自己株式償却額の表示について

このQ&Aのポイント
  • 自己株式の消却をしました。上場会社ではないのですが、「自己株式償却額」というのは前期繰越利益からマイナスする形で絶対に表示しなければダメなものでしょうか。
  • システム上表示を変えるとなると大変なので、単に未処分利益から取り消したいのですが、これだと決算書にのこりません。
  • 自己株式償却額の表示をすることは株主にとってのわかりやすさのためのものなのでしょうか?そうなるとうちの会社は株主=取締役となっているのであまり必要がないのでは・・・?と勝手に思っているのですが、それでも表示しないとダメなのでしょうか?何とかして表示しなくてもよい理由を探ししてます(笑)
回答を見る
  • ベストアンサー

自己株式償却額の表示について

自己株式の消却をしました。上場会社ではないのですが、「自己株式償却額」というのは前期繰越利益からマイナスする形で絶対に表示しなければダメなものでしょうか。 ちなみに決算日に取締役会があって、消却を決議してます。 できれば、システム上表示を変えるとなると大変なので、単に未処分利益から取り消したいのですが、これだと決算書にのこりません。 そもそも自己株式償却額の表示をすることは株主にとってのわかりやすさのためのものなのでしょうか? そうなるとうちの会社は株主=取締役となっているのであまり必要がないのでは・・・?と勝手に思っているのですが、それでも表示しないとダメなのでしょうか? 何とかして表示しなくてもよい理由を探ししてます(笑) ぜひアドバイスお願いします!!

  • rela
  • お礼率96% (240/249)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinjirou
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.1

自己株式の消却には利益による消却、減資による消却などが考えられます。 質問の内容ですと利益による償却を予定されてるようですが、未処分利益(繰越利益)の処分は株主総会以外は期中に行えず、よって経過勘定すなわち自己株式償却額をへて決算振替により決算期に初めて増減することが可能となります。その旨を損益計算書末尾で表示することが必要となります。 企業会計基準委員会においても手続きが示されていますが、損益計算書に表示することなく直接減することはできないと思います。

参考URL:
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/fujino/treasury-stock.htm
rela
質問者

お礼

やはり、表示はしなければならないんですね・・・。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己株式の消却について

    行政書士に関するあるテキストに、「取締役会非設置会社では、取締役の決定によって行われる」とあったようですが、このことは、どの条文にあるのでしょうか。 会社法178条2項では「取締役会設置会社においては、前項後段の規定による決定は、取締役会の決議によらなければならない。」のとおり、「取締役会設置会社」については、あるようですが。 ご教示よろしくお願いいたします。 【参考】 第百七十八条  株式会社は、自己株式を消却することができる。この場合においては、消却する自己株式の数(種類株式発行会社にあっては、自己株式の種類及び種類ごとの数)を定めなければならない。 2  取締役会設置会社においては、前項後段の規定による決定は、取締役会の決議によらなければならない。

  • 会社法178条 自己株式の消却について

    会社法の178条では以下のように規定されていて、 取締役会設置会社は取締役会決議で消却する自己株式の数を定めるとされていて取締役会設置会社の場合はわかるのですが、 取締役会非設置会社の場合はどうなるのでしょうか? 条文を読んでもいまいちよくわからないで、回答お願いします! 第百七十八条   株式会社は、自己株式を消却することができる。 この場合においては、消却する自己株式の数(種類株式発行会社にあっては、自己株式の種類及び種類ごとの数)を定めなければならない。 2  取締役会設置会社においては、前項後段の規定による決定は、取締役会の決議によらなければならない。

  • 譲渡制限付株式の自己株式取得について

    株主より、譲渡制限付株式の譲渡等承認請求があり、取締役会の決議により「不承認」とし、株主総会の決議により自社で買い取ることにしました。 (1)取得した自己株式は1年以内で売却あるいは消却しなければならないのですか? (2)その他、留意点はありますか? よろしくお願いします。

  • 自己株式償却の仕訳を教えてください!

    自己株式を今期で償却することになりました。 未処分利益から償却するようです。 単純に 「未処分利益/自己株式」 としてよいのでしょうか? あと「未処分利益」という科目が会計システム上存在してなくてP/L科目の「前期繰越利益」しかないのですが、 この科目を使ってしまってよいのでしょうか? ちなみに特に償却の積み立てとかはしてません。

  • 自己株式の議決権

    自己株式の議決権 1.株主総会の決議が必要な議決権とは 2.取締役会の決議が必要な議決権とは 3.1でも2でもないのはどういうものがあるでしょうか

  • 自己株式取得の議決権

    自己株式取得の議決権 自己株式の議決権 1.株主総会の決議が必要な議決権とは 2.取締役会の決議が必要な議決権とは 3.1でも2でもないのはどういうものがあるでしょうか

  • 株式の消却に必要なこと

    今朝の新聞に三井住友FGが国からの優先株買い入れで公的資金2000億円返済とありました。続けて記事を読むと、手元に戻ってきた株式を『消却』とあります。この株式の消却とは結局自社が発行した株式を無効にしてただの紙切れにしてしまう、、、という理解でよろしいのでしょうか?また消却するには株主総会?或いは取締役会どちらの承認が必要なのですか?株→株主の利益に結びついているので総会の特別決議のように思うのですが…

  • 有限会社から株式会社への改組

    お世話になります。 有限会社から株式会社への改組した際の有限会社としての最後の社員総会にて、 改組後の株式会社の取締役と監査役の報酬額の上限を定めて決議したのですが、 これは有効なのでしょうか?どの法律条文をどのように読むと有効となるのか、 あるいは有効ではないのかお教えいただけたら幸いです。 また、もし、上記決議が有効ではないと言う場合、この社員総会での決議の後、 株主総会を開き、有限会社の社員総会で決議された通りに株式会社の取締役と 監査役の報酬額の上限を定める事を決議すれば有効になりますか? この場合、考え方としては、有限会社の社員総会が改組後の株式会社の取締役 と監査役の報酬額の上限を定めて決議したのは無効である、しかし、株主総会 で取締役と監査役の報酬額の上限を定める事が決議されていれば、それは有効 であると言う事でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自己株式の処分(未上場)

    未上場の製造メーカーです。 売上:20億、従業員:100名 発行済株式数:70000株(内自己株式:4000株) 株主内訳:社長一族(45%),**会社(20%),その他は社員(35%) (社員持株会はありません) ●当社は社員が退職するときに、保有している株式を現役社員に譲渡するルールにしています。(株を買うときに、その承諾書を本人から得ている。) ●現在の自己株式:4000株は、1年前に退職した役員から会社が自己株として買い取った株式数です。 ●現在の自己株の4000株を全て現役社員へ譲渡する計画にしています。 現役社員には株を保有していない社員もいるので「株主割当」ではなく「第三者割り当て」となります。 【質問】 現役社員へ譲渡する手続きについて教えてください。 毎期毎期、株主総会で議案として「特別決議」をしない方法はないでしょうか?  例えば、下記の条件を総会で特別決議して以降は取締役会での決議事項とする。 (1)株式の譲渡は「社員間のみ」とする。(外部者・役員は対象外) (2)現在の自己株4000株は全て社員へ譲渡するものとする。 (3)自己株の処分については(1)(2)の条件で詳細は取締役会で決議する。 という内容を定時株主総会で決議して、翌年以降は総会での決議なしで4000株が社員へ譲渡するまで取締役の決議で実施する。 補) ・社員が退職したときの株の譲渡 ・誰も買取の社員がいないときの自己株としての会社の買取 ・自己株を社員へ譲渡する時の手続き などを簡略化して行なう方法を教えてください。

  • 繰越利益剰余金の処分について

    繰越利益剰余金を原資とする配当は取締役会の決議を得ることにより、その期に何度でも行えると聞きました。 それは、もっと大きな意味で、繰越利益剰余金は取締役会の決議があれば自由に使ってもよいということなのでしょうか? 例えば 繰越利益剰余金 ××× /社用車購入積立金××× こんなへんてこりんな積立金に振替えて、社長のクラウンの購入時に取り崩したりすることや、もっと言えば、 繰越利益剰余金 ××× /現金預金××× の仕訳だけでクラウンを買っちゃうとか・・・ 取締役会をでっち上げて、勝手に議事録作って決めたことにすれば、こんなことできちゃうんですか? 私の理解では繰越利益剰余金は株主に帰属するものですから、株主に配当することに関しては取締役会の決議で決定することが出来ると思いますが、それ以外の使い道については株主総会を開いて株主さんにお伺いを立ててからでないと使えないというふうに理解していたのですが。 お教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう