• ベストアンサー

あらぬ誤解をかけられました

事の発端です。 この前、ちょっとした手違いで妹が着替えているところに入ってしまったんです。直ぐにドアを閉めて謝りもしたのですが…。 そして本日、私が2階にある自分の部屋にいたところ、1階のリビングから話し声がしてきたので耳を傾けてみました。すると、姉妹が私のことを話していて、途切れ途切れに 姉「のぞきたくてのぞいた」 姉「のぞき穴作って見られるかもよ」妹「キモー」 などと話しているのを聞いたのです。 前々から姉妹に煙たがられてるような気はしていたのですが、それは今となってはどうでもいいことです。実際、妹の裸なんて見たくもありませんし、私は姉妹のことが嫌いです。変な誤解をかけられていることに対して、憤りを感じずにはいられないのです。 人のうわさも七十五日と言いますが、私の姉妹は、そこから発展して虚言を真として作り上げる気がして恐いです。 互いに忌み嫌っているのなら気にすることなどないのでしょうか? こんなことを質問するのも、私としてはとても恥ずかしいのですが、どうか皆様、ご助言をいただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

忌み嫌っている,という表現が気になりましたが それは置いといて 気にすることないと思いますよ ごきょうだい一緒に暮らしているということはおそらく全員学生さんですよね?一番上の方は社会人かもしれませんが それくらいの年齢ですと,とりわけ女性にとって『身内の異性』はとにかくうっとうしいものです だから仲間内で格好の攻撃材料を見つけたとばかりにおしゃべりしてるだけですよ もし質問者様が普段から独善的・暴力的な言動が多いようでしたらそれをきっかけに追い詰められてしまう可能性もなきにしもあらずですが ここは割り切ってクールな対応を! ムキになって否定・抵抗をすれば「ごまかそうとしてる」とさらに攻撃されかねません それこそNo2の方がおっしゃっている悪循環ですね 興味がないことを態度で示していけばそのうち鎮火しますよ

Dry_ice
質問者

お礼

女ってそういう生き物なんでしょうかねぇ…。 しかも、私の地域は「かかあ殿下」で有名な群馬ですから、余計に女性の気が強いのかもしれませんね^^; 普段から私はあまり喋らない方なので、傍若無人な言動はしないと思います。 近年、身内内での殺人事件などが多い中、こんなこと聞いたのがとても小さいことに思えてきました。これから家族間上手くやっていけるようがんばりたいと思います! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ms_cocoa
  • ベストアンサー率32% (38/116)
回答No.2

はじめまして。 確かに変な誤解をされて面白いわけないですよね。。。意図的にのぞかれてるなんて思われてると、お前にそんな感情なんかないわっ!とイライラしてしまう気持ちも解ります^^; きっと女の子が2人で男の子が1人の兄弟だと、女の子2人が男の子の方を慕って3人でベッタリになるか、女の子2人が結束して男の子が1人になるかのどちらかだと思います。 Dry_iceさんの家の場合後の方なんですよね。 だから結束しているからこそ、2人でそうやって変なこと言ってるだけだと思います。 家族なんだから本当に疑っていたら両親に言うとかして直接Dry_iceさんに何か言ってくると思うので、その時は偶然だったことを言ってはっきりお前のなんか見たくないわ!と言い返していいと思います。 でも影でいってるうちは、冗談や話の種で言ってる可能性が強いのでほっとくのが一番ですよ^^ 女の子に挟まれた兄弟は居心地が悪いかもしれませんが、何だかんだ文句を言ってても一家に男性がいるというのは女性にとって実は心強かったりします。 普段仲が悪かったり距離があっても、そこはDry_iceさんがちょっと大人になってあげて、いざとなった時頼りにされるようなお兄さんであり弟であってくれれば素敵だと思います。

Dry_ice
質問者

お礼

私が大人気ない故に憤りを感じているみたいですね; 言われてみると…。というような文面が目立ち、参考になりました^^ もう少し冷静になって物事の対応が出来るようがんばってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riri8051
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1

女2人いたら、こんな話を何気なくしてしまうものです。 私も学生の時とか女友達と話してたら、ちょっとしたことで盛り上がってました。先生がこんなんだったとかクラスの男子がこんなんした!とか・・・しまいにはキモイってなるんですよね。 でもその会話にはあんまり意味がないんです。あんまり深く考えてゆってなくて話を盛り上げるためにちょっとゆってみたとゆうか。。 だからまったく気にしなくていいと思います!! もしかしたら調子に乗って、もっとエスカレートしてくるかもしれませんが、虚言を真として作り上げられたっていいじゃないですか! だって質問者さんは別に見たくて見たわけじゃないんだし。しょうもないことゆってるなぁぐらいにどうどうとしといたら良いと思います。 そしたら、そのうちそんなこと忘れて何もゆってこなくなると思います。 姉妹のことが嫌いですか・・・ 嫌いと思えば思うほど向こうも同じような気持ちになって悪循環になってくるのでは・・・ いつの日かお互いが大切な存在だと気づけたら良いのになぁ 女2人の中で大変だと思いますけど、がんばってください!!

Dry_ice
質問者

お礼

そうですよね。今はそう信じるしかありません。 励ましの言葉ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の姉妹と彼氏

    私には結婚を前提に付き合っている彼がいます(私28歳、彼25歳)。お互いの実家にも泊まったりしています。 ちょうど、彼が実家に泊まりに来ている時、姉(31歳)が子ども(3歳、1歳の男の子)を連れて帰省(旦那は仕事)、また、それにあわせて、大学生の妹(22歳)も実家に帰ってきました。姉妹たちには以前、彼のことを紹介しており、初対面ではありませんが、久しぶりに会いました。 彼は子ども好きで、彼が姉の子どもたちをお風呂に入れることになりました。 子どもたちがお風呂から上がり、姉が子どもたちの受け渡しに行き、私も少し遅れて脱衣場にいったら、彼が前を隠さず、姉と子どもたちの体を拭きながら、談笑していました。 翌日も同じ場面で、彼が裸で、妹も入って子どもたちの着替え等をしていました。 私は彼に「前ぐらい隠して!」と言うと、 彼は「ごめんごめん」姉は「もう全部見ちゃったからいいじゃん。」 と、余ります気にしていないよう。妹は2人でいる時、「○○君(彼の名前)、子ども好きで優しいね」、私が「ありがとう。いい人だよ。」って返すと、「おちんちんも大きいしね。」と笑いながら言われました。 姉も「あんたの彼、あそこ大きいけど、ちゃんとできるの?」とか平気で言ってきます。 私は姉妹たちに彼の裸のことを言われるのが嫌で、姉妹たちに言わないでと言ってますが、彼の話題になると必ず同じようなことを言ってきます。 そんなに気にすることはないでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 姉妹との付き合い方について

    姉妹との付き合い方について 私には姉と妹がいます。 私自身は姉妹に対して可愛いとか邪魔とかの感情はなく普通の家族と思っているのですが、 姉妹ともに私に付きまとってきます。 姉は社会人なのですが、休みで暇になるとショッピング等に引き連れられて、街中で腕を組んでこられたりします。 私は恥ずかしいので止めてというのですが、それが姉には面白いらしくて、頻繁に組んできたりします。 妹も似た様な感じなのですが、自分(妹)の友達が遊びにきたら必ずといっていいほど私を紹介したがります。 たまに朝起きるのが遅いときには、気が付くと妹に寝顔を見られていたりします。 今まではこれがちょっと仲の良い姉妹兄弟だと思っていたのですが、 姉や妹のいる友人と話していると自分の姉妹がかなり変わっているのかと不安になってきました。 皆さんは、どのよに姉妹と付き合っているのでしょうか?

  • この姉妹は誰のことでしょうか?

    今から数ヶ月くらい前のことなんですが、 TVでドキュメンタリー番組のようなものがやっていて、 同じ競技をしている姉妹が紹介されました。 柔道のように、体重によって階級が分かれる競技でした。 姉妹は違う階級だったんですが、大きな大会(オリンピック?)で、 姉か妹のどちらかの階級は正式種目ではなかった。 階級を上げれば姉(か妹)の階級になってしまう。 母が「姉妹で競う姿は見たくない」と涙ながらに言って、 結局姉(か妹)は階級を下げた。 大まかにこんな内容だったんですが、 これはレスリングの伊調姉妹のことでしょうか? いまさらなんですがすごく気になっています。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、 どなたか分かる方がいましたら、回答お願いします。

  • 七五三、女の子の5歳

    うちは子供が姉妹なのですが2歳4歳です。 七五三の写真撮影、姉妹写真、2歳妹は着物ですが4歳(姉)は何がいいでしょうか? 着物&ドレスってのも変な気がします。

  • ケンカばかりする姉妹

    二人きょうだいというと、 1.姉妹 2.姉弟 3.兄弟 4.兄妹 ですが、 子どもの時、ケンカが多いというと4が多く、2が少ないイメージがあります。 理由はなんとなく想像できます。 姉と妹の場合(歳が2~3つ違い)、仲が良い場合も多いですが、 ケンカが多い場合もあります。 ケンカが多い姉と妹は、なぜケンカが多いのでしょうか? 解消するにはどうすればいいのでしょうか? たぶん、夏休みなんかは揉める機会が多くなると思います。 私がケンカが多い姉妹を見て感じるのは、 ・姉は妹を鬱陶しく思っていて、日々うんざりさせられている。 ・妹は姉に何やっても勝てないにも関わらず、張り合おうとしている。 ・姉は妹からいわれのない被害を訴えられることがある。(ほとんど創作話に近いウソの場合も多い。) ※歳がもっと離れたら、遊びが違ってくるのであまり揉めないと思います。 ※上記イメージは、それほど兄と弟間には見られない気がします。 (あったとしても兄が弟に圧倒的な力で封じ込めるからでしょうか。) ケンカが多い姉と妹は、なぜケンカが多くなるのでしょうか? 揉めなくなるようにするには、どうすればいいのでしょうか?

  • 母親の干渉について

    私の母親は、過干渉ではないのですが、気になる点があります。 性的な話題などを、気にしすぎます。私は姉妹の姉で、私にはまだいいのですが、妹に対しての方が多いです。兄もいますが、主に私たち姉妹にです。妹は高校2年生で、もうそんなに子供ではないです。逆に、そのくらいになって性的なことを知らない方が問題ですよね。なぜなのでしょうか。妹を性から必要以上に 遠ざけようとします。母親自身、性の話題を避けようとするということは、それほど気にしているということですよね。よくわかりません。

  • 姉妹の喧嘩

    9歳と4歳の姉妹の喧嘩や、普段の生活について、これが普通と判断すべきなのかをお教えください。 私は兄弟姉妹がない一人っ子ですし、妻は男に囲まれた一人娘であり、自分たちの子供の状況をよく分かっていません。 気になる点は、姉の妹に対する接し方です。 一つ目は、まだ4歳ですから妹がしどろもどろになって一所懸命、姉に何かを伝えようとすると、姉は、 「言っている意味分かんない、なにが言いたいの?」ときつい一言を返すことがあります。 毎回ではありませんが、妹を見ていると少し可哀そうになってしまうので、 姉に対し、「もう少しやさしく聞いてあげたら?お姉さんのことが好きで、話したがっているのだから」と言いますが、 やはり大人になりきれないのか、「言っていること、わかんないよ!」と言うだけ。 二つ目は、例えば妹が姉に、靴の紐がうまく結べずにいて、「お姉ちゃん、やってぇ~」と甘えた際、 自分の紐は綺麗に結ぶのに対し、少しへたくそ?に結んであげています。 親の私たちからは「むすんでくれてありがとう。でもなんで、自分のは綺麗にむすべて、妹のはこうなっちゃうの?」と聞くと、 少しとぼけたような態度で、「ちゃんと結んであげたもん!」といった具合です。 妹自身は、姉のこのような行動を嫌とも感じていないようですが、もっと妹が幼かった頃の接し方と違うため、 「すぐ怒られる」と感じているようです。 先にも述べましたが、私にはこういった経験もないため、どこまでが許容値なのかが分かりません。 家内も、男に囲まれた女一人だったせいか、兄も両親も弟も、皆やさしく接してくれていたようです。 同性同士の兄弟姉妹の場合、その喧嘩自体も激しいと聞きますが、こういった姉、兄の妹、弟への接し方は普通なんでしょうか? 姉が小学校2年くらいまでは、こんな接し方はしませんでした。 親の目から見ても、かなり姉は妹のやりたいように我慢していたのでは?と思います。 反抗期?のようにも見えますが。 ご経験者の方、もう既にこういった時期を過ぎたお子さんをお持ちの方、アドバイスをお願いします。

  • 小学生の頃に読んだ本のタイトルが思い出せません。

    タイトルどころかあらすじも忘れているのですが 姉妹がいて、姉の名前はアリス。 父親と姉妹で暮らしています。 きょうだいがいたような気もします。 (父親は牧師だったかもしれません) 姉妹の母親は彼女たちが幼い頃に駆け落ちしています。 家族の世話をしている姉は、その母親に似ていると言われるのを 嫌がります。 姉妹で同じ男性に恋するのですが、姉は妹に譲ります。 ラストがバルザックの谷間の百合と混同していて 思い出せないのです。 このような断片的で曖昧な記憶なのですが どなたかタイトルがわかる方、いらっしゃいましたらお願いします。

  • 大人になってからの姉妹喧嘩 仲直りの仕方

    初めまして。 私(姉 26)にはふたつ離れた妹(24)がいます。 ほんの些細な出来事で姉妹喧嘩をしてしまいました。 大人になってからの姉妹喧嘩をされた経験がある方、どうしたら仲直りできますか。 助言をください。 喧嘩の発端は些細なことです。 現在私と妹は2人で暮らしています。 仲良く暮らしていたのですが、コロナの影響で互いにテレワークになり、最近は家に朝から晩まで一緒にいることから少しずつズレができ、言い合いをすることが多くなりました。 先日私が料理をしてる時に、妹のほんの些細な行動に頭にきて小言を言ってしまいました。 その小言がきっかけで妹が腹を立て、喧嘩になってしまいました。 数時間してから冷静になり私は、自分が悪かったなと思い、翌日妹に面と向かって謝りました。 しかし、話し声の声量で謝ったのにも関わらず、妹はそれに対して、怒鳴り散らすように聞き返す始末。 頭にきましたが、ここで言い返すのはおかしいと思ったので、もう一度「昨日はあんなこと言ってごめん。ストレス溜まってて当たってしまった。ごめん。」と素直に言いました。 しかし、妹は何も言わずドスドスと足音を立てて部屋に戻って行きました。 そのあともずっと何が悪かったのか考えましたが、 結局答えは見つからずそのまま妹と口を聞かず、顔を合わせずな状態です。 妹は普段通りに過ごしているようですが、このようなことになったのは私が悪いので妹と顔合わす事も出来ず部屋から出ることができません。 小さい頃から喧嘩をしても数時間経てば何事も無かったように普通に会話するような仲でした。 最近の小さな揉め事の内容もお互い様なものが多く、少し経てば普段通りの関係に戻っていましたが、今回はそうもいかずどうしていいのか分からなくなりました。 20代後半にもなって恥ずかしいことではありますが、 喧嘩の仲直りの仕方を知りたいです。 妹とは喧嘩前の仲が良かった時に戻りたいです。 こんなときは、時間が解決してくれるのでしょか。 それとももう一度謝った方がいいのでしょうか。

  • 母親に愛されない上の子

    ここで時々、二人姉妹とかで母が妹ばかり可愛がり、姉には冷たいという話を聞きますが、 これだけよく聞くと、そんなに少なくないケースだと思います。 (妹でなく、姉と弟とか、兄と弟などでもあるのかもしれませんが。。) 実際、見た目も妹の方が可愛い場合も多いし、狡いから可愛がられるコツも心得ていると思います。 あの母親のひいきは、妹が可愛いためそうなるのでしょうか? 仮に、姉が母親で美貌があって、妹が父似でそんなに可愛くない場合は、姉にひいきにするのでしょうか?(でもたいてい妹の方が可愛いから、妹可愛がりのケースの方が多い気がします。) それとも、姉が憎らしい反発するような事ばかりする反動で、妹を可愛がるのでしょうか? または、下の子を可愛がるのが持続してしまって、大きくなってもその延長で下を可愛がり、姉はひいきが大きく感じるのでしょうか? よく聞く、あの姉に冷たく妹をひいきするケースの真相はどんな構造なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • リクライニングチェアとテレビスタンドを組み合わせて、大型パソコン操作を快適に行いたい方へのアドバイスです。
  • テレビの壁寄せスタンドで上下に角度調整ができるものを選び、適度な距離にリクライニングチェアを配置することが重要です。
  • 60インチテレビを全画面モニターとして使用する際には、キーボードとトラックパッドを傾斜のあるテーブルに置き、快適な作業環境を整えましょう。
回答を見る