚生活の破綻の原因は全く違うものです。前夫はギャンブルに明け暮れ、暴力を振るい、女は家事だけしてろ、最低限の金は入れているので、 文句を言うな、意見するなという人でした。 それ故、安定感を求めてしまうのだと思いました。 彼を応援してあげようと思います。

関連するQ&A

  • 婚約者の転職

    来春に籍を入れる事になった、彼がいます。彼は一年前から前の会社がリストラになり、新しい職場に就職し働き始め、九ヶ月後には、リーダー役をまかされています。彼は真面目な為、一生懸命仕事をこなしていますが、上のリーダー役をまかされてからは、三ヵ月に一度は立ち止まり転職を考えてしまうみたいです。理由は、就職して九ヶ月でリーダーをまかされた為、仕事を完璧な把握する前にリーダーになった事からの仕事への不安。上司と部下からはさまれるストレス。リーダーの手当てがないことからみたいです。でも、グチをこぼせば また気持ちを切り替え仕事を頑張っていますが、私の両親に結婚の挨拶をすませた今、転職を口にした彼に対して将来が不安です。みなさんどう思いますか?

  • 転職に有利な資格

    今年の4月から新卒で、あるドラッグストアに就職しました しかし、この時期でいうのも何ですが労働内容や将来の事を考えると 既に不安がいっぱいで1日でも早く転職したいと思っています。 でも、このご時勢ですし今のままで転職するのは難しいと思います。 なので何か資格を取りたいと思っているのですが、武器になる資格と はいったい何なのでしょうか? 恥ずかしながら持っている資格は自動車免許くらいです。 やりたい仕事は特にありませんが医療や食品メーカーなどの 営業職でも良いと思っています。 自分にとってやりがいのある仕事だったらなんでも構いません。 (自分の中では小売や外食、アミューズメント以外) 家族は、このご時勢で就職できたことを喜んでいますし こんな事は話せません。 しかし将来の事を考えると絶望しかないし毎日が苦しいです。 こんな状況なので仕事にも身が入らない状況です。 生まれてきたことも後悔しています・・・ 何か御意見聞かせて下さい。

  • 転職したいのですが

    今29歳の女性です。 今の給料に満足できないので・・・月給16万円。。。 転職(職場を変えたい)したいのです。 今、CADオペレーター(電気・建築)をしています。 建築工学の勉強をして住宅メーカーに勤めていたのですが 倒産して、今の電気工事の会社に勤めています。 派遣で勤めるか・・・正社員で住宅メーカーに再度勤めるか?? 悩んでます。 転職に詳しい方、相談にのってください!!

  • 転職についてですが、複雑です

    転職すべきかどうか決心がつきません。私は3年前今の会社にコネで就職しました。メーカーです。入社後技術部に配属になりました。私は文系出身で技術的なことは全く解りませんので勉強しろ、ということでした。配属されてから、仕事がほとんどなく、あったとしても誰でもできるような仕事ばかりで、身の狭い思いをしていました。しばらくして、会社から、アメリカで1年間MBAの勉強をしてこいといわれました。留学など考えもしなかった私は鬱になりました。今は行ってきてよかったと思っていますが、当時はいやだと思いつつ結局行かざるを得なくなりました。留学してから充実した生活を送れたので、精神状態もよくなりました。1年経ち、私は中途半端に帰国するのはもったいないと思い、そこから先は自費で勉強を続けさせてもらいました。2年経ち修了して帰国しました。でも仕事は同じで相変わらず技術部で仕事がない、できないという状態で、留学前の同じ気分で毎日を過ごしています。将来は海外営業でもと思いましたが、すでに営業部は人を受け入れる余裕はなく、このままこの状態でこの会社にいることには耐えられません。でも、転職をする勇気がわいてきません。会社が留学させてくれたこと、この会社を紹介してくださった人、などのことを考えると、退職したいと言うのは人道的?にしてはならないのではと思います。それに、この三年間で会社に貢献したかと言えば全くしていません。今退職したら会社としては大損です。 退職するとするなら、今しかありません。今ならアメリカに帰って仕事を探すことができます。この問題についてどのように考えればよいでしょうか。 文字数の関係で、詳しく書けません。補足しますので、質問がありましたらお願いいたします。

  • このような転職感はどう思われますか?

    自分は以下の経緯で転職活動を行いました。 地方の会社に3年ほど勤めていましたが 大規模なリストラが開始されて賞与が下がり 地方なので将来に期待が持てなかったため、ほうほうのていで地元に逃げ帰ってきて、前職と同じシステム関係に転職探したほうが決まりやすいやろと思って探したら、思ったより早く見つかったので コリャもしかしたら景気が良くなったので就職やり直しのチャンスになるんではないか!と思って今転職情報を探しているんですがどんなものでしょうか、この転職に対する考え方は? アドバイスよろしくお願いします。

  • 住宅業界への転職

    今の仕事は電子機器の設計などをしています。 私は、土地関連(宅検)の勉強を家でもやりたくて、両立する予定で就 職したのですが、いまになって、両立できていないことに気づき転職を考えています。 仕事自体で、勉強できるのが一番いいので、やはり不動産、住宅関連に 就職したら、自然に勉強になっていくと思い転職活動を行っています。 しかし、実際にはどうなのかを知りたいので、質問しました。 それから、もっとよい、転職先があれば、アドバイスをお願いします。

  • 転職について迷っています

    在職中ですが、転職しようかどうか迷っています。 在職中の会社には未練はありません。むしろ早く辞めたいです。 すでに転職活動を始めていて、2社落ちました。 次の転職先も数社リストアップしてはいるのですが、会社の規模が社員数15人~6人のところ(今の会社よりもかなり少ない)なので、躊躇しています。 単純に考えると、社員が多い会社の方が利益を上げるのにも有利だと思いますし、 そう簡単には倒産、リストラ、部門縮小とかにはならないと思います。 このご時世に求人を出しているということは、少なくとも今の経営状態はそう悪くはないと考えてよいのでしょうか? 私の勝手な思い込みですが、今の会社は、今のままで行くと数年後にはリストラ、部門縮小、分社化のいずれかが起こると思っています。 今の会社に残るにしても、将来への不安は消えないと思うのです。 どうすべきか、アドバイスをお願いいたします。

  • 皆さんが転職を決心された理由についてお聞きしたいです。

    今年26になります。就職して4年目で転職を考えています。私は、今勤めている会社の将来に不安を感じています。 転職する理由にも色々あると思います。 そこで、皆さんにお伺いしたいのは、転職を決心した理由。また、会社の将来性を見極めるポイントはどこだと思われますか? 漠然とした質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

  • 今後、転職するにあたって

    入社して2年目を迎えたのですが、1年目で仕事が嫌になり、転職をしようと通信で勉強をしていたのですが、あまりにも忙しく、勉強もあまり出来ませんでした。さらに取引先の撤退によりリストラ候補に挙げられ、いつリストラされるか分かりません。 自分としては、3月までに転職を決めたいのですが業種にもよりますが、やはり難しいでしょうか? また今後、どのようなステップを踏んでいけば仕事が充実するのでしょうか?

  • 社会人6ヶ月目。転職活動の進め方。

    私は、今年から老人ホームで働き始めました。働き始めて6ヶ月。会社のやり方や、介護という不規則な生活に将来を見出せず転職を考えています。でも、1年は続けると決めています。 転職活動についてですが、ハローワークなどの求人は、すぐに採用したいところがほとんどですよね。 今から、就職活動を平行して行うのではなく、3月に仕事を辞めてから探したほうがいいのでしょうか? また、今の時期に、来年4月1日採用の試験に応募するのはどうなんでしょうか。アドバイスお願いします。 希望職種は、医療事務、生活相談員等です。

専門家に質問してみよう