• 締切済み

パート退職後の税金や扶養、再就職について

このような質問でお恥ずかしいのですがよろしくお願いいたします。 今後の身の振り方を悩んでおります。 現在パート勤務10年目で、8月末に退職予定です。 年収約190万円でしたので社会保険や厚生年金加入です。 今回退職するにあたって、働くのは8月までですが給与後払いなので実際は9月まで給与が入ってくる事になります。 まず、今年の収入は9ヶ月分になるのでしょうか? 退職後は主人の扶養に入るつもりでおりますので、8ヶ月分ですと130万以内、9ヶ月分ですと130万以上になってしまいます。 130万以内なのであれば、失業手当の手続きをして3ヶ月待機し来年以降、再就職をしようかと思います。 130万以上であれば自分で国保や国民年金に加入して働こうかと。 どのような選択が妥当でしょうか? 他にも何か良い選択があればアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 ですがそれでは全く回答にならないので、一般的なことを言えば雇用保険の失業給付については 1.日額が3611円以下なら扶養になれる、3612円以上だと扶養は不可 2.日額が1円でもあれば不可 3.日額に関係なく扶養になれる 4.その他(日額に制限があるがその基準が1以外) とあります、やはり1が圧倒的に多く2,3、4と少なくなっていきます。 また扶養になれない場合その期間も異なります。 A.実際に受給期間のみ B.3ヶ月の給付制限期間(待期期間ではありません)も含む C.その他 やはりAが圧倒的に多くBやCは少ないようです。 ただ、繰り返しますが健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 ですから究極的には健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 ということで失業給付の受給中についての扶養に関しては夫の健保に確認が必要です。 まず夫の健康保険が政管健保か組合健保かと言うことです? これは重要ですからきちんと確認してください。 ◎政管健保であれば 1.日額が3611円以下なら扶養になれる、3612円以上だと扶養は不可 A.実際に受給期間のみ であり、過去の収入については問題にされません(つまりそれまでの年収が130万を超えていても退職して無職・無収入になればそれは関係なくあくまでも今後の失業給付の日額だけが問題になります)。 また扶養から外れる場合でも所定給付期間の日数のみで7日間の待期期間や3ヶ月の給付制限期間は含まれません。 ◎組合健保であれば 規定が政管健保に準拠する組合健保であれば上記の政管健保と同じです。 しかしそうでない組合健保の場合は上記のように「各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということ」でその健保独自の規定が決められているので、健保に確認しなければわかりません。 例えば イ.その年の退職日までの収入が130万を超えるか ロ.前年の収入が130万を超えるか ハ.被保険者(夫)の前年の年収を(被保険者(夫)+被扶養者)で割った金額を超えるか などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規約のある健保組合かもしれません、ですから夫の健保に確認することが必要なのです。 また失業給付に関しても上記の2~3については、そういう独自の規定のある健保組合の場合です。 また扶養になれない期間についてもBのように実際に給付さていない給付制限期間も扶養になれないという健保もあります。 また当然これ以外の規約の健保のありうるわけで、それらを含めて夫の所属する健保に確認が必要だということです。 >今回退職するにあたって、働くのは8月までですが給与後払いなので実際は9月まで給与が入ってくる事になります。 まず、今年の収入は9ヶ月分になるのでしょうか? 政管健保及びそれに準拠するような組合健保の場合は、実際にいつまで働いていたかが問題ですの、退職日の翌日から扶養になれます。 それ以外の組合健保の場合は健保に確認しなければわかりません。 >どのような選択が妥当でしょうか? ◎政管健保及びそれに準拠するような組合健保の場合は △基本手当の日額が3611円以下の場合は ・退職日の翌日から 健康保険は夫の扶養、国民年金は第3号被保険者 △基本手当の日額が3612円以上の場合は ・退職日の翌日から所定給付日数の始まる前日まで 健康保険は夫の扶養、国民年金は第3号被保険者 ・所定給付日数が始まった日から終わる日まで 健康保険は国民健康保険、国民年金は第1号被保険者 ・所定給付日数が終わった翌日から 健康保険は夫の扶養、国民年金は第3号被保険者 となります。 ◎それ以外の規定の組合健保の場合は、実際の規定がわからなければ書けません、やはり規定の確認が先決です。 そういうことも含めて夫の健保組合に確認してください。 繰り返しますが多くの組合健保は政管健保に準拠します、しかしそうでない健保組合は規定自体が全く独自のもであることが多いので、その規定を一々聞いてそれに副うような形で全てを進めていかなければならないので難しいところがあります。 また気をつけなければならないのは扶養になるときに(このときに国民年金の第3号被保険者の申請も忘れずに)、夫の会社がいい加減で書類の提出が遅れて空白期間が出来ることです。 あまりにも遅いようでしたら催促することも忘れずに。 それから扶養になれない期間は国民健康保険と国民年金に加入することになりますが、この保険料は控除対象ですので夫の年末調整のときに申告してください、わずかでしょうが税金の還付が増えます。 そのためには保険料を現金で支払う場合はいいですが、口座引き落としのときは夫の口座から引き落とすようにしてください。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

税金に関することと 健康保険・年金料に関することは 全く別であることを しっかり理解してください その上で 税金は 1月~12月の収入の実績に対して課税されます 念の途中で退職して、再就職しない場合には  退職した勤務先で 源泉徴収票を発行してもらいます  来年の1月中旬以降3月中旬までに その源泉徴収票を元に確定申告します (年の途中の退職で、源泉徴収の所得税がある場合には 還付になる可能性が高いです) 税金に関しては 質問者はご主人の扶養控除には該当しません、今年の所得により 配偶者控除か配偶者特別控除になるでしょう 健康保険・年金に関しては 失業給付金を受給中は 年金は国民年金第1号被保険者、健康保険は現在加入の健康保険の任意継続か国民健康保険に加入になります(料金は詳細比較が必要ですが、任意継続の方が安い場合が多い) 失業給付金の受給が無くなれば ご主人の健康保険の扶養被保険者、年金の第3号被保険者加入が可能でしょう その時から先1年間の収入見込みが130万未満が目安です (パート収入ですと 月10万8千以内) 健保組合によって微妙に異なりますから、確認が必要です 103万 130万 等の金額はご存知のようですが、その意味をしっかり理解する必要があります 過去のQ&Aをご覧になってください 1日では読みきれないくらいあります 十数例読めば おおよその理解はできると思います

関連するQ&A

  • 退職後、扶養に入り損ねてしまいました。さかのぼって扶養に入る場合は??

    初めて質問させていただきます。 私は現在主婦でアルバイトをしています。 9月中旬に退職(正社員)をし、年内は扶養に入れないと思い、国保に入り現在に至ります。 しかし、夫の会社に電話したところ、私は扶養に入れる事がわかり、日にちをさかのぼって入れてもらうことになりました。 会社の方が言うには、10月1日から扶養に入れる。とのことでしたが、そうすると9月中旬~9月30日までは国保を納めることになるのでしょうか? 前会社の9月分の給与明細には、厚生年金&社会保険が引かれていませんでした。 また、退職日翌日から扶養に入れないのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 退職と扶養に入るタイミング

    妻が出産のために6月8日から産休に入り、9月4日で産休が終わったので、退職して私の扶養に入ることになりました。退職して扶養に入れるタイミングで一番良いタイミングは、月のいつぐらいでしょうか?妻の会社は、毎月10日締め・25日払いで、7月25日の給与から、天引きではなく(給与無いため)健康保険料と厚生年金保険料の折半分を7月分、8月分と支払っています。妻の会社から、9月中に退職なら、9月分の折半分の支払いはないと言われたので、9月15日に退職して16日から扶養にしたら、今日になって9月分の振込用紙が届きました。いつに退職して扶養に入れたら損しないんでしょう?

  • 離職と再就職で社会保険料を過払いしていないか?

    役所で確認するのが一番だと思っているのですが、すぐに行く事が出来ないためモヤモヤしており、質問させていただきました。 2010.10.30A社退社 (15日締め、25日払い) 11.25の給与からは健康保険、厚生年金引かれてない。 2010.11.15B社入社 (20日締め、25日払い) 11.25の給与からは健康保険、厚生年金引かれてない。 12.25の給与から引かれてる。 2011.2.14B社退社 2.25の給与から健康保険、厚生年金引かれてる。 国民健康保険を2~6月分、国民年金を2月~5月分支払う。 2011.6.15C社入社 (15日締め、25日払い) 7.25の給与から健康保険、厚生年金引かれてる。 国保と国民年金は市役所で聞いたとおりに支払いました。 B社の2月分の給与から健康保険と厚生年金が引かれているのが気になるのですが、いかがでしょうか?

  • 退職して翌月に就職。国民年金の手続きは・・

     わざわざ役所に聞くまでもないと思い、まずはこちらに質問させていただきます。  月の中旬の日付けをもって退職し(厚生年金脱退)、翌月の初旬に就職をします。再就職先でも厚生年金に加入します。 この場合、約半月間の空白期間に国民年金加入の手続きは必要ですか? 他質問を検索したところによりますと、月の最終日が空白であれば、1ヶ月分の国民年金保険料は払う必要があるとあり、その反面、退職月の給与から2ヶ月分、天引きされるので(退職前月分と退職当月分)、ほっといても良いという回答もあります。 払う必要があるとしても、あとから請求がくれば、払えばいいと分かるのですが、そのまま空白で知らないままずーっと、ということでは気になりますので質問してみました。

  • 退職後の年金手帳の動き

    退職後の年金手帳の動き お世話になっております。質問させていただきます。 今年5月から8月までの3ヶ月間、ある会社で働いていましたが、 諸事情により、試用期間中に退職しました。 退職してから1ヶ月以上が経過しているのですが、まだ厚生年金手帳は こちらに送られてきません。 試用期間中とは言え、給与から厚生年金の保険料が引かれているので、 厚生年金に加入していた。ということになると思うのですが、正しいでしょうか? また、退社後、会社から厚生年金手帳が送られてくるのは、1ヶ月以上かかるもの なのでしょうか?(諸事情により急な退職でしたので、それで手続きが遅れている?) ご意見、ご回答よろしくお願い致します。

  • 月の途中退職の社会保険

    現在の仕事を6月9日で退職します。 次の仕事が7月1日なのですが、今日会社より退職月の健康保険料と厚生年金は会社から支払う必要は無いので、毎月給料より天引きしている金額は徴収しないし、6月分は自分で国民健康保険・国民年金に加入する手続きを行ってくださいと言われました。 そこで質問なのですが、 (1)9日まで勤めて居るとしても、健康保険・厚生年金の保険料は会社から支払ってもらえないのでしょうか? (2)以前に同じ内容でご質問されている方の内容を参考にさせて頂いていると、健康保険・厚生年金は1ヶ月遅れた形(5月の給与で徴収されているの4月分の保険料)の支払いになると書いてあったりました。7月1日から新しい仕事が決まって居て1日付けで加入します。 6月分は新しい仕事で支払いできるのでしょうか? やっぱり6/1~30までは国保に加入しないと駄目なのでしょうか???

  • 退職後扶養にはいらず・・・

    3月末で退職18年度年収90万あり、このまま仕事をしない予定です。夫が会社で健保扶養の手続きはしたくないようで、(本来なら健保の扶養にはいれるとおもいます)自分で国保と国民年金に加入しました。 ただし、所得がないので支払いは夫の給与でする予定。この場合、年末調整時に配偶者控除をけられますか>また、夫の方で国保と年金の保険料控除をければいいのですか?

  • 転職に伴う厚生年金について

    転職に伴う厚生年金について教えて欲しく投稿します。 この度転職いたしました。 ついては以下のような状況にあるのですが1ヶ月未加入状況になるのでしょうか?また前職場・現職場どちらから引かれるものなのでしょうか? 事前に情報入手していないとわからないまま処理されては嫌なのでアドバイスお願いします。 ・前職 10月末退職 15日〆25日払い 10/16-11/15分 11/25給与支給 給与から厚生年金天引きなし ・現職 11月1日出社 20日〆25日払い 11/1-11/20 11/25給与支給 給与から厚生年金天引きなし 以上

  • 平成19年6月に入社した会社を平成21年8月中旬で退職しました。

    平成19年6月に入社した会社を平成21年8月中旬で退職しました。 給与は月末締めの翌月5日払いです。 7月5日に貰った6月分給与から社会保険、厚生年金が引かれ、 最後の給与9月5日払いの8月分給与からも社会保険、厚生年金がひかれていました。 退職後8月からは自分で国民年金、保険も払っています。 重複にはならないのでしょうか? ご意見頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 定年退職後に再就職しても年金をもらえる?

    60歳で定年退職し、約8か月位ハローワークから失業の認定を受けて失業給付金を受給してました。この間は厚生年金はもらえませんでしたが、近くに再就職することになりました、雇用保険、厚生年金等加入し給料から天引きされる場合、どうなるのでしょうか?年金はもらえるのでしょうか?また厚生年金を引かれながらも、もらえるのでしょうか?そして退職したとき支払った分は年金は増えるのでしょうか?仕組みがよくわかりません。ご教授いただけたらとおもいます。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう