動くと安定? スケート・自転車・コマ

このQ&Aのポイント
  • 動いていると倒れにくくなる現象についてわかりやすく説明します。
  • スケートや自転車のような動く物体が安定する理由やメカニズムについて考えてみましょう。
  • 「回転すると安定する」という話について、スケートや自転車、またはコマを例に説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

動くと安定? スケート・自転車・コマ

タイトルにあるとおり,動いていると倒れにくくなる現象について,わかりやすい説明はありませんか. ん十年来の謎です. コマ等を例えにして「回転すると安定する」という話はよくあります(この時点で既に納得しにくいですが). スケート(片足立ち状態)は,現象としては自転車に似ていますが,「回転」ではないと思います.滑っている人がバランスを取って倒れないようにしている部分はあると思いますが,それでも,静止状態よりは動いている状態の方が片足立ちしやすいはずです. 動いているとモーメントが大きくなるということなのでしょうか?(この発言の意味があやしいというレベルの私です) 「回転運動」も,なんとか納得したいところですが,過去にもあるようなので,「片足スケート」メインで回答いただけないでしょうか. (「慣性だから」はダメですよね<静止状態を維持しようとするのも慣性)

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oruka
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.5

スケートはその刃が氷面に対して動いていることでコントロール性が生じるのです。(これはスキーも同じです) スケートの刃は微妙に丸みを帯びているので、垂直からわずかに傾けることで弧を描いて進もうとします。(傾ける角度が大きいほど弧の半径は小さくなる)これを「エッジを立てる」と表現しますね。スキー板にはサイドカーブ(くびれ)があってこれが同じ働きをしています。(上級者はさらに板のたわみも利用します) 弧を描いて進めばスケーターは円運動の遠心力をうけることになりますが、この時体軸を内側に傾けて重心を微妙ににずらすことでちょうどバランスをとっているのです。 具体的には、内側に倒れそうになったらエッジをさらに立て、逆に遠心力で体が外にもっていかれそうになればエッジを緩めという具合です。 スケーターはこのように「刃の傾け具合」と「体軸の傾け具合」を微妙に調節しながら滑っているのです。 刃の真上ぴったりに重心を置き続けるのは不可能ですから、一見ほぼ直進している時でも、右に倒れそうになれば刃を右に倒して回復し、左側ならその逆、という小さななリカバリーを連続して行っているわけです。 止まっていると遠心力は生じませんからこのコントロールはできません。ひたすら体軸のみで重心のバランスをとらなければなりません。初めてスケートを履いたような人もこのコントロールが全くできないので、片足で「進む」なんて、片足で立つのと変わらないか、より不安定になるのは容易に想像できると思います。 半日ですいすい滑れるようになる子供もいるそうですが、こんなことを無意識でできるようになるなんて人間の能力には驚くべきものがありますね。

Shin_K
質問者

お礼

スケートは直進ではなかったとは! はっきり言って驚きです.勉強になりました. そうすると,速ければ速いほど安定というわけでもないのでしょうね. コマと同列に思っていた自分が少し恥ずかしいですw. スケートの謎はほかにもありますが,それはまた別の機会でということで…

その他の回答 (4)

  • 9766
  • ベストアンサー率23% (50/216)
回答No.4

停止してるときと、動いてるときは 力学的には、力がつりあっていて同じ状態です。 一方は速度が0で、もう一方には速度がある(等速度運動)。 加速したり減速するのは、力に不均衡が生じている。

Shin_K
質問者

お礼

同じ状態であるように思えるのに,実際は違うようなのが不思議です. ところで,フィギュアスケートの選手は止まっていても片足で立ってポーズとか作れるのでしょうかね. アドバイスありがとうございます.

回答No.3

コマの話は難しいのでおいておきます。w スケートはご自身で書かれているように「滑っている人がバランスを取って倒れないようにしている」で正解です。 スピードが出ている方がわずかな角度変化でおおきな変化が得られるじゃないですか。

Shin_K
質問者

補足

スピード,角度と変化量,重要そうな要素ですね. 話は変わりますが,自転車に乗れるロボットがあるという話を聞いたことがありますが,スケートをする人型ロボットっていうのも,きっと難しいのでしょうね.動物は小さな脳で難しいことを当たり前のようにやったりするので,理論で後付けする方が大変なように思います. アドバイスありがとうございます.

  • fuji1
  • ベストアンサー率29% (109/371)
回答No.2

こんにちは。。 確かに、不思議な現象ですよね。 ただ、説明には図が合ったほうが便利なので、検索エンジンで「ジャイロ効果」でさがしてください。 すぐわかると思います。

  • Wino
  • ベストアンサー率22% (60/271)
回答No.1

静止時には、静止しているので、全方向に均等に移動するちからがかかります。 というか、移動するのに同じだけのエネルギーが必要になります。 が、 移動していると進行方向(?)にちからが発生するので<逆にもですが> その方向以外に移動するには有る程度以上のエネルギーが必要になります ので、進行方向以外に行きにくくなり、進行方向に安定しやすくなります ちなみに、自転車やコマは回転運動をしているので一定方向に遠心力などの力が発生しているので…、あとは、ほぼ一緒です。 ちなみに、コマなど停止時と回転時には相対的質量も変化します。 回転時の方が(回転速度・遠心力などに比例して)重くなります。 重くなればより安定することになります。 画で説明できるとわかりやすいのですがね・・・

Shin_K
質問者

補足

さっそくレスありがとうございます. 方向によって動くための力(エネルギー?)が変わってくるという説明ですが,スケートの場合,上下の移動は考えなくてもよいでしょうし,エッジに長さがあるので前後にこけることも考えなくていいかなと思ったのですが… 「進行方向(逆向き?)にちからが発生する」というのは摩擦によるものと考えていいのでしょうか.日常の現象で相対論を持ち出すと余計ややこしくなると思います.ちからが発生する「ので」進行方向以外に動くため必要なエネルギーが大きくなるという理屈もなんとなくわかりません.力はベクトル量でエネルギーはそうじゃないので単純に足し算とかはできないと思っています. やっぱり図が使えないと辛いですね.

関連するQ&A

  • フィギュアスケートの演技において両手を広げて回転している状態から狭める

    フィギュアスケートの演技において両手を広げて回転している状態から狭めるとさらに早く回転する。 この現象を慣性モーメント、角運動量を使って説明しないといけないのですが、これであってるか教えてください 文 手を伸ばしたり、胸の前に組んだりしながら慣性モーメントを変えることで回転 速度を調節する。このとき角運動量は一定で保存されるため手を狭めると早くなる。 誰か教えてください

  • 地球こまが、軸が水平でも落下しないわけ

    地球こまの回転軸が、水平の状態で回転しても 重力に逆らって落下しないわけを教えてください。 重力によるモーメントに逆らうモーメントが どのモーメントなのかを、図で教えていただければと 思います。 宜しくお願いいたします。

  • スケートの必殺技?の名はなんでしょう? 

    必殺技って言うのはおかしいですが、 4回転 3回転半 のジャンプ 片手ビールマン ドーナッツスパイラル 等の回転系 などの決め技(これもおかしいか?)がスケートにはあります。安藤美姫選手のお気に入りの技(必ず入れているように思える)で、 片足立ち  片足は体の前方に挙げている 両手を万歳のようにして 幾分 反り返っている 体操の床でのY字バランスで滑っているようなポーズ この技の名前ってなんて言うのでしょうか? 難しいのかも知れないが、あまり格好いいとは思えな い質問者です。

  • 円運動

    半径がR、質量がMの均一な円盤が、円盤の縁を通る回転軸を中心として自由に回転します(摩擦はない)。もし、円盤が静止した状態で、高さRの位置から離されたとすると、一番したの位置での重心の速さはどのくらいですか? という問題なんですが、どう解くんでしょうか? 僕は、 MgR=1/2×I×ω^2  * Iは慣性モーメント、ωは円盤の角速度 と式を立てたんですが、答えが合わないんですが、何が違ってますか?

  • 慣性モーメントJ でも 磁気浮上で摩擦0なら 始動モータトルクは0で永遠に回る?

    慣性モーメント J=mr^2(二乗)で 、半径rの 円盤物体が 磁気軸受けで 空中に浮上しています。 質問: (1)おおよそのモーターの必要な始動トルクはどのくらいでしょう? めちゃめちゃ のんびり始動でも 安定後の回転数は1000から5000rpmは欲しいです。 回答: とにかくどんなにゆっくりでもいいから、回りだせばいいっていうのなら、 静止摩擦に打ち勝つだけのモータトルクがあればいいです、 摩擦0と仮定するなら、回すモノの慣性モーメントにかかわりなく必要な始動モータトルクは0です。 という回答を頂きました。 再度疑問になり再質問させていただきます。 質問: (1)摩擦0の  必要な始動トルクは0で  回るのでしたら、 磁気軸受で浮上で非接触で摩擦0の場合は、 宇宙ロケットみたいに慣性モーメントの大きい物は 小さな携帯用のトルクのないモーターでも いずれ微妙に動き始めるのでしょうか? (2) >必要な始動トルクは0です で良くわからないのですが、モータトルクがまったく要らないのであれば 回転を一旦始めたら停止はしない と思ってしまうのですが。。。 ========================================================= 現実的に起こっている具体例はこんな感じです。 重さ70gの磁石(20mmx5mm)を4箇所 15cm円盤(重さ0gとして)に円周に沿って貼り付けた場合、 磁気軸受けも含めて回転体はすべて 磁気により空中浮上しており、 手で回すと数分間回転を維持する。空気抵抗によりいずれは停止する。 =========================================================

  • 二輪車が倒れない理由

    とても不思議です。一定以上の速度を出すとよっぽどの事が無い限り転倒しなくなります。 その理由として思いつく限りで2つあります。 1、車輪が回転すると安定する 2、スピードが出ると安定する 1が正しいとした時の実験を考えると、二輪車のサドル辺りにもう一輪取り付け、一定以上の速度で回転すると静止してても転倒しなくなるということになりますが、頭の中では転倒しそうです。(3輪目は他のタイヤを平行移動した状態) 2が正しいとした時の実験を考えると、車輪は使えない為スケートの刃を取り付けた重りをつけた無人の自転車を一定速度以上で押し出します。しかし、これも転倒しそうです。 スケートは滑れるのですが、静止時と走行時の片足立ちの難度はあまり変わりなかった気がします。 なぜだか分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 滑車

    ありがとうございます。 円がうまく描けませんでしたが下の絵は質量M、半径aの円盤状の滑車で、おもりの質量はそれぞれm_1、m_2です。 重力加速度をgとして、以下の問題に答えてください。 なお、この滑車の慣性モーメントは1/2Ma^2とする。 (1) m_1=m_2で静止しているとき、滑車に働いている力のモーメントについて記してください。 (2) m_1=m_2のとき、m_1側のひもの張力をT_1、m_2側の張力をT_2とする。静止状態からそっと手を離したとき、静止位置からのおもりの変異をxとする。このときm_1側の座標軸を鉛直下向きにとると、m_2側は鉛直上向きにとったことになる。 m_1とm_2の運動方程式をそれぞれ記してください。 (3) 円盤の静止状態からの回転角をφとして、円盤の回転に関する運動方程式を記してください。 (4) xとφの関係式を記してください。 (5) (2)(3)(4)をもとに、錘の運動の加速度を求めてください。 (6) 静止状態のm_1の位置を原点として、m_1の位置と速度を時間を関数として表してください。 よろしくおねがいします。

  • 等価な慣性モーメント?

    お世話になります。 今回、片持ちはり(定規)を振動させた先端の変位履歴をコンピュータ上で再現しようと考えています。 コンピュータ上では、はりの3Dモデルそのものは完全剛体として扱い、運動方程式には回転運動の運動方程式を用います(少々事情があります)。ちなみにシミュレーション上では、はりと土台の接続はピン接合で、そこにねじりばねモデルとねじり減衰力を付与しています。 ここで、実際の片持ちはりの振動軸周りにおける慣性モーメントは求められるのでしょうか? 実際に拘束されている状態での慣性モーメントと拘束されていない自由状態での慣性モーメントは異なると思うのですが...

  • 大学の課題なのですがさっぱり分からないのでヒントだけでもお願いします。

    大学の課題なのですがさっぱり分からないのでヒントだけでもお願いします。 問題は「HI分子では、I原子が静止していて、その周りをH原子が運動していると考えてもよい。 H原子が、I原子から161pmの距離を保って一平面内で回転していると仮定して、(i)この分子の慣性モーメント、(ii)分子の回転を励起することができる放射線の最大波長を計算せよ。」です。 よろしくお願いします。

  • 両目を閉じた片足立ちができないんですけど。

    よく平行バランスとか言って、目を閉じて 何秒間、片足で立っていれれるかやりますよね。 私の場合、3~4秒が限界なんです・・(^^;)マジです。 確実に2秒でグラつき出し、3秒目でオットット~!状態? つまりこれはもう、目を閉じた瞬間に、ほぼダメってことです。 ・・・できないと同じこと? まぁ別に片足立ちができないからと言って、 いままで不自由したことは一度もないのですが。。。 じゃぁいいじゃん!(^0^)って友達は言うけど。 今まで生きてきて、私のようにチョーできない人は一人もいません。 ほとんどが最低でも10秒はできます。 そして「できたほうがいいに決まってる!」とも、友達は言います。 それ見せつけられるたびに、私って平衡感覚が 限りなくゼロ?めずらしい人間?病気?すでに老化現象? とか思っちゃいます。・・・(--;)うう~ 何度やっても同じだし・・・ 私のように、にがてな人いますか? いたら安心します~(^0^;) そしてこれって、訓練すれば10秒くらいはできるようになるんでしょうか。 できるコツとかあれば教えてくださいませ。m(_ _)m