• 締切済み

中古一戸建ての購入について

こんにちは。不動産の購入は初めてでわからないことが多く有ります。ご教授のほどよろしくお願いします。 今回中古住宅の購入を考えています。物件はトヨタホームの注文住宅、19年2月築の延35坪南向き、土地は60坪で角地です。 この物件の家屋評価通知書、土地評価通知書を見せてもらったのですが、そこにそれぞれ評価額7,743,068円(家屋)、4,728,584円(土地)とあります。この数字はどのように算出されるのですか?そしてこの額よりこの物件の建築時の価格というのはわかるのですか? あと、それぞれの固定資産税と都市計画税はこの評価額よりどのように算出されるのですか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#63559
noname#63559
回答No.4

>この数字はどのように算出されるのですか? 税金用の数字ですから、どのように算出?に正確に答えると相当に専門的な話になります。説明を単純化したものとして下記がわかりやすそうです。 http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/8,126,15,21,html これは土地のものですが、建物についても一定の基準に基づいて算出されていることは一緒です。 >そしてこの額よりこの物件の建築時の価格というのはわかるのですか? 正確には全くわかりません。 実際の建築代金というのは業者の利益だとか人件費だとか、又は材料にしてもそれぞれ業者のマージンだとか、諸々乗ったものでしょうけれど、税金用の数字である評価額にはその様なマージン的な要素は考慮されませんので、建築代金と比べると相当に低い数字になります。 ですから評価額から追うよりは、トヨタホームで35坪なら坪60万円くらいを勝手に推測して、まぁ2千万円ちょっとかなぁと想像するほうが話が早いです。 >それぞれの固定資産税と都市計画税はこの評価額よりどのように算出されるのですか? 建物に関しては評価額=課税標準額ですから、その数字にそのまま税率(固定1.4%、都計0.3%という水準が多いが市町村による)をかければ良いですね。ただし新築から日が浅いですから3~5年間は減免措置が働いている可能性はあります。 土地については住宅用地は課税標準の特例が働きますので、「評価額÷6×固定資産税率」、「評価額÷3×都市計画税率」という感じで概算できます。 ただし、税金については現所有者から公課証明をもらうか、納税通知書でも見せてもらったほうが正確です。

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.3

税金評価部分は先の回答が詳しいので割愛して、残り部分を敢えて無責任を前提にした回答です。 まず、記載されている評価数字は、市町村が固定資産税を課税する際の評価額ですので、実際の市場価格(売買価格)や建物の建築価格とは直接の関係は有りません。土地建物合計で1250万円の物件を3000万円で買う(値付けされている)のが、有利・不利という判断・評価には全く利用できない数字です。 土地については、(更地で売買すれば)恐らくはその2倍前後1000万円が想定の市場価格ではないかと推測しますが、南向・角地・前面道路が広い・間口が広い・子供の学区が良いといった要素が関わってくることで評価額に幅が出てきると考えた方が良さそうです。 当初建物費用については、恐らくは3倍程度2000~2500万円が想定ラインですが、これも個別設備(キッチン・バス・壁材・床材・その他)や施主の拘り部分については加味されていません。坪単価では60~70万円という所ですので、トヨタホームの商品群の中で納得感があるかどうか、という風にみれば大きな違和感は無さそうです。 個人的には注文住宅が新築後1年半で売りに出ていることの事情と、それ故に築浅物件が比較的安価に買えるのかどうか、売主の物件への拘りが自分の中で受け入れ可能かどうか、といった部分に関心を持ちますが。

noname#184449
noname#184449
回答No.2

元業者営業です。 >この数字はどのように算出されるのですか?そしてこの額よりこの物件の建築時の価格というのはわかるのですか? まずは基準となる「固定資産評価額」を下記のように求めます。 <土地> 総務大臣の定めた固定資産評価基準に基づき街路に沿接する標準的な土地の単位当たりの価格である路線価を付設し、この路線価に基づいて各土地について画地計算法を適用して評価額を求めます。 <家屋> 家屋について、単位当たり再建築費評点を付設し、経年(損耗)の状況による減点補正率を乗じ、更に床面積及び設計管理費等を考慮した評点一点当たりの価額を乗じて、評価額(価格)を求めます。 求められた「固定資産評価額」を基にそれぞれの税率を掛けて税額を算出します。 ●固定資産税 「固定資産評価額」×1.4% ●都市計画税 「固定資産評価額」×0.3% なお、それぞれ細かな「軽減措置条件」がありますが、(m2数、バリアフリー等)書き切れませんので割愛します。 また、この評価額をもって建築時の価格を判断することはできません。 固定資産評価額はあくまで「課税」の為の評価額で「売買価格」ではないからです。 あと、実際の固定資産税・都市計画税の税額は売主様が昨年度の「固定資産税・都市計画税納付書」をお持ちのはずですから、それを見せてもらうか、役所で課税証明を取得すれば確認できます。 ちなみに、3年に一度の評価替えになってますので、基本、税額は3年間据え置きです。なお、今年は評価替え年ですので、(記憶違いでしたらスミマセン)通常であれば来年の税額は下がるはずです。(建物の償却がすすみますので) 以上、だいぶ端折りましたが基本的な事だけご参考までに。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>評価額7,743,068円(家屋)、4,728,584円(土地)とあります 普通はそれが固定資産税評価額でしょう >この評価額よりどのように算出されるのですか? 実際の税額は聞かれれば教えてもらえます

関連するQ&A

  • 固定資産税

    こんにちは。実家の固定資産税について質問させてください。 算出明細書(万円)      面積(m^2)   評価額(万円)  標準額(万円) 土地1:   180       1343      943 土地2:   133        990      154    家屋:    85 家屋は併用住宅で土地2に立っています。 このようになっているのですがこれは妥当でしょうか。土地1は住宅が建ってないので高いのですか?

  • 中古の一戸建ての購入に関する質問です。

    土地は30坪程度、建屋は20坪強程度(3LDK)の、築10年から15年程度までの中古物件を探しています。立地や土地計上などは別にして、建屋として物件の検証をしておかなければならないのは、特にどのような点でしょうか?住宅の購入は初めてなので、どなたか良くご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 住宅新築にともなう不動産取得税について

    親所有の土地の住宅を取り壊し、私名義の住宅を建て替えます。 延べ床40坪弱の住宅本体の建築費が2200万円で、 同じメーカーの同じ延べ床、同グレードの固定資産税評価額は800万円 ほどのようです。  この場合、不動産取得税はいくらくらいでしょうか?

  • 一戸建購入について。

    子供がもうすぐ生まれる事もあり壁の薄いボロアパートから新築一戸建~を検討しています。で、建売で購入可能な物件を探していますが立地や間取り価格面で、希望の物件が見つかりません。なので土地を買って注文住宅をと思いますが貯金も無しに「土地→注文住宅」なんて可能なのでしょうか。 年齢35歳サラリーマン 年収600万 貯金:100万(諸経費にもならなそう) 希望物件:2500万(頑張って3000万) 良さそうな土地は見つけました。 実家近く駅徒歩9分30坪住宅街で1600万 建物を建てて計3000万で購入可能なものでしょうか? 近隣の相場的には、30坪建売で3000万チョイ位が多い場所です。 建売だと、まとめて住宅ローンで買えそうですが土地買って建てるとなると別々に買う事になるんでしょうけど住宅ローンとかは組めるんでしょうか。なにせ頭が無いので貯めてから買えとか言われそうですが、あえて良きアドバイス頂けたらと思います。

  • 中古マンションの家屋の取得対価の額について

    今年3月に、個人名義で中古マンションを購入し、現在法人に事務所として賃貸しています。 家屋の取得対価を算出する為に、固定資産税の評価割合を使用したいと考えていますが、以下の場合の土地、家屋、消費税の金額と計算方法を教えていただけませんでしょうか。 マンション価格 10,000,000円(総額、消費税非課税) 仲介手数料      378,000円(消費税込) 評価額 土地   3,000,000円       家屋   2,000,000円

  • 評価額より安く売ったら贈与税 かかりますか

    100坪の土地(路線価評価額 2000万円)の上に 老朽化した 延べ面積90坪の鉄筋コンクリートの家(評価額1000万円)が建ってます。 買い手が つかず 仕方ないので 土地と建物の合計で 1900万円で売ったと します。 その場合 買った人には 評価額より安く買ったと いうことで 贈与税が かかるのでしょうか。

  • 中古住宅購入にあたり・・・

    中古住宅で増改築部分未登録がある物件です。 32.31坪から56.39坪に増築されています。 土地34.38坪、建ぺい率60%、容積率200%です 購入するとき、何か問題はあるのでしょうか? たとえば、税金が高くなるとか・・・ また、近々まだ住んでおられる物件を見に行きます 良い中古住宅の選び方や、購入のポイント などがあれば教えて下さい。

  • 中古一戸建の売却における税金に関する質問です。

    土地約60坪、家屋約30坪(築30年以上)の物件を1600万円弱で売却することになりました。この場合の売却における税金はどれくらい見とけばいいのでしょう。抵当権はありません。相続でもありません。仲介手数料はわかるのですが、税金でどれくらいかかるのかがわかりません。どなたかご存知のかた、おしえてください。お願いいたします。ちなみに27年ほど前に中古で買った価格は2400万円でした(土地単価も下がっています)。また、この資金で同等価格の中古物件を買います(買い替えです)。

  • 建て売り住宅購入時の固定資産税

    H12.7に建て売り住宅を購入しました。その時、H12分の固定資産税(月割り)として33,000円を売り主(積水ハウス)へ支払ったのですが、この金額に疑問があり質問いたします。本来なら、積水ハウスに質問すべきでしょうが、その前にみなさまのご意見を御願いします。 状況は、次のおとりです。 H12の土地の評価額:10,482,651円 家屋の評価額:11,363,742円(家屋は、H12.3頃に工事が始まり、H12.7末に完成しましたので、H12.1現在は、存在しませんでした。) H13度 固定資産税(今回初めて市町村より通知がありました。) 【土地分】 評価額:10,366,762円 課税標準額:855,484円 【家屋分】 評価額:10,000,092(11,363,742×1.1×0.8) 課税標準額:10,000,092円 固定資産税額(土地+家屋):151,970円(但し、軽減税額:63,859円を差し引いて年税額は、88,100円) そこで、疑問なのは、 1.H12.1は、家屋は存在しないので積水ハウスに支払った固定資産税(33,000円)は土地分のみのはず。(自分で、勝手に判断してます。) 2.H13度の土地分の固定資産税は、11,976円(855,484×1.4/100) 3.H13度の年税額に対し、積水ハウスへ支払ったH12度分の固定資産税が高すぎる。 です。 このことを、積水ハウスに申し出て、差額を戻してもらうのは可能でしょうか? また、戻してもらうとすれば、いくら戻してもらうのが妥当でしょうか?(月割りの計算方法が不明) 長々と書きましたが、よろしく御願いいたします。

  • 中古の一戸建てを買い、賃貸にし20年後に回収、土地だけ残る

    埼玉県の南部です。 中古の一戸建てを1000万円前後で購入(S60~平成物)リホームはその物件に合わせますが総額で1200万位の物件です。 これらを家賃6~7万で貸すと15年で1080万~1260万になり元が取れて自分の土地が残ります。土地って(場所にもよりますが)埼玉南部だし、評価額それ程は下がらないですよね?宅地開発の波が押し寄せてもしかしたら上がる?などは甘い考えかもしれませんが。 今目をつけているのは、交通の便は悪いです(駅から20分)。土地30坪でカースペース2台(傾斜あり)ですので車好きにはたまらないと思いますが・・・ 主要道路から10mですし。 もう一つは小学校の近くの住宅街ですがカースペースなしです。 一般的にこのようなケースって失敗することが多いのでしょうか?