• ベストアンサー

33歳女性で独身で正社員。好きでない彼氏がいます。人生に迷ってます。

yori123の回答

  • ベストアンサー
  • yori123
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.19

>>公務員で、おごってくれて、真面目だから結婚にはちょうどいいと思うからつきあいました。 何様ですか?相手の方が熱烈にプロポーズしてくださってるのなら、 尚更です。 あなたに、恋愛の感情がないならその様に伝えるべきではありませんか? まぁ、あなたに人としての良心があるなら…ですけど。 無理ですねっ!

関連するQ&A

  • 31歳独身女性ワーホリ後の人生悩んでいます。

    1年のワーホリを終え帰国しました。現地に彼氏がいるので、勤めていた職場に就労ビザで戻るつもりで帰国しました。でも彼も私も結婚するつもりはありません。このまま私が戻らなければ破局すると思いますが、戻ったら楽しく暮らせると思います。でも一生その国で暮らしたいとは思いませんし、彼との暮らしも一生続くとは思いません。もう1、2年後に帰国したら、日本で再就職は難しいでしょう。今、派遣で英語を使った事務の仕事を探し始めましたが未経験の分野のため難しそうです。日本で仕事がないなら向こうに戻ってしまおうかと。戻ったら今度帰国した時にはもっと厳しい現実が待っています。ビザの申請をするので早く結論を出さないといけません。

  • これからの人生について

    30台前半の男です。 今、都内に努めていて忙しい日々を送っています。 転職を考え始めたのは実家にいる両親と住みたいと思っているから なんです。親は健在でこんな話をしても断ってくるかもしれないの ですが、一人暮らしも長くしていると親のありがたみも強くなりますし 親の面倒をみるというと大袈裟ですが、何かしてあげたい気持ちが強い のです。 頻繁に帰省できればいいのですが、なかなか難しく年2回ぐらいしか 帰れないのが現状です。 田舎暮らしに憧れはありますが、転職するにも仕事があるか不安もあります。 30代でこういった考えで転職を考えるのはまだ早いのでしょうか? もっと年を取ってから考えるべきでしょうか? 経験者の方いたらアドバイスお願いします。 あと身近にこういった方がいて知っていたらアドバイス・意見など お願いします。

  • 彼氏持ち女性の気持ち

    彼氏持ち女性の気持ちが知りたいです。 私35歳、女性27歳。女性は会社の派遣として来ました。その時は彼氏がいたため何も思いませんでしたが別れてからLINEを交換し何度かデートをしていました。ですがその時にはすでに新しい彼氏が出来る寸前だったようで私が告白した時は今彼と付き合う事になっていました。もちろん私は振られ女性は友達としての関係になりました。 それからは好意を伝える事なく友達として毎日LINEや月一位で飲んだり、たまに1日デート?をしたりしています。半年ほど経ち今では色々相談をしてくれたり家族の話をしてくれたりするので信用されて良い友達になれたのかな?と思っていますした。 ある時会社の飲み会で酔っているのか私の横に座ってきて手を握ってきたりしてきて帰り道二人きりになった時にキスをしてきました。私としてはまだ好意があったため嬉しくお互いにキスを繰り返しました。 それからは二人で飲み、酔った時はボディタッチが多くなりキスをするようになってしまいました。女性は覚えており「また暴走しちゃったね」と翌日言ってきます。  私は嬉しい反面何故キスをするのか、他にも同じ様な事を別の男性しているのか? 浮気になっていると思い悩んでしまいます。  女性は自分でも恋愛体質と言っており彼氏が途切れた事がほぼ無いそうです。今彼とは価値観の違いでケンカをしたそうですが次の旅行の計画があるらしく今はそこそこ良いとの事。 今の状況はキープされているのだろうなと感じており、万が一付き合えたとしてもキープが常にいるのだろうか…と考えてしまったりします。  女性の方にお聞きしたいのは ・私をどう思っているのか ・男性として、恋愛対象として見てもらえてるのか?  良かったらご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 正社員になれるかどうか 不安です

    以前から お世話になっております。 転職成功のコツ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1514852 で回答を頂き、激励くださった 皆さん、本当に感謝します。 7月中に退職届けを作成しました。 ただ 次の仕事が見つかりそうな目処が たつまで 少し退職届の提出を 保留にしようかと思います。 (でも 確実に遅くとも9月上旬までには今の職場に 提出をしたいです。) ただ 転職活動をしていて 次の仕事に つけるかどうか不安なのです。 理由は、 ・派遣だと 親に「なけなしの金で大学に行かせて やったのに 所詮派遣かよ」と馬鹿にされるし、 「ろくでもない会社に勤めるな」といわれて しまいます。 実家からの電話を無視しても 夜中にまで電話をかけてくる親です。 ・今の仕事を5ヶ月でやめてしまう(→職務経験が浅い) ・新卒の就職活動の時に いろいろな人事の 人に必ず言われたことは、「サークル経験ありますか?」「趣味は?」です。 私は 大学の勉強を確実にこなせば 就職できるかと思っていたので、サークル経験がない →人間的につまらない と みなされる可能性がある (実際 某電気メーカーの採用面接で 「君はまじめそうだから もっとべんきょうして 公務員にでもなってください」といわれました) ・友達が少ない → 環境に適応できない ・文系なので資格がない  英文科卒ですが、やはり就職活動のときに  「ここは日本だから 英語ばかりできても 何の魅力も感じない」といわれました ・現職が「秘書」という名の下の廃棄処理係なので 一般企業の事務や営業に 転職できるか不安 ・性格が 泣き虫 アドヴァイス ください

  • 33歳独身みじめ

    なんだかんだ30歳までに高収入の人と結婚している人って勝ち組ですね。 世間体は良いし早く結婚しなよとか嫌味言われなくてすむし高齢出産になる可能性が低い。 仕事バリバリキャリアウーマンタイプではなく非正規の低収入で家賃払えないから実家暮らしでなーんにも楽しくない。 毎日つまらない仕事と自宅の往復。 独身貴族というほどお金もない。 仕事に成功しないお金のない独身アラサーってほんとみじめ。 時々イライラして発狂しそうになります。 どうしたら収まりますか。

  • 私の条件で正社員になれるのでしょうか?

    27歳 独身です。 一般事務のOLです。 私は契約社員で年収税込260万です。 今の会社は有給消化100%で5分でも残業代が付くし 福利厚生がバッチリだし 綺麗なオフィスだし 女性が多く同じ環境の人が多く為働きやすい環境です。 しかし産休や育児休暇はなく 1年契約ですが妊娠すれば自然と契約更新はなくなります。 今の職場に不満もないし転職も考えてなかったのですが 彼氏に「今のうちに正社員に転職した方が良い」と言われます。 たしかに今は契約社員だから 妊娠して出産してまた働く時は新たに仕事を探さなくちゃいけないから 今のうちに産休・育休のある正社員を仕事を見つけた方が良いと彼氏に言われますし 確かにそうだと思いますが 私のようなスキルの者がすぐに正社員の仕事が見つかるのでしょうか? スキルは運転免許しか持っていません。 一般的なエクセル操作しかできません。 ワードはよくわかりません。 それに明らかに20代後半の転職って 育休目的と企業に思われる気がするのですが。 ダメもとで正社員への転職をした方がいいのでしょうか? いくつか求人を見てみたら 正社員になると今より月給が下がってしまいます。 それでも長い目で見れば正社員の方が稼げるから ココは重い腰を上げて活動するべきでしょうか? 今の職場に不満はありません。

  • 正社員を狙う意味

    26女性、3年正社員をした後フリーターを半年しています。 学生のころから正社員になるべく、がんばって勉強をしたり資格を取ったりしてきました。 親からも言われてた事もあり、正社員を3年がんばって続けました。 毎日辛い事ばかり、毎日毎日辛くて鬱状態で周りの大切な人達にも迷惑をかけ、今思い返しても二度と繰り返したくない思い出です。 現在転職活動をしているのですが、もちろんそう簡単には見つかりません。それは重々承知の上で退職をしたつもりです。 私は実家暮らしのため、フリーターでいても金銭的な問題は全くありません。 正直また正社員の仕事を見つけられたとしても、過去の様な辛い思いをして大切な若い時間をダメにしてしまうより、 派遣やバイトで多くの人と楽しく毎日を過ごして素敵な将来の旦那さんを探した方が良いのでは?と考えてしまっています。 以前やっていた仕事は事務の仕事で独特の雰囲気の職場で、彼氏はおろか、友達も一人もできませんでした。 仕事をやめてバイトを始めた途端、友達もたくさん出来ましたし、信頼出来る人たちにも出会えました。 私は単に就職活動から逃げようとしているだけなのでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 ご意見をお願いいたします。

  • 36歳でパートから正社員に転職できるでしょうか?

    36歳、独身女性です。 現在スーパーでフルタイムパートをしていますが、転職を考えています。 高校卒業して販売業で正社員として8年勤務、その後派遣で製造業に3年勤務し祖父の介護のため3年程働いていませんでしたが、祖父が亡くなり3年半前から今の会社で勤務しています。 今の会社に入るときは、無職期間が長かったため社員として働いたことのある職種なら採用してもらえるかもしれないということ、新しい店をオープンするための募集で人間関係が出来上がっていない所なら仕事がしやすいのではないかとの考えで面接を受けました。 仕事自体は好きなのですが、お給料があまり良くなく貯金もあまりできない状況で結婚の予定もなく、このままここで働いていたら将来的に暮らしていけなくなるのではないかと不安になり転職を考えるようになりました。 今は実家住まいのため、食費は入れていますが光熱費などは父が支払っています。しかし、父も60を過ぎ働いてはいますが金銭的に余裕があるわけではなくいつ何があるかわかりません。そうなったときに自分一人で生活していかなければならず今のお給料では厳しいと思うのです。(父・祖母・自分の3人暮らしです。母と姉妹は別居しています。) 資格は祖父の介護をしているときに取ったヘルパー2級の資格しかありません。 この歳で社員で雇ってくれるとしたら製造業か介護の仕事かなと思うのですが、パートから正社員に転職するのは難しいでしょうか? また、これと思ったところは積極的に採用試験を受けるべきでしょうか?後で後悔するよりはどんどんやってみたほうがいいのかなとも思うのですが、今の仕事を大事にした方がいいのかなとう思いもあり悩んでいます 職探しはいつもハローワークでしていて、求人情報誌なども見るのですが情報誌に出ている物は怪しいと感じがしてそこに応募する勇気がないのですが、怪しい会社ばかりではないのでしょうか? 転職する際のアドバイスなどもありましたら教えて下さい。

  • 女性が正社員になるメリットを教えてください。

    わたしは20代の女性正職員です。 周りにはフリーターの人が何人かいますがどの人も楽しそうです。 ・Aちゃんは高卒後ずっとフリーターです。 ・Bちゃんは中学から私立に通っておりエスカレーターのまま大学を卒業し、飲食店のバイトが楽しいし食べることが好きだからと飲食店に就職しましたがバイト時よりも厳しく1年も持たずに辞めてしまい、今はキャバクラや風俗と焼肉屋のバイトを掛け持ちしています。 ・Cちゃんは幼稚園から高校まで私立の女子校に通っており大学は芸術大学に行きましたがずっとバンド活動をしており就職する気もなく今に至ります。 ・Dちゃんは芸術大学に通い、就職できなかったためにコンビニでバイトしています。 でもどの子も正社員より楽しそうです。この例にあげた子はみんな女性なので結婚してしまえば自分がフリーターだろうが相手の脛をかじっていきていけるし中には彼氏に結婚を迫られている人もいます。弁護士や医者と結婚してしまえば中卒職歴なしだろうが社会的地位は女性公務員よりも上。別に医者でなくても普通に仕事している男性と結婚してしまえば女性の職歴学歴スキルなんてほとんど関係なくなる。 わたしは公務員ですがあれだけ頑張って勉強をして就職できましたがこの子たちを見ているとなんだかバカらしくなってきました。 女性が正社員になってメリットってありますか?

  • 女性27歳・独身 本当にやりたいことがみつからず、将来が不安です。 

    27歳・女性・独身(彼氏なし)です。 現在、銀行勤めを経て中小企業で経理をしています(正社員・4年目です) 今の職場は年収が300万と少な目ですが、その分17:30に仕事がキッチリ終わるスタイルなので 転職当時は「プライベートを大事にしたい自分には合っているし、経理の正社員だし、 給与が低くてもその内彼氏と結婚するだろう」と甘い考えて職に就きました。 けれど彼氏と別れ、この歳になるとだんだん将来が不安になってきました。 特に今年は不況のためにボーナスが大幅カットになり、 貯金が難しくなってますます気持ちが焦っています。 資格を取れば少しは役に立つかもしれないと仕事が終わった後に学校に行き始めて簿記2級、FP3級を取得し、 今はFP2級を独学で勉強中です。 次は頑張って社労士に挑戦しようかとも思っています。 けれどこの勉強はすべて今の仕事がダメになった時の保険であって、 私自身は実は経理という仕事が本当に好きというわけではありません。 ただ、数字は嫌いじゃないし経理は経験さえあればとにかく仕事に就けると思って選んだに過ぎません。 仕事は仕事、趣味は趣味と割り切って仕事をしてきましたが、 今の仕事をしていると、やはりモチベーションが下がることが多々ありその度に 「これが本当にやりたい仕事だったらもっとやる気がでるんだろうか、仕事にやりがいを感じるのだろうか、楽しいんだろうか」 と悶々と考えてしまうようになりました。 でも「じゃあ、私が好きなこと、やりたい仕事ってなんだろう?」 と考えても答えがでないのです。 興味がある仕事は沢山あります。例えば 食べるのが好き、料理が好き、カフェが好き→飲食店の勤務、農業手伝い、パティシェ 本が好き、ネットが好き→本屋、ネカフェでの勤務 など色々浮かんでは来るのですが、 どれも重労働・低賃金な上に田舎の所為か正社員の雇用が極端に少なく、 どうしても今の仕事を捨ててまで飛び込めません。 でもそれは逆に自分がその仕事をそこまでやりたいと思ってないということでもあり、 そんな気持ちで仕事を変えてもダメなんだろうか・・・と色々考えてしまいます。 いっそ今の仕事がクビになったら喜んで上記のバイトを色々やるのになーと馬鹿なことを考えたりもしてしまいます・・・ 最近は社労士を勉強するくらいなら頑張って公務員を目指してみようかとも考えていますが、 友達には「受かるかもわからない試験の為に数年ひたすら勉強に 費やして、婚期を逃すのはもったいなくない?」と言われて悩んでいます。 働きながらの公務員受験は無謀と思いますが、 兄がそのパターンで合格しているので、決して合格率が0%ではない・・・と思いたいです。 どうかこんな私にアドバイスをお願い致します。