• ベストアンサー

やめてもいいのでしょうか?

私は今年入社した新入社員です。私は医療系の仕事をしていて、間違えたら人の命に関わります。しかし、この間注意していたのにミスをしてしまいました。幸い患者様には何も起こらなかったのですが、怖くなってしまいました・・・頭では分かっていたけれど、改めて自分の仕事が人の命に関わる物なんだと思い知りました。私はきっとまたミスをすることがあると思います。その時には今回のようには済まないかもしれません。この仕事を続けていくのが怖いんです。毎日仕事に行くのが辛いです・・・でも世の中の自分と同じ仕事をしている人たちは頑張って働いています。辞めようと考えてしまう私は甘いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.5

一度の失敗で投げ出してしまって後悔しませんか? 人間は誰でも失敗します。完璧な人なんていないと思います。 医療関係のお仕事という事で責任が重く押しかかっているんですね。 当然,命に関わってしまうので何か起きてしまったら不注意でしたでは済まないでしょう。 でもNANA1986さんは、今回ミスをした事によってとても大変な仕事なんだと実感された事だと思います。 怖くなってしまう程,責任感がおありです。 この失敗は次に患者さんに接する時に絶対に生かされます。 失敗したときの恐怖が判るからこそ、よりいっそう慎重になるんです。 だからこそ、ミスをしないようになるんだと思います。 どんなに優秀な先輩達だって優秀なドクターだって新人の頃には緊張して怖かったのだと思います。 失敗をして、二度と繰り返さないように気を付けたのだと思いますよ。 どうぞこの恐怖を乗り越えてください。 せっかく努力してつかんだ,今のお仕事なのですからね。 辞める事はいつでもできます。 一度の失敗で辞めるのではなくもう少しだけ頑張ってみて、 それからでも遅くないのはないでしょうか

NANA1986
質問者

お礼

誰にも相談出来ず苦しかったので、優しい言葉とても嬉しかったです。自分でも今は混乱してしまっている部分もあるので、先輩にも相談してみてもう少し考えてみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • high9909
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.6

「人の命に関わるようなミスを100%しません」と言い切れないなら辞めてください。 「もしかして又ミスするかも、、」なら、困るのはあなたではなく、 命をあずけている患者様です。 辞めよう、、という考えは甘くありません。 このまま続けよう、、、、という考えが甘いんです。

NANA1986
質問者

お礼

厳しい言葉high9909さんの言うとおりだと思います。もし私の家族や大切な人が私のような人のせいで障害をおってしまったりしたらその人を許すことは出来ないと思います。 皆さんの意見を参考に先輩に相談してみたりしてもう少し考えてみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f-baysoon
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.4

ちょっと甘いかもしれません。 しかし、「怖くて、どうしてもやれない」というのであれば、辞めた方が良いのかもしれません。 誰だって、新人の頃は失敗をします。 けれど、「失敗をして、どうすれば良くなるのかを考える」という考えを繰り返すことによって、能力が上がっていくのでは無いかと思います。 僕はまだ学生の身分で、就労経験はアルバイトしかないのですが 現在行っているとあるバイトは大学1年の頃からやり始め、5年目を迎えました。 新人の頃は失敗だらけで、毎回のように先輩などから怒られ続けました。 一時はバイト先に行くのが怖かった記憶があります。 けれど、その時に失敗から学んだ事などは、今の自分に生きていると言い張れる自信があります。 話が横にずれてしまいましたが… 失敗してしまって落ち込んでいるのであれば、時間が空いている時でいいので先輩に相談してみましょう。 おそらく、その先輩も何度か失敗をした事があるはずだと思います。 きっと、何かのアドバイスをしてくれるのではないかと思います。 最初の方で少々きつい事を言ってしまってごめんなさい。 状況は違うのですが、昔の自分を見ているみたいに思えてきてしまって…(汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

人は完璧では無いのです。完璧な人間なんて いるのでしょうか。ミスがあるから完璧という言葉が 存在するのでは? そう思いましょう。人命に関わる お仕事を 選んでおられる。素晴らしいと思いますよ。ミスは確かに いけません。人命に関わるなら なお更のこと。それを ちゃんと把握しているではないですか。覚悟を決めて 動揺せず自分を信じてください。そうしたら きっと 自分の道が決まると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

仕事は自分の生活のためにするのであって、自分にその仕事が向いていない、やっていく自信がないという時はやめてもいいと思います。 新入社員なら尚のこと やめて 自分がいいなという方向の仕事に 向かうべきだと思います。きっと 貴方の天職というのはあると 思いますので、早くそれを見極めるべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uniunix
  • ベストアンサー率17% (51/293)
回答No.1

人の命に関わる仕事を選ばれた時点で凄いなと思います。 甘くはないと思います。 ま、いいやと思っている人もいるかもしれませんし そういう人に比べたら責任感が強いと思います。 今の悩みを上司や仲間に相談してみてはいかがでしょうか 結果的に辞める事になっても できる事はしてからの方が、質問者様が後悔しないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新入社員への対応について。

    今年私の会社には、三人の社員が採用されました。 三人とも中途採用で、会社は即戦力を希望しての採用でした。 まだまだ会社に慣れていないのか三人とも失敗が多いですが、 大切にかと言って甘やかさずにと毎日仕事を教えています。 一人私と同じ年の新入社員がいるのですが、ちょっと要領が悪く 仕事を覚えるのも三人の中では一番遅くて頭を抱えております。 性格はものすごく真面目なのですが、ミスが多く三回四回言った事も 覚えてくれません。 同僚は、多分彼はパニックになっているからこれ以上のことを 言っても無駄だと軽く受け流します。 先日あまりにも仕事が進んでないので、上司にこっぴどく叱られて自身を なくしたのかもう辞めたいともらしてきました。 新入社員にはまだ簡単な業務しか任せておらず、正直これくらいでへこまれては先が思いやられます。 なんとか取締役が退職を思いとどまらせましたが、これではこの先仕事を教えることができません。 指導はやはり注意してそして褒めてとなってくるのでしょうが、褒めるところが少なく注意するところが多くてしかも注意すると辞めると言い出す社員への対応に困っています。 どのような対応で指導していったらよいでしょうか?

  • 仕事の関係者にこんなこと言われたら・・・

    1、取引先の相手が「あんたのとこ、今年の新入社員は顔で選んだな~」と言っていた。(今年の新入社員は私1人) 2、他の部署の男性から、「資料取りに来て」と言われて別室(小さい物置のようなところ)に取りに行くと「何にもしないから~入って。大丈夫だよ」と言われ、私が入った瞬間、奥から身を乗り出してドアを閉められた。 1に関しては、別に仕事でミスしたわけでもなく、ちゃんと入社試験に合格して入ったのに、中身がないみたいに言われてムカつきました。 先輩に言ったところ、先輩もムカつくことを言われたそうです。 2に関しては、気持ち悪いというか怖いです。 「何もしないから~」なんて普通言いませんよね? 今後、仕事する上でかなり頻繁に付き合わないといけない人達です。 あなたならこんな人達にどう対応しますか?

  • 看護師ですが毎日失敗ばかり…看護師失格でしょうか。

    看護師になって4ヶ月が過ぎた22歳♀です。今年から総合病院内科勤務です。 私は人より失敗がとても多く、本当に看護師?というくらいミスばかりして毎日落ち込んでいます。学生時代から落ちこぼれでしたがなんとか頑張って卒業しました。 小学生のころからなにげなく、何も考えずただひたすら看護師を目指してきました。性格的には周りからは本当に看護師大丈夫?と心配されるくらいおっちょこちょいです。 最近、私にはこの仕事は向いてないのかなと考えています。なぜなら、患者さんの命に関わるようなミスをしてしまったからです。誤嚥がある患者さんが鼻チューブから栄養剤注入中、吸引をしてしまったのです。普通に考えればわかることなのにミスをしてしまいました。先輩からは、「謝れば済む問題ではない」と言われました。私は自分が患者さんの命を奪いそうになったと考え自分は看護師失格だと思いました。それどころかいつか人殺しになってしまうかもしれないと… 謝れば済む失敗ではない失敗をたくさん重ねており、周りからの信頼はありません。仕事は忙しく、めまぐるしい中でまたミスをしてしまいます。ゆっくり丁寧にやれば他のことができなくなり、また失敗します。要領が悪い自分に腹が立ち、もうダメだ、頑張ってもダメだと挫折しそうな自分がいます。 同期の子は私みたいな失敗はなく、普通に仕事をこなし普通に注意されたりして成長している様です。 実は入職して3ヶ月目に一度挫折しそうになりました。しかし、せめて1年は頑張ってみようと考え直しました。あれから頑張っていましたが失敗を重ねる自分が怖く、看護師が向いていないのではと考えるようになりました。 親からはまだ頑張れ、といわれます。しかしこれ以上患者さん、スタッフに迷惑をかけても…。でも今辞めるのは逃げ、甘えなのでしょうか。私みたいな人は失敗しても人の命に関わらないような仕事についた方がいいでしょうか。 本当に悩んでいます…人生経験豊富な先輩方、意見をうかがいたいです。

  • 新入社員がボーっとしてるんです。

    今年入社したばかりの新入社員(18歳)が なかなか、やる気が出ないんです。 身体は大きく、腕も太いのに力が 無くて何も持てません。 歩き方もユックリで 昨日話した事も覚えてません。 頭の中はお昼ご飯と次の休みの日の 事ばかり気になってボーっと してる時間が多いです。 定時には帰れるし、休みも 土日祭日と普通に帰れる仕事なんですが 疲れたんで今日は休みますなんて ドタキャンされます。 まだ若いのでなかなか、大変だとは 思いますが、お給料を貰ってるからには それなりに頑張るべきだと思います。 自分が入社した頃と比べると 丁寧に先輩も教えてくれるし 残業も無くてイイ仕事だと 思うんですが、やる気が無いんでしょうか? 新入社員はもっと気持ちを張って 早く仕事を覚えて皆の役に立つように 努力して欲しいです。 アルバイト経験も無く、趣味や 欲しい物も無いようで お金を稼いで何か?ってのも 無さそうなんです。 あまり無気力に見えるのが 配属されても困ります。 誰かアドバイスください。

  • 看護師に向いている人とは?

    看護師に向いている人とは? こんにちは。現在社会人(事務)3年目ですが、最近看護師に興味を持ち始めました。 理由は、人を助けたい、人と直接触れ合える仕事がしたい、職に困らない等です。 しかし仕事場の同僚に「●●(私)は看護師には向かない、医療ミスをしそう」と言われ落ち込んでいます。実際私は仕事で周りの子に比べ動作が少し遅く不注意なミスも多いです。同僚が「看護師のミスは命に関わるものだからね・・」とも言われ、自分に看護師は向かないかなと感じ始めました。 やはり看護師の仕事は人の命に関わる分、特に仕事のできる・テキパキとした人じゃないとやっていくのは難しいでしょうか? 「看護師は向いてない」といって看護師を挫折される方も多いのでしょうか。 現在看護師の方のご意見も聞いてみたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人事・労務の仕事 社員との付き合い方について

    労務課に配属になって2年目です。 今年から初めて新入社員教育をまかされました。 教育も終わり新入社員も各部署に配属になりました。 何名かあまり体が丈夫ではない子がいまして(胃炎持ち・頭痛持ち)、4月に入社してから今まで2・3日休んでいます。 私としては、期限までに必ずしないといけない仕事があれば少々無理をしても出社しないといけないと思いますが、そういった仕事が無いのであれば休養をとってしっかり休んでもらいたいです。 しかし、上司から言わせれば新入社員が休みがちなのは君の教育で気合の入れようが足らないのではないか?仕事に対する意識改革ができていないんじゃないか?仕事というのは、何事も無理をしてもでてこなくてはいけない、頭が痛い等の理由で休ますなと注意を受けました。 また、別件ですが他の社員と社内で親しくするのはやめなさい、労務という部署は皆平等に接しないといけないところだといわれて、少し困惑しています。確かに、人事考課などで評価にかかわっているのであれば不公平が起こりそうなのでいけない気はしますが、特にそういったことにはかかわっていません。 以上の二点について、 よろしければ皆さんの上司のいったことに関してお考えを聞かせてもらえませんか?

  • 仕事をやめるまで

    今年の4月に高卒で新入社員として入社しました。仕事がきついので辞めようと思っているのですが辞めることを伝えてどれくらいで辞めることができるでしょうか?(引き継ぎはないと思います。)

  • 新入社員の時辞めそうになった事ありますか?

    新入社員の時辞めそうになった方 私は今年から新入社員として入社しました。 学生の頃と違い全然仕事にもついていけず 心が本当に折れそうでやめてしまいたいです。 そこで皆さんが新入社員の時辞めそうになった時どう乗り越えたか。 会社を辞めないでよかったなどエピソードを聞きたいです。 後現在新入社員で頑張ってる方などの話も聞きたいです。

  • 新入社員が社宅(寮)を断ることについて

    私は今年大学を卒業し、四月から社会人になります。 入社する会社には寮があり、新入社員は原則として寮に入ることになるのですが、事情があり、寮には入らず、自分でアパートを借りたいと考えています。 寮に入りたくない事情というのは、猫を飼っているからです。学生のころから飼っており、愛着がある上、病気も持っているので、他の人に頼むのも気が引けます。 どうしても、というときは実家に預けることになりますが、出来れば自分で飼い続けたいです。 新入社員が寮を断るとやはりこれからの仕事に影響があるでしょうか?「新入社員のくせにアパートかよ」みたいな目で見られて、人間関係が気まずくなったりしてしまうでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 仕事場で上司に仕事に向いてないと言われたとき。

    仕事場で上司に仕事に向いてないと言われたとき。 私は入社して6ヶ月の新入社員です。 先日、上司から呼び出しがあり、「今の仕事は向いてないので事務に移動させる」 と言われました。私も向いていないことはうすうす感じていました。ミスも続き職場の人も 厭きれています。 自分でもできる限りのことはしたつもりです。まだまだ努力が足りないのでしょうか。 こんなとき皆さんならどうしますか。私は今月いっぱいで辞めてしまおうかと考えています。 これは私の甘えでしょうか。 皆さんご意見お願いします。

佐々成政と黒百合伝説
このQ&Aのポイント
  • 「黒百合伝説」は伝説であり、事実ではないかもしれない。何かそれらしき事実があるのかは不明。
  • 史実としては、佐々成政に関しては該当する事実はない。しかし、伝説が生まれる背景には何かあった可能性がある。
回答を見る

専門家に質問してみよう