• ベストアンサー

学校コンピュータ実習室

こんにちは、 学校のコンピュータ実習室のことで質問があります。 教員PCなどからの操作で、ある時間の間、クライアントのインターネット接続を制限する方法はないでしょうか? よろしくお願いします。 環境 サーバー WINDOWS2000SERVER クライアント機40台(WIN2000P)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inetd
  • ベストアンサー率23% (43/184)
回答No.1

インターネット接続をどのようにやっているのかによってやり方が変わりますが、だいたいはルータの設定か HTTP Proxy として使っているサーバの設定を変更すれば出来る筈です。 ということで、これでは答えになってませんが、実際にその場所のネットワークの工事をした人や業者と相談した方が早いと思います。

norinori1
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mahoroba
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.2

学校のルータって設定いじれないところが多いですよね。 そうなると物理的にLANケーブルを必要な場所から抜くしかないですよね。

norinori1
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンピュータ実習室 インターネットが遅い

    こんにちは、 環境 DC:Windows2000Server クライアント: WindowsXP SP1 (40台) インターネット:Bフレッツ 100MB コンピュータ実習室でここ、1ヶ月インターネットが遅くなりました。場合によっては接続できずにエラーを起こします。LANもなんとなく遅くなったような気がします。 どのように、ネットワークの状態を調べて行けばよいかわからず、困っています。 調査するための参考URL、フリーソフトなど何か参考になるアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • ドメイン環境で接続されてるPCの操作制限

    Windows2000Serverが1台、クライアントPCにWin2000とXPプロが5台ありドメイン環境に接続して運用してます。 各クライアントPCに操作制限として (1)アプリケーション追加、削除を操作できないようにしたい (2)画面設定を操作できないようにしたい どのようにすればよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Win2000Serverで接続ができません

    教えてください。 13台のクライアントPC(Windows環境)とWin2000ServerでLANを組んでいます。 クライアントPCからはインターネットに接続できるのですが、Win2000Serverからは接続ができず困っています。 インターネットはIPMATE1400というダイヤルアップルータを使って、ISDNで接続しています。 ちなみにワークグループ名はサーバだけ変えています。 サーバはIPアドレスを指定していますが、クライアントPCはDHCPにしています。どうすれば、インターネットにサーバからも接続できるようになりますでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • やってないのにやったことと疑われる実習

    いつもお世話になります。 看護学生の2年生で現在、看護実習を行っているものです。 現在老年実習を行っています。 本日の実習で、やっていないのにやったとされる疑いをかけられ、心から困っています。 内容は以下の通りです。 環境整備を指導者さんと一緒に行っていました。(うちの学校は、一番初めにやるものは 指導者さんと一緒に入ることになっています。) 環境整備も終わり、その日実習終了の時間になった時、学校の教員が私のところに来ました。 教員「さっき、指導者さんに聞いたんだけど、あなたは環境整備の時に車椅子のタイヤまで拭いていたそうね。それは一体なんで拭いていたの?」 私「え?車椅子のタイヤを拭いていたって・・私車椅子のタイヤなんか拭いていません。」 教員「そう・・じゃあ、無意識にやっていたのね。車椅子のタイヤを拭く根拠なんて無いよね?拭くならせめて車椅子の肘掛とかを拭くよね。」 私「いや、本当に私拭いてないんです!そもそも、環境整備中、患者さんのベッド周辺に車椅子なんて無かったし、事前に立てた計画にだって、車椅子を拭くなんて計画は立てていません。」 教員「わかったわかった、まあ、とりあえず、拭くなら肘掛ってことで」 教員は最後まで私が車椅子のタイヤを拭いたと、疑っているようでした。 私は150%そんなタイヤなんて拭いていませんし、第一環境整備時に車椅子自体触れていません。 車椅子は部屋の隅っこにあるのに、そこまでテクテク歩いて拭きに行くのもへんな話しです。 なのに教員は「じゃあ、無意識か」とあくまで私がやったと考えているようでした。 すごくショックでした。 私がこれから実習で何かやっても、やらなくても、そんなふうにでっち上げで評価されたらと思うと 何もできなくなってしまいます。 この話はもう教員の中で(私がタイヤを拭く変な学生として)終わった話だと思いますが こちらとしてはどうしても釈然としません。もう実習場に行くのが怖いです。 良い結果であれ、悪い結果であれ、やってもいないことをやったと言われるのはとても気持ちが悪いです。 私はどうしたらいいでしょうか。 ここまで来るともう、水掛け論的な話ではあるかもしれませんが、誤解を解きたいです。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • コンピュータの管理に

    コンピュータの管理に ついて質問させてくだ さいp(´⌒`q)。。。 よく学校の授業とかで パソコン使うときに、 生徒が使っている画面 を教員が一つの画面で 管理してますよね?? 生徒の使うデスクトッ プが真っ青だから、ど この画面の生徒がイン ターネットしてる、と か把握できるんですが 生徒が使っていても、 デスクトップのままに なっているから教員は それ(インターネット) をしているのが分から ない、という操作は、 することは可能なので すか?とても気になり ます。方法も教えてく ださい。よろしくお願 いします。

  • コンピュータ名の変更の仕方を教えてください。

    パソコンが違う営業所から届きました。(中古のパソコンですので、違う営業所で使われていた設定になっています) そして、当社の古いパソコンと差し替えて設定しようとおもったのですが、2台のパソコンはWIN2000とWinXPProで、WIN2Kのほうは、インターネットプロトコルとコンピュータ名を変更するだけで、きちんと接続されました。 しかし、WinXPのほうが、serverにつなげることができません。serverはアクセス制限をしていますので、きっと、コンピュータ名が違うのだと思ったのですが、 システムのプロパティから見る、名前は正しいのですが、 ファイル名を指定して実行に「cmd」と入力して、確認してみると、システムのプロパティから見る名前と違う表示がされています。 WINのタスクマネージャを見ても動いているパソコンは設定したコンピュータ名とは違う名前です。 コンピュータ名を変える方法を教えてください。

  • NT Serverを特定のコンピュータから見えなくしたい

     WindowsNT Serverでドメインを作り、20台位のクライアントが接続されています。Serverコンピュータには複数の共有フォルダがあり、複数のユーザに異なるアクセス権を設定しています。  このネットワークに接続されている1台のコンピュータから、Serverコンピュータ毎隠すか、全ての共有フォルダにアクセスさせない方法を調べています。できれば、Windows自体の機能で実現したいと思っています。  ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • PCでアプリケーションソフトを立ち上げて繋がらない

    win11PC 両方64ビット 2台で、そのうち一台をホストコンピュータとし、他をクライアントとして、昨日まで普通に つなげて使っていましたが、急に繋がらなくなりました、 有線LANで普通に繋がっていますが、仕事で使っているあるアプリケーションだけがつながらなくなりました。 二台とも最新バージョンになっています。 サーバー機は普通に使えていますがクライアントの方からサーバーに繋がらないです。 「サーバーとの接続を試みましたがエラーが発生しました。 再起動してみてくださいと書いてあるので再起動しましたがだめです。 接続済みの呼び出し先が一定の時間が過ぎても正しく応答しなかったため、接続できませんでした。 または接続済みのホストが応答しなかったため確立された接続は失敗しました。 サーバー名:192.168.0.** ポート番号 81** という表示が毎回でます。 ポート番号というのは、サーバー機とクライアント機は同じにする必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • プリンターの共有をしたい(お互いのコンピュータを認識したい)

    タイトルどおりです。 私の使用環境は 1台目ノートパソコン(Win2000)にはmercoの無線LANカードを使用しています。そこにプリンターが接続されています。インターネットのエアーステーション(IO-DATA)にはクライアントマネージャーというソフトを使って接続しています。 2台目ノートパソコン(WinXP)には無線LANが内蔵されています。インターネットのエアーステーションには特にソフトを入れなくてもつながりました。 どっちのパソコンもIO-DATAのエアーステーションにつながりインターネットはできますが、お互いのコンピュータどうしを認識しません。 当然プリンターの追加ウィザードでネットワークプリンタまたは他のコンピュータに接続してあるプリンターを探しても出てきません。 お互いのコンピュータどうしを認識させるところに問題がありそうなんですが、その設定方法がわかりません。 どなたかご存知ですか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • コンピュータ名とパスワードの設定

    初歩的な質問でスイマセン。XPプロをファイル・プリンタサーバーという形でネットワークを組みたいのですが、上手く行きません。クライアントはXPホームです。単純にワークグループを設定しても上手く行かず、人に聞いたら「コンピュータ名とパスワードを同じにすれば良い」と言われたのですが、具体的にどうやって設定をすれば良いのでしょうか。それからそのサーバー機として使っているPCを経由してインターネット接続もしたいのですが、上手く行きません。クライアント機が98の時には全て上手くつながっていたのですが、XPホームにしてからダメです。なぜでしょう。ケーブルなどの物理的な問題はなさそうです。