• ベストアンサー

アドバイスをください。精神的に病んで会社を一年間休んでしまいました。

入社四年目の商社勤務の男です。 自分では鬱病だとは思っていませんが、精神的に苦しかったことと、諸事情で、『鬱病』という病名で一年間会社を休職してしまいました。 なぜ【メンタルヘルス】カテゴリーではなく、こちらで質問をさせていただいたかと申しますと、傷を舐め合うような言葉が欲しいわけではないからです。 会社で、もし、私のような人間が復職してきたら如何でしょうか? 私自身、精神的に病んでいた先輩が復職なさってきたときに何とも思いませんでした。むしろ、仲良く話ができたくらいです。 しかし、いざ自分がその立場になってみると情けなくも、緊張します。 きっと、私のように、周りの人たちも何も気になさらない方が多いような気もしますが、白い目で見られるような気もしてならないのです。 正直、周りは仕事しづらいですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_bikkle
  • ベストアンサー率27% (22/80)
回答No.2

某上場企業で管理職をしています。 私の部署は女性が100名以上在籍しているのですが、 女性が多いと人間関係で悩む人があとをたたず、、、 その関係で『心療内科』に通院している人を多く見かけますし、 欝で休職している人も現状数十名おります。 復職するとまずは本人との話し合いや状態に応じて 半日勤務(午後出勤~17時まで)の勤務形態で様子を見ます。 その間に… (1)きちんと時間通り出勤出来るかどうか (2)与えた仕事が出来るかどうか 投薬中であれば、責任のある仕事を任せる事はしません。 平均すると1~3ヶ月で通常の勤務形態に戻って頂きます。 通常の勤務形態に戻る=信用出来るになります。 最初はめちゃ(2)気を遣いますよ。 声の掛け方から座る座席、休憩のタイミング等。 けれど、本人が「欝で休職していたが頑張って復帰している」という 立場を謙虚に受け止めていれば、おのずと周囲は暖かい目で 見守ってくれますし、白い目で見られる事もありません。 何が肝心か、、おそらく「謙虚さ」ではないでしょうか。 復職したらすぐ責任のある仕事がしたいとか、復職前の 功績を並べるような事をすれば白い目で見られると思います。 最後に、手厳しい事を申し上げますが… 復職が成功し上手く言ったとしても人事シートには 「欝の為1年間休職」という文字が消える事はありませんし、 会社に寄りますが出世コースから外されることもあります。 実際、欝で2年間休職&入院した男性社員がいるのですが、 何か失敗をすると「あ~、あの人は欝で入院した事あるもんね」と ヒソヒソ言われたりしますよ。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

最初は腫れ物に触るように接すると思います。 上司なら仕事の量、言い方など相当気を遣います。 時間は少しかかると思いますが、 それを払拭する頑張り、言動など質問者さんが心がければ大丈夫です。 また、肉体的にも精神的にもくれぐれも無理をしない事です。

関連するQ&A

  • 病名を会社に伝えるか

    精神疾患から突然の休職を1年している 30代男、会社員です。 体調も回復し、復帰の話がでています。 入社前より精神疾患を患っていましたが、 1度は完治し、7年間元気に過ごせたためそれを言わずに転職活動し、 現在の職場に勤めて4年になりましたが、 新しい環境になり、再発してしまいました。 復職の際、病名は上司や同僚に伝えたほうがよろしいのでしょうか。 休職の診断書は人事に提出しているため、 上司が病名などの詳細を知っているかは分かりません。

  • 会社にしがみつくか,退職するか,悩んでいます

    心療内科でうつ病と診断されてから,5年が経ち,その間会社を休職したり復職をしたりを繰り返しています。 そして,ついてに今年の8月で休職期間満了を迎えるため自然退職となってしまいます。 現在は,休職状態で半月ほど経っています。 会社を辞めると家計が苦しい(妻1子1)し,すぐに転職活動ができない状態です(肉体的・精神的に)。 本当は,復職したいのですが,今まで復職してもすぐに休職となることを繰り返しているため,本当に出社し続けることができるのか不安です。出社してしまえば,それなりに社内で過ごせるのですが,どうしても「出社する」ことができません。 こんな自分に自信が持てない状況で「復職したい」と会社の保健師に問い合わせると,「客観的に見て復職は無理」「自分でも復職できると思っていないでしょ」「もう会社を辞めて別の道を探した方が良い」などと,復職に対してことごとくネガティブな意見しか述べてくれず,とても復職が上手く行くように思えないと自分も押されて気分が落ち込んでしまいます。こんな保健師の言うことを無視して復職に向けて自分が頑張れるかと言われると疑問です。しかし,諦めて退職してしまっても大変苦労することが目に見えています・・・。 すでに,期間満了通知なるものが自宅に届き,今すぐにでも復職するのならば動かなくてはなりません。しかし,自分に自信がないということと保健師の心ない対応で,本当に復職できるのだろうか,やっぱり,退職して別の道を探した方が良いのだろうかと思ってきてしまいます。冷静に考えられるときは,「復職したい」と思うのです。退職すると大変だから。 自分が信じられない,このような状況の場合,どうしたら良いでしょうか?みなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • アドバイスもらえませんか。

    どうすればよいかわからないのです。 私はIT企業(少人数)に勤めていますが、最近どうすればよいかわから なくなってきました。 1.もう技術的に限界なのをここ1年ぐらいずっと感じている。 2.毎日会社に行っても何をしているかわからなくなっている。 3.完全にうつ病になっている。   (まったくいい方向に感じることができなくなっている) 4.歳も歳なので(40代)、転職するにもどうもしようがない。 病院にいってこようと思います。 休職とかできる方がうらやましい。私の会社は休職したら、給料も出ない し、復職したらだいたい辞めさせられます。 普通それでは休職とは言わないですよね。 自分を責めては元気になれないとわかっていながら、どこかで自分を責め てしまいます。ひどいときには死んでしまいたくなります。 家族を不幸にしてはいけないとの思いが、ギリギリのところで支えていま す。

  • 会社から見放された精神疾患をもつ同僚

    最初に断りしておきますが私は以前鬱病の方がパートナーでしたので精神疾患の病で朝起きれないこともわかるし薬がきいてぼぉっとすることもわかっています、その上で相談です。 精神疾患を患い復職してきた同僚がいます。 女性なのですが昨年4月に復職したのですが仕事ができません。 復職後、部署変えしたのでとまどいはわかりますが、すでに9ヶ月です。 全くといっていいほどできません。 研修が悪いとか教え方が悪いと言っています。 しかし新入社員はこの研修で覚えています。 遅刻も多いです。 週1のお客さんの所へいく約束が守れません。 結局、彼女に仕事を現場で教えることができません。 休職はこれ以上できません。 会社も「辞めて欲しい」という考えです。 私は同僚なので最低限は手伝いたいとは思いますがあまりに勝手な行動で戸惑っています。 私が新入社員に教えていると、新人ばっかり、とか私が先に聞いてたのに!といきなりキレたりするのも凄く嫌です。 彼女もそうだしほかの同僚も関わりたくないという感じで誰も彼女と業務以外では話しません。 私も訳あってお昼は社外のものと食べています。 食事の仲間に入れてくれない、イジメだといわれました。 もちろん、そうじゃない説明はしました。 お昼休み戻ると彼女が消えていました。 私はトイレかなと思って放っておきましたが帰宅してしまったようです。 上司に相談しても、だめです。 正直、私も自分のことで大変で彼女と付き合いたくありません。 私は自分が彼女を切ることはいけない気がして悩んでいます。 皆さんなら、どうしますか?

  • 何処の会社も休職したら終わりですか?

    内の会社では、昨今、精神障害等で、休職する人が増えてきております。 特に適応性障害で、休職から復職後、部署異動から産業医とのメンタルヘルスといった復職マニュアルは作成されておりますが、先ず産業医は外科専門の医師で、薬の話ばかりするそうです。 復職マニュアルも建前的要素が多く、異動先を探すが、無いといって、掃除とか雑役ばかりさせられています。 つまり、一旦、休職したものを向かい入れる部署が無いということです。 他の企業の人事部長にも聞いた話ですが、一旦、精神疾患で休職したものは、逆に使い物にならないとして、再発させて潰して退職にもって行くといった企業内の暗黙の了解である、と言及しておりました。 労働基準監督署には、先ずバレないし、厚生労働省はスキだらけだしね、又、人は沢山余っているからね、とも発していました。 うちの企業も上記の企業も2000人規模の中堅企業です。 全ての企業には、当てはまらないと思いますが、復職後は、周囲の視線も冷たく、更に悪化していく様を期待して、リストラとなると企業イメージにキズがつくから、復職者から退職の意思を示してしてくれれば、一件落着といった企業は多いのでしょうか? 現実的にこんな体制が横行している又は今後も多くなる傾向でしょうか?

  • うつ病からの復職後

    うつ病からの復職後 うつ病を患い、今年の1月から4月まで休職をしていました。30代の男性です。 5月から新部署にて仕事復帰しました。 業務に必要なコミュニケーション以外、周りとも話さず、大人しく仕事をしていた事もあってか、気がついたら、職場の中で孤立してしまいました。 それとは別に、自分の行動が面白く感じてしまうのか、周りからニヤニヤ笑われたり、自分の事について、遠まわしに中傷されたりします。(直接、自分には言ってはきません) 現在、周囲の反応に我慢をして、仕事を続けている状態です。 昨晩は薬を飲んだにも関わらず、眠ることが出来ず、会社を休んでしまいました。復職して3か月しか経っていないのに、精神的にきつい感じです。 復職後、こういうことは良くある事なのでしょうか?会社からの配慮で今は時間短縮勤務です。 宜しくお願いします。

  • うつ病回復し、復職の場合、会社へのお願い

     うつ病で長期間会社を休んでいました。主治医の了解も得られそうですし、そろそろ復職したいと考えています。会社は、うつ病で休職するにあたって理解を示してくれましたし、他の人からも、配慮してくれる会社だと聞いていますが、会社には復職にあたって、どのような対応をお願いすればよいでしょうか。

  • うつ病と精神障害福祉手帳

    私はうつ病で現在、都内の心療内科に通っている者で会社は休職しています。 ただ、あと少しで休職できる期間も無くなってしまう為会社と相談した所「精神障害者保健福祉手帳」を取得すれば休職期間に関係なく休んで構わないしその後も面倒みると言われました。 そこで主治医と相談したのですが診断書を書いてくれるような気配ではなく「あなたはこれに該当しません」といわれました。 しかし、私からしたら ・精神障害と診断されて6カ月以上経過ている人 ・精神障害のため長期にわたり、日常生活または社会生活に制限のある方。 ・普段の生活に極度の緊張、会話障害などがあるため付き添いが必要 などが該当すると思うのです。 そこで質問なのですが うつ病という病名ではこの手帳の申請に該当しないのでしょうか? また、色々な病院に相談したのですがこの手帳の話をすると皆、渋い顔をされたのですが病院にとって何か不都合があるのでしょうか? わかる方がいましたら教えて頂けると助かります。

  • 会社に行きたくありません。

    社会人8年目の27歳女未婚です。 一ヶ月前に新しい部署へ異動してから、会社に行きたくなくなりました。 環境が変わったということも大きいですが、家庭や恋愛の悩みも同時期に大きなことが重なってかなり辛い状況です。 具体的に言うと、夜寝ようとすると翌日会社に行けるかが不安で眠れなくなります。 朝起きると本当に会社に行くのが嫌で嫌で仕方ありません。 頑張って電車に乗っても会社の駅が近づくと降りるのに勇気がいります。 なんとか出社しても終日気分が悪く、何も頭に入ってきません。 でも、「大丈夫?」と聞かれて「会社に来るのが嫌なので、気分が悪いです」なんて言える訳無いですよね。。。 そんなことが続き、一週間ほど休みをもらいました。 頭痛が酷かったので病院へ行き精神安定剤を処方されました。 ですが、未だに行きたくなく、行けない自分にとてもショックを受けています。 私はとても明るい性格で、周りからはストレスとは無縁だと思われています。 割とストレスをため易いタイプだと自分では気がついていましたが、そういうことを出さずに対処できる人間でした。 仕事も、毎日楽しく行っているはずだったし、どんな職場であっても、まず一番に順応できるだろうと言われていました。 そんな私が会社に行けないというのは、一体何なんだろうと本当に辛く、落ち込むばかりです。 この私が会社に行けなくなるなんて、周りの人が悪いことをしたと気を遣われる気がしてそれも嫌です。 大きい会社なので、うつなどと診断されれば休職することも可能だと思います。本当はそうした方が良いのかもしれませんが、私に限ってそんなことあり得ないと周りが思っている状況で、どうしたら良いのでしょう? 休職してもいつかは復職し、皆私を腫れ物に触るように扱うのでしょうか? 「まさか○○(私の名前)がね」と言われるのが嫌です。 このままでは自分が壊れてしまいそうです。

  • <就業規則>休職からの復帰後、欠勤してしまいました。

    うつ病で休職して一年。復帰したのですが、休みがちです。 そして、再発してしまい、1ヶ月も欠勤してしまいました。 うちの会社は商社のわりに、メンタルヘルスに理解があり、休職から復帰した後も優しく接してくれる人達ばかりで助かっています。 でも、就業規則では1ヶ月の欠勤をすると再びそのあとは休職になるということで、クスリが効いてきたのか、体が軽くなってきたので、あさって病院へ行った後から出勤しようと思っていたのですが、そうすると2日間の休職となってしまうということでしょうか?

専門家に質問してみよう