• 締切済み

自己株式の処理

前前期の決算で利益が出たため株主総会の承認を得て、自己株式を取得しました。その後、売上の不備が見つかり臨時株主総会を開き売上の訂正の承認を得ました。 売上の不備で配当可能利益がなくなり本来なら自己株式の取得はできなくなったのにその事に気づかなくて前期は自己株式を計上して決算をしてしまいました。 今期どのような修正をしたらよろしいでしょうか

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

自己株式の取得については、「分配可能額」を超えてはならないという財源規制が置かれています(会社法461条)。 配当可能利益と「分配可能額」とは必ずしもイコールではありませんから(同条2項参照)、超えたかどうかお書きの内容からは判断がつきませんが、仮に超えたのであれば、一定の取締役は会社に対して「当該金銭等の交付を受けた者が交付を受けた金銭等の帳簿価格に相当する金銭を支払う義務」を負っています(462条)。 そのため、仮に超えたのであれば、会社はその取締役に対してその額の償還請求権を有していますから、「未収入金」処理をすべきことになります。

a-makino
質問者

補足

回答ありがとうございます。説明が足りないので補足いたします。 「・・・株主総会の承認を得て、」分配可能額の範囲で自己株式を取得しました。「売上の不備で配当可能利益がなくなり」ではなく正確にいうと利益そのものがなくなりました。 もともと自己株式を取得できる経営状態ではなかったわけです。 それなのに決算時に自己株式を修正しないで決算してしまいました。(これが前期) 今期はどのような修正をしたらよろしいでしょうか。 という内容です

関連するQ&A

  • 新会社法における自己株式の取得について

    新会社法の解説書を読むと、 「自己株式の取得の決議が定時株主総会に限定されず、臨時株主総会でも可能となります。」とありますが、条文が見当たりません。 いったい何条のことをさしているのでしょうか?

  • 譲渡制限付株式の自己株式取得について

    株主より、譲渡制限付株式の譲渡等承認請求があり、取締役会の決議により「不承認」とし、株主総会の決議により自社で買い取ることにしました。 (1)取得した自己株式は1年以内で売却あるいは消却しなければならないのですか? (2)その他、留意点はありますか? よろしくお願いします。

  • 株式会社おける「株主総会の開催時期」と「税務決算書提出」はどちらが先な

    株式会社おける「株主総会の開催時期」と「税務決算書提出」はどちらが先なのでしょう? (粗い言い方ですみません。) 株主総会の議決を持って、税務決算報告書提出をするのでしょうか? 税務決算報告書提出を持って、株主総会を開催するのでしょうか? ※株式配当、利益処分を株主総会で議決した上で税務決算書提出するような気もするのですが   それでは時期が遅くなってしまうような… 恥ずかしい質問ですが、宜しくお願いします。

  • 自己株式の取得の税務・会計処理について

    資本金2000万の株式会社です。以前に株主から要請があり、自己株式200万を額面で買取しました。その時には、貸借対照表の「資産の部」に計上し、そのままになっています。自己株式の取得について新会社法では「資本の部」の自己株式の減少として表示することになったようです。会社法が改正になってから、初めての申告を迎えております。今期の税務、会計上の処理方法をご指導ください。

  • 自己株式について 詳しい方

    自己株式を当社で買い取りました。仕訳は 下記でよいのでしょうか? 自己株式 10  /  現金   10 繰越利益剰余金 / 現金   72 繰越利益剰余金 / 預り金  18 ※10は株主への資本金の払い戻し相当で、72+18はみなし配当分で18は配当源泉税の預りです。 質問は、繰越利益剰余金勘定?でよいかどうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自己株式償却額の表示について

    自己株式の消却をしました。上場会社ではないのですが、「自己株式償却額」というのは前期繰越利益からマイナスする形で絶対に表示しなければダメなものでしょうか。 ちなみに決算日に取締役会があって、消却を決議してます。 できれば、システム上表示を変えるとなると大変なので、単に未処分利益から取り消したいのですが、これだと決算書にのこりません。 そもそも自己株式償却額の表示をすることは株主にとってのわかりやすさのためのものなのでしょうか? そうなるとうちの会社は株主=取締役となっているのであまり必要がないのでは・・・?と勝手に思っているのですが、それでも表示しないとダメなのでしょうか? 何とかして表示しなくてもよい理由を探ししてます(笑) ぜひアドバイスお願いします!!

  • 自己株取得に関する件

    2013年3月期決算に於いて、会社は自己株取得の取締役会決議、株主総会で決議され実施しました。その後株式公開に向けた監査法人の予備調査により2013年3月期決算内容につき、一部の売上高及び利益の期間按分(繰り延べ)実施を指摘されています。 この事は利益が繰り延べられるのでポジティブに捉えているのですが、2013年3月期の決算を修正すると自己株取得のための原資が大幅に足りない事が発覚しました。 この場合、商法上の特例(救済)処置などあるのでしょうか? 無いとしたら、再度株主総会にて自己株取得の取消決議を実施し、一度実施した自己株取得をキャンセルするしか無いのでしょうか? 会社法等で確認しても上記なケースが発生した場合の処理が見つからず困っています。 ご意見等頂ければ助かります。

  • 自己株式償却の仕訳を教えてください!

    自己株式を今期で償却することになりました。 未処分利益から償却するようです。 単純に 「未処分利益/自己株式」 としてよいのでしょうか? あと「未処分利益」という科目が会計システム上存在してなくてP/L科目の「前期繰越利益」しかないのですが、 この科目を使ってしまってよいのでしょうか? ちなみに特に償却の積み立てとかはしてません。

  • 自己株式取得について

    以前の商法210条で会社が自己株式を取得する際の制限が規定されていましたが、商法改正により210条が削除されたようですが、この制限はどのようになったのですか? 今も自己株式取得の際には株主総会などの決議などが必要なのでしょうか?

  • 利益準備金積み立てについて

    資本金360百万円、利益準備金33百万円の会社です。 今期決算で株主配当9百万円と役員退職慰労金0.8百万円を計上し、そのため利益準備金1百万円を計上した内容で、監査役監査、取締役会とも承認されております。 ところが、急遽、取締役2名の退任が追加で発生したことから、この分を加えた役員退職慰労金が1.06百万円となってしまい、この結果、利益準備金が積み立て不足(1百万円<(9百万円+1.06百万円)×1/10)となってしまいました。 会社法に適切に対処するとすれば、利益準備金を積み増す(=利益剰余金の減額)必要があるかと思われますが、決算取締役会が終了したこのタイミングでの修正はどう対応するのが良いのでしょうか? 決算修正(株主総会の議案も)をするとすれば、再度、監査役の承認、取締役会の承認が必要でしょうか?