• 締切済み

浄化槽の人槽と汚水量について

浄化槽の人槽算定は、延面積や実人員でJISで決まります。 また、汚水量もそれぞれ参考値があります。 私は1人槽当たり汚水量200リットルと思っていたのですが、 たとえば 事務所1000m2 だと、1000*0.06=60人槽      汚水量 1000*10リットル/m2・日=10m3 となり 1人槽あたり200リットルとなりません。 小学校8(イ)なども1人槽あたり200リットルとなりません。 浄化槽を選定する場合、人槽を基準とするのか、汚水量をとるのかどちらが正しいのでしょうか?よろしくお願いします。     

みんなの回答

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

たしか、最大収容人員と稼動時間で多少変化していたはずです。 だから、単純に人数*200リットル、で処理水量が決定するのではありません。 ただし、私は、おすいそうのけいさんを20年以上やっていないので間違っているでしょう。多分。

311km
質問者

お礼

早速、ありがとうございます。 稼動時間が関係するのですね。確か8時間とか10時間とかありました。 もう少し勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浄化槽汚泥管理について

    浄化槽の維持管理をしています。 団地の活性汚泥方式浄化槽(汚水量 200m3程度)ですが ばっき槽のSVが95程度あり MLSS 5000mg/lで運転しています。 BOD水質は保たれていますが、SVが高く 汚泥を沈殿、貯留槽から 40m3程度引き抜きましたが、効果があまり出てきません 何かいいアドバイスがあれば お願いします。(汚泥沈降率の問題?)

  • 【至急】浄化槽算定ための延床面積の根拠

    すみません><急いでいます!!!   ・・・・浄化槽算定をする際「延床面積は建築基準法による床面積としなければならない」といった記述はありますか?  意匠的に壁をふかしている場合など、建築基準法による床面積にすると大きな浄化槽になってしまいます。 法の解釈とすれば有効面積(内壁で面積ととるとか・・)でよいのでは、と思いますが・・。よろしくお願い致します!

  • 換気量計算について

    社長室の換気風量を算出する際に異なる2つの方法で算出すると答えが違ってくるが、 どちらを採用すべきでしょうか。 1、2のいずれかでも三菱の天井扇の場合、 事務所用 VD-15ZX10-C (160m3/h) または 事務所用 VD-15ZXP10-C(210m3/h)となり 大差はないのですが・・・。 社長室の寸法はW4.5 X D6.6 X H3.5 面積29.7m2, 容積193.95m3 とする。 1、1人あたりの占有面積から求める方法により算出すると、 必要換気量(m3/h)= (20 X 29.7m2) / (29.7m2/1) = 20 m3/h ※社長室の収容人数は1人とし占有面積 29.7m2 とする 2、床面積あたりの必要換気量に基づく方法により算出すると、 必要換気量(m3/h) = 29.7m2 X 6.0m3/m2・h =178.2 m3/h 事務所(一般)=6.0m3/m2・h とする

  • 浄化槽の人槽算定について

      どなたか教えてください。 この度、新築住宅の仕事をいただいて建築確認の書類を作成しているのですが 浄化槽の人槽で悩んでいます。 市のホ-ムペ-ジなどみると140m2を超えると7人槽とかいてあるのですが、 JISのほうでみると130m2をこえると7人槽とかいてあるのですがどちらを基準に考えればいいのか わかりません。(市によって130m2と140m2のところがある) 建築関係、または設備業者で詳しい方、ご回答お願いします。

  • 浄化槽人員算定基準の規定外計算方法?

    既存建物、寄宿舎をホテルに用途変更します。 延べ床面積は823m2です。 使用中の浄化槽は合併の30人槽ですが、平成4年に確認申請も検査済みも、この浄化槽で許可がでています。 基準法上の算定計算では、寄宿舎58人以上、ホテル63人以上 との計算になろうかと思いますが、何か他の計算方法があるのでしょうか、出来れば、この30人槽の浄化槽をそのまま使用したいと思います。わかる方いらっしゃったら、教えてください。 よろしくお願い申し上げます・

  • 浄化槽の清掃時期の判断基準

    浄化槽保守点検をしています。 毎年一回清掃を御願いしますとお客様に伝えていますが 本来の清掃基準というのはどういったところにあるのでしょうか? スカムの厚さ 汚泥の量  見た目でも流入口一杯まで汚水が来ているようであれば早急にでも 清掃をと御願いできますが 見た目で判断が難しいときがあります。 保守点検業自体がまだまだ初心者なので・・・ 文面がまとまらないのですが宜しく御願いします

  • 排水・汚水・燃えるゴミ・燃えないゴミの行方

    素人のふとした疑問なのですが、 排水・汚水・燃えるゴミ・燃えないゴミ などはどういう末路を迎えているのでしょうか? その町が整備している設備によってどれ程の末路の差が有るのでしょうか? 以下私の想像では・・ ・排水・・・・浄化されてまた川に流れている? 人の体3回は通るとか言うし。 ・汚水・・・・生活廃水とは混ざらずに捨てられてる? 食料の分アレ  が出るのだから物凄い量をどこに捨ててるんだろう・・・? ・燃えるゴミ・・・リサイクルできる物を分別されたりしてるんだろうか  それとも全部焼いて埋め立ててる・・? ・燃えないゴミ・・こっちも分別されてるんだろうか? ・雨水・・・・都市部では排水や汚水と混ざらないようになってたり  するんだろうか? といった感覚です。 大雑把な話でも細かい話でも構わないので何か教えて下さると嬉しいです。 今後の生活の参考にしたいと思います。

  • 機械換気の有効換気量の算定

    機械換気の有効換気量の算定方法についてお教え下さい。 本を見てみますと機械換気設備の有効換気量(V)は下のような式 で算出するようです。 V=20Af/N Af:居室の床面積 N :1人当りの占有面積 この式で計算する場合、一人当たりの占有面積はどのように計算するのでしょうか?一人当たりといわれても設計した居室を何人で使うかは不明のような気がします。何か用途別に決められた人員があるのでしょうか?良かったら教えてください。

  • 浄化槽ブロアの騒音について

    お世話になります。長文で失礼します。似たような質問も数件ありますが改めて教えてください。 今月新築しましたが、浄化槽ブロアの音に悩まされています。浄化槽は7人槽で送風量毎分60リットルのブロアが設置してあり、ブーンというバイブレーター音を出しています。この音が直近の部屋はもちろん、家のあちこちで共振?してうなり音となっています。またこの音は浄化槽内にも排出されていて、浄化槽からの音が隣家との間でこもり、これはブロアの位置を浄化槽からかなり離しても変わりません。静かだと言われているメーカーの同性能の物と交換しても変わらず、期待をかけてロータリー式のモーターポンプに替えたら屋内のバイブレーター音は消えましたが、今度はかなり大きな独特のモーター音が発生し、夜間近所の迷惑になりそうでやめました。おまけにこれはモーター過熱の防止から、本体を囲うことができないものでした。バイブレーター式については、その他防振マットを敷いたりグラスウールで包んだりブロックで囲ったりといろいろやりましたが改善が見られず、新築早々ホトホト困り果てました。現在最後の手段として、少しでも静かになればと性能の低い送風量が毎分40リットルの物に交換を検討中です。指定の風量で無いことはわかっていますが、自宅は面積の関係で7人槽が付いており、実際は4人家族でそう大量の排水が出るわけではありません。近隣への迷惑防止と我が家の安眠のために、体験談や独自のアイデアがありましたらご教示ください。指定風量を落とす事への弊害(性能的なことより規制的なこと)も併せてよろしくお願いいたします。

  • 厨房排水について:除害設備が必要な建物って?

    飲食店舗を設計しています。 厨房除害が必要かどうか調べているのですが、 何を基準としているか分かりません。 排水量○○m3以上?人員○人以上? 何の法規で規定されているかも分かりません。 すみませんが教えてください。