• ベストアンサー

くさい欅の丸太の臭いは消えるかな

畑に捨ててあった欅の丸太をいただきました。もらってくる時から臭いなとは思ったのですが、チェーンソーで切って見たらおがくずまで臭いのです.直径60センチぐらいあって3人で転がすのがやっとの大きさです。牛か豚か鶏小屋のところにあったような臭いがします。そういうところにあった臭い木は加工して何かを作ってもいつまでも臭いのでしょうか。どなたかご存知の方お教えください。乾かしてから加工すると亀裂が入るのでつくり始めたいのですがせっかく作っても出来上がってからも臭いのなら辞めようと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まさにケヤキそのもの臭いですね(笑) ケヤキは俗に「転がし5年」とか言われます。 そのケヤキは切り倒されてからどの位の時間が経っていますか? 新しければ新しいほど良く臭います。 何を作ろうとしているのか解らないのですが、先ずは良く乾燥さすことが大切です。 もしテーブルなどを作りたいと考えているならば 製材で板に引いて木口にボンドを塗り割れを防いで数年間乾燥させます。 充分乾燥させてから加工を行ってください。 (プロは更に人工乾燥にかけて加工をします) ケヤキはかなり乾燥させても伸縮する木材ですので加工は難しいとされています。 しかし、その美しい模様は大変人気があります。 その位まで乾かせば臭いは加工時だけで加工が終わり時間が経てば臭いも 殆ど気にならなくなってくると思います

komattasann
質問者

お礼

木の臭いにこんなに個性があるとは知らず本当にビックリしました。ありがとうございました。

komattasann
質問者

補足

もらった欅は切ってから一ヶ月ぐらいです。何かを作りたいと思っていただいたのですが、先日何本かをチェーンソーで厚めに縦割りにカット、間に別の木をはさみ横に寝かしました。残りは輪切りにしてみようかと考えています。趣味で陶芸をやるのでそれを飾るテーブルができればと思ったのですが。そんなに待つのですか。木口にボンドを塗ってないのですが木工ボンドでいいのですか。薄く塗るのですかおわかりなら教えて下さい

その他の回答 (2)

回答No.3

木工ボンドに水を混ぜ、刷毛で塗れるくらいまで薄めます。 ボンドが乾いて薄いなと感じたら、もう一度塗ってください。 チェーンソウで縦割にした部分も割れ止め塗料を塗ると良いかと思います。 大きな塗料屋にいけば木工用の割れ止め塗料を販売していると思います。 商品名は忘れました(スミマセン) PS:チェーンソウで丸太を縦割りって大変だったでしょうね(笑)

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

ケヤキには独特のにおいがあります。オガクズや擦ったりすると特に強くなります。私も苦手 参考にGoogle使用で、キーワード:ケヤキ OR 欅 匂い 独特 抜く で出てくる中で 木工Q&Aの所に参考になるだろう記述があります。

komattasann
質問者

お礼

あのウンコくさいにおいは欅の臭いなんですか。初めて知りました。おどろき、欅という名前からは想像もつかない臭いですね。木工Q&Aにあったように漆仕上げをしたほうがいいようですね。木工初心者なのでとても助かりました ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 丸太で椅子を作りたい

    丸太で椅子を作りたい 直径30cm×長さ5m程の杉の木が手に入りました。 これをチェーンソーで輪切りにしてニスを塗って椅子を作りたいと思っています。 ここからが質問なんですが、切り口を綺麗に真っ直ぐ切るのはどうしたらいいでしょう? あと、ニスを塗る際に木の皮を剥ぎたいのですが、道具は何を使ったらいいですか? 何か良いアドバイスがあれば教えてください。 ちなみにチェーンソーは普通に使えるものの、切り口を綺麗に切ったりできるような腕はありません。

  • 丸太を縦に平らにきる方法

    直径12~15cmの丸太を数本使用して屋外用のベンチを作ろうと思っています。丸太の断面を平らに、 且つ縦方向(蒔き割りのように)にまっすぐ切断したいのですがどのような方法があるのでしょうか? できれば真っ二つにしたいのですが。 木はどんぐりの木で、切り倒したばかりで水分を多く含んだ状態です。 ちなみに道具はチェーンソーと安物の電気のこぎり(丸ノコで4.5cmまで切断可)を持っています。 よろしくお願いいたします。

  • 充電式チェーンソーを探しています

    こんにちは。 充電式チェーンソーを探しています。 チェーンソーを買うのも使うのも初めてです。 値段は2万から3万位のものを購入したいの ですが、何に注意し、選べばいいでしょうか? 用途は、木の伐採です。大体、40cm~70cm ぐらいの丸太が切れればいいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 伐採したばかりの木は固いのでしょうか?(薪)

    薪ストーブの薪にしようと思って 近所で伐採した松の木をもらってきたのですが、 (直径20cm程度) チェーンソーで玉切りするときもなかなか切れないし、 やっとのこと玉切りした木を 斧で割ろうとしても、固くてうまくいきません。 伐採したばかりの木は、水分を含んで固いのでしょうか? 薪にするためには、丸太の状態で しばらく置いて乾燥させた方がいいのでしょうか? ご存じの方いればご回答よろしくお願いします。

  • 迷惑な匂い

    隣の家の暖炉の匂いがすごく、冬になると毎日、木を燃やす匂いがひどいです。窓を開けると、布団に匂いが染み付いたり、外に干す洗濯物に匂いがついたりします。自分で木をもらってきて(近所の農家の人に) 庭でチェーンソーで切ってそれを燃やしているようです。 近所にもう一軒暖炉のある家がありますが、その家の周辺は匂いなどありません。何故、隣の家の匂いがすごいのか不思議です。 何とかやめてほしいのですが、どうすればいいでしょう?

  • 丸太に穴を開けたい時の充電式○○ドライバーの選び方は?

     屋外で小屋を建てるために、直径20センチ程度の丸太(杉の木)に、幅12ミリ程度×長さ20センチ程度の穴を開けたい(丸太1本に対して2~4箇所×15本)のですが、 どの程度の性能・価格帯の充電式ドリルドライバーを買えば、丸太に穴を開けることができるのでしょうか?  充電式ドリルドライバーで無理な場合は、充電式インパクトドライバーを買うことになると思いますが、 どの程度の性能・価格帯の製品をを買えば良いでしょうか? 工具にお詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • チェーンソーの使い方と調整

    チェーンソー使用歴約2年です。 直径30センチの栗の木(丸太・未乾燥)を切断すると チェーンの遊びが無くなり、運転が困難になります。 機関停止時でもチェーンが固着気味で非常に渋い(重い)状態となり、そのたびに調整を余儀なくされ、非効率となっています。 自分としては、オイルの状況や目立てなどは問題なく実施しているつもりです。  以前、杉の丸太を切断したときは、十数本切断しても、こんなことはありませんでした。 アドバイスお願い致します。

  • ハイジのような洗面台をつくるには・・・

    ハイジのような洗面台(丸太を半分に切って中をくりぬいた桶のようなもの)の小さい版を作ろうと思い、直径35cmくらいの丸太を入手し(多分マツ?)電動カンナで皮をむいた状態にしました。 それから、ホームセンターで電動チェーンソーを借りてきて半分に切って、中をくり貫こうと思いましたが、全然切れないのです。チェーンソーの刃が悪いのもあるかもしれませんが、傷がつく程度でとても、切る・くり貫くレベルにいきません。 なにかよい方法はないのでしょうか?

  • もしかしてバグ?(PSvita版のマイクラ)

    PSvitaのマイクラで鶏を飼うための建物をたてたのですが、二匹を入れてその場を暫く離れるといつの間にか、消えていなくなってました。(何回やっても同じ) その後諦めて、豚専用にしたんですが、豚も、三匹中二匹がいなくなってました。 (建物自体は、変えてません。) 建物は、一段目の柵を石、二段目から四段目までを木の柵で囲っていて、屋根は、石の半ブロックで塞いでいます。(入り口は、扉をつけて周りを石レンガで囲っています。) (試しに木を育ててる段々畑みたいな所に鶏を放って登れないようにしても、いなくなりました。) (牛は、いたのに・・・)(´-ω-`)ショボン これって、バグか何かでしょうか? 鶏って飛びませんよね? もし、原因がわかる方、或いは、同じ体験をした方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら、幸いですm(_ _)m よろしくお願いします!

  • 木造建築の安全性について

    子供の通っている幼稚園の建物についての質問です。 その幼稚園はまだ新しく、木をふんだんにつかって、 やさしい感じの建物でいいのですが、まだ5年くらいしか経ってないのに、 ホールや廊下の天井などの柱や梁の木(丸太?)にはほとんどヒビというか亀裂が縦に入っています。 小さい亀裂ならいいのですが、直径150mmくらいの柱に10mm 弱くらいの幅で長さも柱の長さの3/4くらいは亀裂が入っています。 しかもほとんどの柱や梁に亀裂があります。 まだ新しいのにこんなにヒビというか亀裂は入るものなのですか? また、こんなに亀裂が入っているのに安全性に問題はないのでしょうか? 更に、園庭にある遊具も丸太を使った木製のものが多いのですが この遊具(滑り台等)の丸太のほとんどにも亀裂が入っています。 これも安全性に問題はないのでしょうか? これについて、建築・設計士、大工さん等の専門家の方のみご回答ください。 なお、今回は伝聞や推測、ネットで調べたことなどの一般の方の回答、自信の無い回答はご遠慮ください。

専門家に質問してみよう