• 締切済み

娘に嫉妬してます

エディプスコンプレックスというのでしょうか。 夫と私は同い年で45歳、結婚17年目です。 色々ありましたが、とても仲の良い夫婦だと思います。 当たり前のことですが 主人は子供が大好きです。 ただ 娘としたの息子と寝室が一緒なばかりに 性生活も1ヶ月以上ないのが当たり前に なってきました。 娘には14歳なので もうそろそろ自室で寝て欲しい、というと主人が 「どちらにしてももうすぐ一緒に寝られなくなるんだから あと少し一緒に寝たい」というので娘も 「いいよ!」といい、私も諦めています。 でもとても寂しい。 セックスがしたい、というよりも 愛されている、という実感が欲しいのです。

みんなの回答

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.6

他の方も仰ってますが「外で」すればよろしいのでは? お子さんも大きいようですから、休みの日はご夫婦で出かけて そういう場所でなされば、何も気を遣うこともありませんし。 一番簡単な解決法では?

mmtct
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主人も同じように思っていてくれれば ことは簡単だと思いますが 悲しいことにそうでもなさそうなのが 私の一番寂しく思っている点でもあります。 平日休み昼夜を問わず 子供たちのクラブや塾や試合・その他の送迎で 自由な時間も限られますので・・・。 時間的精神的ゆとり、 夫婦に余裕が今ひとつないのも原因かな、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96559
noname#96559
回答No.5

中学生の子供と寝室が一緒というのは、住宅事情でやむをえない場合以外、ちょっと考えられません。部屋が1つしかないのですか? 大体、小学校入った頃から子供は子供部屋で寝るようになるものじゃないですか?はじめは、やっぱりおかあさんと。。。とやってきますが、小3,4くらいになると自分の部屋で寝れるようになりますけどね。 夫婦生活の問題よりも、そちらが気になります。まさか平気で着替えなんかもしているのですか? 夫婦だけの寝室でも、中高生がいると、まぁ、気兼ねしてほとんど出来ませんけどね。子供たちが宵っ張りですから。

mmtct
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり うちは今でも平気で子供も大人も 着替えにすら頓着ないので もう少しそのあたりの教育が足りなかったのだと 思います。 住宅事情の件ですが 昨年ようやく各自部屋が出来ましたが 今までの2LDK生活に親も子も慣れ親しんでいましたので 上手に移行できずにいます。 親のほうが子離れできてないんでしょうね。 強く「自分の部屋で寝なさい!」と言えないのが 情けないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ririco77
  • ベストアンサー率28% (96/339)
回答No.4

果たして子供のせいなのでしょうか? 私にはそうは思えません。 夫にその気があるのならば、 時間をつくりラブホに連れて行ってくれるはずです。 貴女の方から、誘い出してみてはどうですか?

mmtct
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに 「子供のせい」ではないのだと思います。 私から勇気を出して 誘ってみます。 ご意見有難う存じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chubee
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.3

休日に ご夫婦で 買い物行ってくるとかいって車ででかけて ラブホを使うとか 今日は、昔お父さんがお仕事でお世話になった人に会ってくるとか言って 朝早くから出かけて、シティホテルのデイタイムプランを利用するとか エッチつきの ご夫婦のお時間を 工夫されてみてはいかがでしょうか?  

mmtct
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すみません、私もおそらく主人も 利用をしたことがないので ちょっと敷居が高いのですが・・・。 しかも希望が私だけとなると とてもこちらから、というわけにも 行かないような気がしてます。 「夫婦の時間」の確保をもっと他のところ(早朝とか?!)で 考えようかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.2

欧米では子どもが小さい時から別室ですよね。 日本の場合、住宅事情からも親子川の字ってことが多いのかもしれませんが思春期の娘さんは自室があるならそちらに寝るべきだと思いますよ。 夫婦生活は30、40代くらいが一番充実してる時期って聞きます。 うちは住宅事情で(汗)こどもと一緒ですが夫はこどもに早く寝ろ!と不満そうです^^; まだ小さいからいいようなもののあと数年が限界かな... 一ヶ月以上ないのが当たり前って普通旦那の方が我慢できないかと思いますがもともと淡白なんでしょうか。 エディプスコンプレックスは関係ないと思います。 あなたの感情はいたって正常だと思います。

mmtct
質問者

お礼

「あなたの感情はいたって正常だと思います。」 ありがとうございます。 私自身に魅力を感じなくなったのかなと そう思うようになりました。 子供にはべたべたで 男女問わずスキンシップもやりすぎ!というくらいで 不満に思っているのは私だけかな、と思います。 結婚前はほぼ毎日会えたので 「毎日」でした。だのに、 という感じです。 自分磨きに必死になってるこのごろです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68671
noname#68671
回答No.1

すみません回答じゃないと思いますが 興味深い投稿なので少々きいてもいいでしょうか。 >1ヶ月以上ないのが当たり前になってきました。 いつからそーなったのですか。逆にお子さんが いくつまではそーじゃなかったのですか。

mmtct
質問者

補足

いつからでしょうか。 結婚して子供が出来てもう何年も経ったころ ヘルスっていうんですか、 そういう遊びをしているのに気づき 問い質し話し合ってもう2度といかないと 約束をしました。 それ以降気がつくと半年くらいそれ以上 何もなかったりで。 それらしい雑誌とかはクルマにあるし ビデオなんかでも持ってたりで 外よりはいいか、なんて思ってます。 いやだとかいった覚えは一度もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母が娘夫婦に嫉妬します

    私と夫、私の母と三人暮らしです。 4年前に父が亡くなり、母は未亡人です。 ある時期から、母は体調不良をきっかけに、私と同室で寝ることを希望しました。 数年前から持病を崩し、数回医師から死の危険の宣告を受けながら、 再び戻ってきて来てくれたので、私は仕事を辞め専業主婦になり、 常時母の傍にいる毎日です。 それなので何日か母の部屋で寝るのは当たり前になってはいたのですが 具合がよくなっても、私が自室(夫との寝室)に寝ると機嫌が悪くなり、喧嘩になり聞くと、 「自分が独りなのに、隣の部屋で抱き合って寝てるなんて、嫌でたまらない」と (別に抱き合って寝てはいませんが) 要するに、自分が独り身なのでくやしいし、嫉妬すると、はっきり言われました。 しばらくは「寂しいのだろう、仕方ないから一緒に寝よ」と思っていましたが、一向に、状態は変わりません。 私達夫婦には子供がなく、年齢も考えて焦っているのは事実です。 専門の病院で検査し、さらに人工受精もしました 私が不妊治療に通っていることも知っている母が、 夫との自室の就寝に文句をいいます。 自分は孫はいらないし、おばあちゃんと呼ばれたくないしと、言います。 私が無視して自室に寝るのは簡単だけれど、母が夫に辛く当たるのだけは我慢できません。 夫は、父が病気のときも、葬儀の時も、母が病気で危なかった時も、 落ち着いた今も、本当によくしてくれています。 母は、夫の事は人間的に好きで感謝もしているといいます。 ですがやはり私達の夫婦生活を想像して夫の悪口を言います。 テレビで「新婚さんいらっしゃい」とかでいちゃいちゃいてるのを見ると、キレて暴言をはきます。 母は欲求不満なのか?と安易に想像つきますが どうしてあげたらいいでしょうか そして、私はどうしたらいいのでしょうか 三人暮らし、きついです。

  • 男親は娘の方が可愛い?

    4ヶ月になる娘がいます。上には4歳の男の子がいるのですが、 娘が出来てから主人の息子に対する態度がどんどん厳しくなってきています。 何回も夫婦で話し合ったりしていますが、自分でも息子との距離感が分からなくなっているようです。 やんちゃ盛りの息子なので、私も毎日疲れますがもちろん子供は二人とも可愛いです。 ものすごく深刻というほどではありませんが、娘が生まれる前のようにもう少し息子も可愛がってあげてほしいなと。今は「将来の為を思って厳しく躾けている」と言っています。 一般的に子供が男女いると父親は娘に甘く、息子に厳しくなったりするものなのでしょうか? 逆に母親も娘に対してやはり厳しくなってしまいますか?

  • 息子(娘)夫婦に電話する際どうしていますか?

     結婚半年、子供無し、両親とは別居しています。  すごく些細な事かもしれませんが、お義母さんの事で度々悲しい気持ちになります。  まず、週に1~2回必ず電話が来るのです。(私にしてみれば回数が多いかな?と思うのですが…)  そして留守の時はメッセージが入っているのですが、  「○○さん(主人の名前)、わたくしでございます。お元気ですか?」とか  「○○さん(主人の名前)、あなた様のお声が聞きたくてお電話しました」 と、入っているのです。  私たちは夫婦で一緒に暮らしているのに、私の名前は呼ばれず、私はどうでもいいのかな?と悲しくなってしまいます。  主人の実家に遊びに行っても、やはり同じような事が多く、行くのが嫌になってきました。  食事の時「○○(主人)食べなさい」と主人には何度も勧めるのに、私には一言もなかったり、私が邪魔な位置にいると「どいて」と言われたり…。  多分、息子(主人)の事が可愛くて、別に私に嫌がらせしているわけではないと思うのですが…。  電話の件では、毎週必ず1回は嫌な気持ちになるので、さりげなくお義母さんに、主人の名前と私の名前を呼んでくれたら嬉しいな、という気持ちを伝えようかな?と思うのですが…。  息子(娘)さんご夫婦にお電話される方、やはり息子(娘)さんだけの名前を呼んでしまいますか?  仲良くなるには時間はかかると思うのですが、お義母さんと仲良くなる秘訣(?)を教えて下さい。

  • 3才の娘

    娘はママっ子になったりパパっ子になったりします。パパにべったりだと旦那は嬉しくて「やっぱりパパっ子やなぁ」と言います。 また娘は口が悪く、どちらかにべったりのときに相手に「向こう行って」と、かなり邪険に扱います。 それに便乗して旦那もおもしろがって言ったりします。 言われたときは悲しくてへこみ、娘にあたる私。 旦那はそれをみてまたへこんで情けないと言います。 昨日は夜寝るときになかなか寝ず、怒ると初めてパパと寝てしまいました。 そして朝私は辛くてまた娘にあたりちらして暴言を吐いて保育園に預け、仕事に来ています。 こんな自分にうんざりですが、なんでこうも娘の態度があっちいったりこっちいったりで… 娘の口の悪さに参ってます。 夫婦仲もよくはないので、よけい娘の口が悪くなってるのでしょうが、旦那に反省の色はなく、娘と一緒になっておもしろおかしく言うのも悲しいし、腹がたちます。 なにかよい解決法はないでしょうか。 3才くらいの子供だと、こんなものでしょうか…

  • うつ病の娘

    友人の話なのですが・・・ 子供が二人(娘24歳 息子19歳)いる方と再婚しました。再婚当初はとても仲良くしてたようです。 半年後、娘が体調を崩し会社を辞め家にこもりがちに。その後「うつ病」と診断されたそうです。 今も仕事はせずに酒を飲んでは「死ぬ」と友達に電話をかけたり暴言を吐いたり。最近は夜中に夫婦の寝室にくるそうです。お父さん話したいからという理由で・・・ 今後、どのような対応をしたらいいのか悩んでいます。友人も精神的に苦しいようです。なにかアドバイスをしてあげれればと思うのですが・・・。

  • 集まりに呼ばれないと泣く娘達。

    幼稚園児の末っ子が幼稚園で1番仲の良いお友達のママが頻繁に何組かの親子を集めて、おでかけをしたりホームパーティをしているようです。いつも幼稚園で顔を合わせるとママ同士お互いにうちの子がいつも仲良くして頂いてありがとうございますと言ってお礼は言い合いますが、どんなに子供同士が仲良くても一度も幼稚園外で遊んだことはなく、連絡先は一応知っているぐらいです。 幼稚園だと子供同士の仲の良さよりも親同士の仲の良さで幼稚園外での付き合いは決まると思っていたので、全く気にしていなかったのですが、娘がその仲良しの子が何組かで遊園地に行くみたいだから自分も行きたいと言い出しました。私は娘に「うちは誘われていないし、幼稚園の外で遊ぶのはママ同士が仲良い人で集まっているから、うちは行けないよ」と言いましたが、主人に「子供同士が親友で連絡先も知っているなら、聞くだけ聞いてあげれば良いのに、娘が可哀想」と言われました。 また、真ん中の小学生の娘は幼稚園の頃に私が仲の良かったママ友の子供達と付き合いが減り、新たな友達が出来たのですが、まだ皆で集まったり出掛けていると聞いて「自分は誘われていない」と泣き出しました。私は娘に「小学生からはママ同士の仲の良さより子供同士の仲の良さで付き合いは決まると思うから、最近付き合いがなくなったから声が掛からなかっただけだと思うよ」といいました。それを聞いていた主人に「何か都合の良いことばっかり言って、自分の子を入れてって言えない、ただの逃げている母親」と言われました。 私はママ同士が付き合いがなかったり、子供同士の付き合いが切れている集団に、無理矢理入り込むことに違和感を感じるのですが、どう思いますか? ご意見を下さい。

  • 4か月の娘が入院をしています。もうすぐ退院できる予定なのですが、私は娘

    4か月の娘が入院をしています。もうすぐ退院できる予定なのですが、私は娘の付き添いで2週間くらい病院に泊まっています。 もうすぐ3才になる息子もがいますが、病院に来ると帰りはいつもママと一緒にいたいと号泣し、家に帰ってからも泣き続けることもあるようです。 なので、病院には行かない方がいい。と主人とお祖母ちゃんは言っています。 私は寂しい思いをさせていると思うので、少しでも会って息子を甘えさせてあげたい思っています。 そこでなんですが… 私は毎日でも息子に会いたいです。私も息子に会えず寂しいです。ですが、息子を思うと私とは会わずにいたほうがいいのでしょうか?帰りに泣かせる方が可愛そうだから病院に連れてこないほうがいいのでしょうか? 会えなくてずっと寂しい思いをさせること、会えるが帰りに泣かせてしまうことどちらが息子ね為でしょうか

  • 3歳の息子が1歳の娘に『ちんちん触ってみて』と…

    3歳の息子と1歳の娘がおります。 先日、私の体調が悪く横になって休んで居る時に、 子供達は自分達のおもちゃの部屋で一緒に遊んでいました。 しんどくて朦朧とする意識の中、その部屋からヒソヒソと 『ちんちん・・・触っ・・ここ ここ…』みたいな会話が聞こえ、 こっそり覗いて見ると、息子が全裸で室内ブランコに乗って足を開脚し、 娘におちんちんを触るよう要求していました。 私はショックで頭から血が引き、怒りはしませんでしたが、 情けないやら悲しいやらで どうしたら良いのか分からず泣きそうになってしまいました。 私の顔がよほど怖かったのか息子は泣き出し、どうしてそんな事を言ったのか聞いても答えてくれませんでした… 実は数日前にも、ご近所の年長の男の子と遊んで居て、その子と二人になった時に 『ちんちん見せて~』としつこく何回も言ったみたいで、その子を泣かせてしまったのです。 その時は理由を聞くと『ちんちんが大好きだから』と教えてくれました(-_-;) でも見ても居ないのに 主人に 『○くんにおちんちん見せてもらった!これくらいだった!』と ウソの報告をしていました。 今まで一切そんな事を言ったり、する事は無かったのに・・・と、とても戸惑いました。 テレビは見せてもおかあさんといっしょや アンパンマン程度ですし、 夫婦間でも そんなやり取りはしていないし、 ご近所も年上の子はその年長の子くらいで後は2歳や1歳の子ばかりです。 どこから影響を受けて そんな事をするのか分かりません。 私の育児に何か問題があるのでしょうか。子どもからの何かのサインでしょうか。 主人に相談しても『小さい子のする事だから』と安易にしか答えてくれません。 本当に悩んでいます。 どの様に対応すれば良いか 教えて下さい・・

  • 主人との夜の生活で。。

    私は40代、主人は50代で、今月から中学に入学する娘と、小学5年の息子がいます。おとといの夜とその前の夜に7ヶ月ぶりに夜の営みを行いました!なぜ7ヶ月空いたのかといえば、娘の中学受験で私が一生懸命頑張ってたのと、主人が息子と一緒に別室で寝ていたからです。今月~息子と主人を引き離して、主人は私と同室で寝てます。同室になってから夜の営みを行いました。ところが、また別室でとは言いませんが、主人が息子と一緒に寝たいのか?大事にしすぎて困っています。息子が主人と一緒に寝ないように、娘が気を使ってくれています。私と主人の部屋に息子が一緒に寝るようになると、起きないか?気を使いながら、営みをする事になりますし、これがきっかけで今流行りのセックスレスになるんではないか?心配です。ちなみにセックスできる別の部屋がありません。。やっぱり今後も娘に協力してもらったほうがいいですか?

  • 中二の娘の部屋で寝る夫

    夫(40歳)が中二の娘の部屋で、娘と布団を並べて寝ているのが、心配です。 娘は、父親が寝ている事にそんなに疑問は感じていないようですが、自分の部屋という意識はあるようですし、入ってきてほしくないのか、扉は本人が締め切っています。 夫には、夫婦の寝室で寝るように以前から言っているのですが、私と寝るのは嫌みたいです。 我が家は、夫婦の寝室はきちんとあり、ダブルベッドで今は私が一人で寝ているのですが、一緒に寝るくらいなら、リビングのソファーで寝たほうがいい(「俺はどこでも寝れるんだよ!!」)と、言われました。 夫婦関係は14年間スキンシップなしのセックスレスです。 夫は一切の改善を望まず、どうやら外から見える社会的ステータス(結婚している、子どもがいる、奥さんは専業主婦、自分の仕事のステータスの高さ)が確立されていればそれでいいようです。 私は、一人で抱える問題としてはあまりに負担が重く、精神科で薬を飲みながら、日々を過ごしています。 娘には、自分の部屋として活用していいんだよと遠回しに伝えてあります。 私は、中学二年生の娘の部屋に父親が、布団を隣にしいて寝るというのは、ありえない光景なのですが、みなさんのご意見を聞きたいです。 家は、3LDKで、家族3人暮らしには部屋的にゆとりはあります。なので、主人がどうしても娘の部屋で寝なくてはいけない程、うちの中が狭いというわけではありません。 おかしいとか、普通とか、そういったご意見でもいいですし、なにかアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願い致します。