• ベストアンサー

排水・汚水・燃えるゴミ・燃えないゴミの行方

素人のふとした疑問なのですが、 排水・汚水・燃えるゴミ・燃えないゴミ などはどういう末路を迎えているのでしょうか? その町が整備している設備によってどれ程の末路の差が有るのでしょうか? 以下私の想像では・・ ・排水・・・・浄化されてまた川に流れている? 人の体3回は通るとか言うし。 ・汚水・・・・生活廃水とは混ざらずに捨てられてる? 食料の分アレ  が出るのだから物凄い量をどこに捨ててるんだろう・・・? ・燃えるゴミ・・・リサイクルできる物を分別されたりしてるんだろうか  それとも全部焼いて埋め立ててる・・? ・燃えないゴミ・・こっちも分別されてるんだろうか? ・雨水・・・・都市部では排水や汚水と混ざらないようになってたり  するんだろうか? といった感覚です。 大雑把な話でも細かい話でも構わないので何か教えて下さると嬉しいです。 今後の生活の参考にしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

>排水・汚水・燃えるゴミ・燃えないゴミ などはどういう末路を迎えているのでしょうか? 中小ごみ・産廃処理業者による不法投棄、不法埋め立て、都道府県市町村による山間部に巨大埋め立て処分場を作って埋める、隣接海域にごみの島を作ってそこに搬入投棄して最後は山土で盛り土で覆って草をはやす(東京湾の埋立地、そこにビルを建てる。東京オリンピック報道センターや築地移転候補地)、燃えるごみや食事残菜類は一部焼却、一部埋め立て、燃えないごみは埋め立て処理、産業廃棄物(家庭ごみの何倍もある、外食産業の売れ残りや食べ残し、橋梁建造物、ビル解体、原発低レベル放射性物質、医療廃棄物(臓器や注射器、輸血・点滴チューブや袋など)等)の埋め立て処理や一部焼却処理、毒性の強い産業化学物質の海洋投棄など多種多様。パソコンや電化製品などの廃棄物は海外(中国など)に輸出され資源化(公害汚染が酷い)されている。世界中の廃船がバングラディシュの浅瀬に廃棄され、そこで貧しい労働者によって解体され鉄材として資源化されている(廃油や大量の解体ごみ公害の原因となっている)。 隣の韓国は糞尿汚水、ヘドロ、化学産業廃棄物(有毒物質を含む)、家庭ごみなどのほとんどを国内処理しないで、日本海、東シナ海、壱岐沖の海洋に投棄(10数年以上前から国の法律により投棄場所を指定して行っている。日本の経済水域にも10年以上投棄していたことを日本政府が見過ごしていたが韓国の報道機関によってすっぱ抜かれた)。 日本でも太平洋に処理コストがかかる有毒な産業化学廃棄物を政府が指定した業者によって海面下30m以上に海洋投棄しています。 >・排水・・・・浄化されてまた川に流れている? 人の体3回は通るとか言うし。 大阪の淀川水系の市町村は京都の方からいくつもの市町村がありますが上流で下水処理され放流された河川水を下流の市町村が上水道水として浄化して使い下水処理して河川に放流すると言った具合で3回よりももっと多い回数人の中を通っていますね。そのため塩素消毒の濃度も濃く、大阪の水道水はまずいといったことをよく耳にします。 最も、宇宙では糞尿からも水分を浄水して飲料水としてつかう(逆浸透膜などの高度浄水処理をする。ただし処理費用は高価)時代ですから、健康に被害がでない経済的な範囲で浄水処理をしているのが現状ですね。 >・汚水・・・・生活廃水とは混ざらずに捨てられてる? 食料の分アレ  が出るのだから物凄い量をどこに捨ててるんだろう・・・? 都市部では、生活廃水と混ざって一緒に捨てられています。雨水は側溝から河川へ流れて行きますが、その他の水洗トイレの汚物廃水、洗濯機の廃水、台所廃水も全部混ざって道路下の下水管を通って下水処理場に流れて行き処理されて河川に放流されます。そのため、水道料金は上水道の水道水使用料にそれ以上の下水処理料が水道水使用料に比例して徴収されています。 家庭ごみの回収費用も有料化される方向になっています。 今まではごみ袋代だけで済みましたがその袋にごみ回収費用が上乗せされ大幅に市町村指定のゴミ袋料金が上がることになっています。 >・燃えるゴミ・・・リサイクルできる物を分別されたりしてるんだろうか > それとも全部焼いて埋め立ててる・・? 分別して回収していますが、ペットボトルを除いて焼却処分してその燃え残りを埋め立て処理をする傾向にありますね。埋め立て処理場の余裕が減ってきているためでしょうね。 >・燃えないゴミ・・こっちも分別されてるんだろうか? 市町村によっては分別回収しても、処理上では分別処理していない所が結構多いですね。 >・雨水・・・・都市部では排水や汚水と混ざらないようになってたり  するんだろうか? 家庭用廃水では分離されています。 雨水は側溝に流して河川に合流します。 家庭で水道水を使った廃水(洗濯廃水、水洗トイレ汚物、風呂廃水)は全部、道路下の埋設下水管に流し込んで下水処理場に流れて行きます。 水道水を使って庭木に水をやったり、自動車や窓ガラスを洗った水は側溝に流れて行き下水処理されませんが水道料に下水道料金が自動的に加算され請求されます。 しかし、道路などに降った雨などは下水に流れ込んでいる場合もあるようです。 田舎では、水洗トイレの汚水は行政の清掃局のバキュームカーで汲み取っていき下水処理場に運ばれ処理されて河川に放流されています。 その他の廃水(台所廃水、風呂廃水、洗濯廃水)は側溝経由で河川に直接流れていきますね。田舎の河川は、河川中州や河床に草や藻の類が多く、水生物もおおく自然浄化されることもあるようですね。

zaxs5968
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 処理コスト 増え続けるゴミ 物を作れば作るほどこの問題は詰みあがって行くんですね。 とても参考になりました。

その他の回答 (5)

  • lunatism
  • ベストアンサー率33% (197/594)
回答No.6

#5です。 ご質問いただきましたので、回答いたします。 >水を吸収するアスファルト 等もその一環なのでしょうか。 アスファルトとタイヤの間に雨が皮膜をつくってスリップする、ハイドロプレーニング現象を防止するのが、主な目的ですが、雨水浸透としても役立っているのではないでしょうか。

zaxs5968
質問者

お礼

あのアスファルトは一番の目的はスリップ防止だったのですね。 回答ありがとうございました。

  • lunatism
  • ベストアンサー率33% (197/594)
回答No.5

zaxs5968さん、こんばんは。 雨水の処理は現在、地下水の確保や大雨時の下水負担の軽減などを目的として、「雨水浸透ます」を使用して土に染み込ませるのが、環境確保条例第141条にて、推奨されております。 ご参考までに・・・

zaxs5968
質問者

お礼

水を吸収するアスファルト 等もその一環なのでしょうか。 ありがとうございました。

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.4

排水、汚水。 一緒に、下水処理場に行く、処理後、固形物は焼却、 水は、海、または川に、放流。 雨水。 排水、汚水とは別のパイプで、近所の川、海に放流。 雨水は、膨大な量で、基本的に、きれいなので、処理しない。 量が多すぎて、処理不可。 燃えるゴミ、燃えないゴミ。 今は、そう言う区別はしません。 リサイクルできる、出来ないで分別。 自治体で異なる。 一般ゴミは焼却。 資源ごみ=缶、ビン、紙は、リサイクル。 包装用プラスチック=食品トレー、製品包装のビニール等は、 リサイクル。 ペットボトルはリサイクル。

zaxs5968
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり大量すぎる雨水は処理しない事も有るのですね。 リサイクルは自治体次第・・ ペットボトルはリサイクルされているのですね。 紙類も面倒だけどリサイクルに回せるように努力してみようかと思います。

noname#180098
noname#180098
回答No.2

自治体によって変わるんですけど・・・排水と汚水を別に処理するところもありますので、#1の方の回答をちょっと訂正しますね。 <訂正前> ・排水(生活排水といいます)、雨水、汚水は都市部ではすべて一緒くたになって「汚水管=下水道」に集められ、【浄水場】で浄化されます。浄化された水は飲める程度の清潔さになって再び川に流されます。 <訂正後> ・排水(生活排水といいます)、雨水は都市部ではすべて一緒くたになって「下水道」に集められ、【下水処理場】で浄化されます。浄化された水は飲める程度の清潔さになって川に流されます。 汚水はし尿処理を必要とするため他に処理施設が必要になりそこで処理されます。 下水処理場やし尿処理場(浄化センター)で処理されて残った汚泥は焼却して体積を小さくした後に埋め立てられたりコンクリートブロックなどの材料に再利用されます。また焼却せず発酵処理をしたのちに堆肥として利用されることもあります。

zaxs5968
質問者

お礼

ありがとうございます。 雨水と生活廃水は一緒なんですね。 洪水対策の設備が報道されたりする事や 雨の量で処理施設の負担が変わりそうだから別だと思ってましたが、一緒なのですね。 汚水は別処理されている所も有る・・という事なのですね。 肥料やコンクリートブロックの材料にもなっているのですね。 1つ大きな謎の答えが出た気がします。 感謝っ

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

・排水(生活排水といいます)、雨水、汚水は都市部ではすべて一緒くたになって「汚水管=下水道」に集められ、浄水場で浄化されます。浄化された水は飲める程度の清潔さになって再び川に流されます。 ・燃えるゴミ 各自治体などが運営する「ゴミ処理場=焼却場」で燃やされます。燃えカスや灰は下に述べる「最終処分場」や埋め立てに使われます。 ・燃えないゴミ トラックで最終処分場へ運ばれて永久に埋め込まれます。また、埋め立て地などの土に利用されます。 各ゴミは、家庭から出るときに分別されているという前提で、処理場であらためて分別することは少ないです(予算的にそんな人手を割けない)。ですから、一人一人が分別に協力する必要があるのです。

zaxs5968
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう経過をたどるのですね。 処理場での分別はほぼ期待なんてしちゃいけないのですね。 (稀にTVで分別機械の映像見て進歩してるのかなぁなんて思ってましたが・・) 何か出来る事からちょっとずつ環境の為になる生活に変えて行こうと思います。

関連するQ&A

  • 下水と雨水桝(街きょ桝)について教えてください

    浄化槽で汚水を処理している場合、生活排水や家の中や外の雨水も下水に流してもいいのでしょうか?下水の整備をしていると雨水を雨水桝(街きょ桝)を通さずに下水の方に流すことはできないのでしょうか?

  • 雨水+生活排水の流量計算について教えてください。

    雨水+生活排水の流量計算について教えてください。 開発地域は下水道が整備されていませんので浄化槽を設置し生活排水を水路へ排水します。水路の計画断面を計画するのに雨水+生活排水の流量計算方法を教えてください。

  • 汚水排水管をよけてと言われました…

    私の地域は下水がない為、溝(小さい川みたいな所)に汚水を流している状態です。 家は築25年で、その当時Aさんの父とうちの父で話をし、了解を得た上で、 Aさんの畑の下を私の家の排水管が通っています。 (その畑に家が建ったときを想定してその畑もうちの排水管に接続できるようになってます) そしてAさんの祖父は他界して、息子(Aさん)が畑を相続しています。 Aさんは畑にうちの排水管が通っているのを知っていて相続してます。 今になって倉庫を建てるから排水管をよけてくれとAさんに言われました。 それも倉庫が建つのは排水管の上ではありません。 こちらにしてみれば、知っていたのに今さら言われてもと思います。 排水管の上に建つ訳でもないので、 よけていいから勝手にそちらがよけてくださいと言いたいです。 (1)こういう場合はうちが排水管をよけなければいけないのでしょうか? (2)よけなければいけないとすれば道路に排水管を通さないといけません。こちらが全額払わなければいけないのでしょうか? (3)まだ調べていませんが、下水道が計画されていれば下水道が来るまで延期はできるでしょうか? こっちは1円も払いたくはありません。 とても困っています。教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 給排水衛生設備の配管 雑排水、汚水、雨水の合流について

    給排水衛生設備の配管方法についてお訪ねします。 故障時のことを考慮して雑排水、汚水、雨水を それぞれ別にして公共枡まで持って行く計画としております。 スペース的な余裕はありますが、 金銭的にはなるべくローコストで行きたいという状況です。 一般的な状況がよくわかりませんがみなさまは どのように計画しておられるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 庭の排水について教えて

    降水により庭に水が溜まります。 水はけが悪いため(カビも防ぎたい)、水が溜まりやすい場所に排水口を設けて排水管を埋設して汚水枡に流すようにしました。 排水口のまわりには、土が流れ込まないように玉石を敷いてあります。 結果的には、雨水は溜まらなくなり良くなりました。 しかし、その排水口は地面より多少低くしてあるため、水と一緒に枯葉、ゴミ等も流れ込み、排水口を詰まらせてしまいます。 体裁が悪くならないで、いい方法があったら教えて下さい。 プロのアドバイスを頂けるとうれしい限りです。

  • 温泉の排水処理

    下水道が整備されてないような地域にも温泉施設やペンションなどがありますが、排水処理はどうやっているのでしょうか。まさか川や海に垂れ流しはないですよね。簡易浄化とかなんでしょうか。

  • 工事現場で汲みあげた地下水は汚水ですか。

    下水道法第二条第一項で「生活若しくは事業に起因するものは汚水」とあります。 雨水以外は全て汚水と解釈してよろしいのでしょうか。 例えば、工事で立坑を掘って湧水が出た場合は汚水ですか。 事業に起因するとは、建設工事現場などの事業を行ったために出た湧水、地下水は汚水と解釈するのでしょうか。 工事現場で滞水した地下水(自然水)を汲みあげ、事業に供することなく排水すれば汚水ではないですか。 自然水を汲みあげたものであり、その水自体を利用しなければ汚水ではないですか。 ビルの地下で、湧水槽に溜まった地下水は汚水ですか。 井戸から汲みあげた水は、利用しないで排水した場合でも汚水ですか。 汚水であれば、下水道料金が取られます。 この解釈は、地方自治体で違いはあります。

  • 汚水桝(かん底)までの長さについて

     HMと契約を済ませ、これから工事を開始する者です。  そのHMから先日、雨水桝(80cm)と汚水桝(43cm)の長さ(底までの深さ?)が違うとの指摘がありました。  HMいわく普通は両方の桝の長さは合わせるのが一般的との事です。このままだと汚水の勾配が足りず、流れが悪くなるため、汚水桝を雨水桝と同じ80cmに取り替える工事をするか、家の基礎自体を高くするか、と言われました。費用的には汚水桝を取り替える方が安く済むとの事ですが、7~8万円掛かるそうです。  土地は旧家を取り壊して更地にしたもので昨年秋に仲介業者を介して不動産会社から購入したのですが、下水工事(公共下水までの配管工事)は売主負担でした。  その不動産会社に「何故長さが違うのか?再度工事をして長さを合わせてもらえないか?」と話しをしましたが、 「既設の長さに合わせて新しい桝に取り替えた。売買契約にも長さまでは書いていない。うちで取り替える義理はない。」との回答でした。    前述のとおり配管については売主負担であった為、新たな費用は発生しないと思っていたので、今回の話しは釈然としません。仲介業者からの契約時の重要事項説明でも、長さが違う話しはありませんでしたし、「重要事項説明書」にも、その様な記載はありません。(「重要事項説明書」の排水施設の整備状況の条項には、「買主負担で整備しなければならない場合は、配管距離と費用概算を記入のこと」と注釈で書いてありますが、「接面道路配管 有」とだけ記載されているだけです。)  出来れば、工事をやり直して汚水桝を取り替えて欲しいと思っていますが、交渉の余地はあるのでしょうか?ある場合は、どの様に話しを進めていけば良いでしょうか?  HMの担当者からも不動産会社に交渉をお願いしましたが,あまり乗り気ではないようです。  どなたかアドバイスをお願いします。

  • 浄化槽撤去に関して

    約30年前から横浜市旭区笹野台に居住してます。 当時本下水道管が未整備であったので、浄化槽を設置して今日に至って居ります。その後本下水道が完備されましたが、我が家は浄化槽経由で生活排水及び汚水を本下水道に放流しています。浄化槽をバイパスして(撤去して)汚水等を本下水道管に連結する工事を行わなければならないのでしょうか?ご教示願います。私見ですが、生活排水や汚水が浄化槽経由していますので、より綺麗な状態で現在は本下水道管に流れているので、エコロジー的には好ましいと思いますが、ご専門家のご意見を承りたくお願い申しあげます。

  • ゴミの分別の問題について

    最近、ゴミの分別やリサイクルを進める方が逆に環境への負荷を高めるとの主旨の本や言説が見られます。これが本当なら大きな社会問題になると思います。 ゴミの分別処理が環境にやさしいというのはフィーリングには合致しますし、自治体の多くはごみ収集でそのことを徹底しようとしています。ゴミ処理施設やリサイクル業界などの社会資本の整備もそのような方向で進んでいると思います。しかし、冒頭のことが本当だったら前提条件が崩れます。今まで完全にシロだと思っていたことが逆にクロだというのだから大変です。その中間のグレーであったとしても話が違うじゃないかという気がします。 冒頭の内容は本当なのでしょうか。”地球にやさしい”という枕詞でいろんな活動が美化されていますが、科学的に解析したら本当はどうなのでしょうか。よろしくお願いします。