• 締切済み

正社員になれるかどうか 不安です

以前から お世話になっております。 転職成功のコツ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1514852 で回答を頂き、激励くださった 皆さん、本当に感謝します。 7月中に退職届けを作成しました。 ただ 次の仕事が見つかりそうな目処が たつまで 少し退職届の提出を 保留にしようかと思います。 (でも 確実に遅くとも9月上旬までには今の職場に 提出をしたいです。) ただ 転職活動をしていて 次の仕事に つけるかどうか不安なのです。 理由は、 ・派遣だと 親に「なけなしの金で大学に行かせて やったのに 所詮派遣かよ」と馬鹿にされるし、 「ろくでもない会社に勤めるな」といわれて しまいます。 実家からの電話を無視しても 夜中にまで電話をかけてくる親です。 ・今の仕事を5ヶ月でやめてしまう(→職務経験が浅い) ・新卒の就職活動の時に いろいろな人事の 人に必ず言われたことは、「サークル経験ありますか?」「趣味は?」です。 私は 大学の勉強を確実にこなせば 就職できるかと思っていたので、サークル経験がない →人間的につまらない と みなされる可能性がある (実際 某電気メーカーの採用面接で 「君はまじめそうだから もっとべんきょうして 公務員にでもなってください」といわれました) ・友達が少ない → 環境に適応できない ・文系なので資格がない  英文科卒ですが、やはり就職活動のときに  「ここは日本だから 英語ばかりできても 何の魅力も感じない」といわれました ・現職が「秘書」という名の下の廃棄処理係なので 一般企業の事務や営業に 転職できるか不安 ・性格が 泣き虫 アドヴァイス ください

みんなの回答

noname#34474
noname#34474
回答No.11

再び、#9です。 そういえば、職安とか雇用能力開発機構(下記URL)には相談されましたか? 転職だったら、ここで聞くのもいいですが、専門家に相談してみてはいかがでしょうか? 雇用能力開発機構では、自分の興味や今までのキャリア・能力から向いている職業を発見するテストなどもあります。 契約社員ということは、雇用保険には入っていたんですよね?6ヶ月以上加入期間があれば、職安に相談して、失業手当を受給しながら、職業訓練を受けることも出来ると思いますよ。

参考URL:
http://www.ehdo.go.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk1010
  • ベストアンサー率47% (16/34)
回答No.10

こんにちは。あなたの相談を何度も読み、どう答えたらいいかなって 私なりに考えてみましたが、的を射てなかったらごめんなさい。 ・今の仕事を五ヶ月で辞めてしまう →大丈夫です!私も派遣で6ヶ月しか働いたことがなくて、  最近、正社員として全く別の会社に決まりました。 ・「サークル経験は?」「趣味は?」 →「料理です」って答えただけじゃ、全然その人の性格が見えなかったり  するんです。例えば、「趣味は料理で、外食先で食べたものを家でアレンジ  して作って友人に振舞います」と答えたら、全然印象が違ってきませんか?  面接は自分を売り込む場ですから、短時間で相手に好印象を与えることが  大切ですよね。fire_sister2005さんなりに、趣味でのエピソードをよく  思い出して、考えてみてはどうでしょうか?   ・一般企業の事務や営業に転職できるか不安 →大丈夫です!でも、一つ言うと、これらの業種では経験が問われることが  結構多いです。もし、経験がないので門前払いされるのでしたら、  やっぱり派遣でスキルをつけるといいかなと思います。  ちなみに私は事務補助として派遣で働いた後、今は営業事務として  内定をいただいています。 最後に・・ fire_sister2005さんはもっと自信を持っていいと思いますよ。 オーストラリアに半年留学だなんて、素敵な経歴をお持ちですよ。 「海外生活に挑戦するなんて、勇気があるな」って思いました。 あと、fire_sister2005さんはこんなお仕事がしたいという ビジョンをお持ちでしょうか? 私は理系院卒なので「研究がしたい」という思いがありました。 でも、実際に派遣で全く違った職種を経験してみて、考え方が変わりました。 色々経験してみて、本当に自分のしたいことが見つかることって あると思います。私は研究には返り咲けませんでしたが、 学生時代に夢見ていた食品関連の仕事に就くことが出来ました。 fire_sister2005さんはお若いんですから、是非色々挑戦してみてください。 きっと自分にしか出来ないこと、自分の本当にしたいことが 見えてくると思います。頑張ってください!応援しています!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34474
noname#34474
回答No.9

学力も資格も申し分なさそうだし、やりたいこともはっきりしているのなら不安になることはないのでは? >一般企業の事務や営業に 転職できるか不安 とありますが、fire_sister2005さんの考えている一般企業とはなんでしょうか? もしかして、大手しか受けてないってことはないですよね? むしろやりたい仕事があるのなら、中小企業か派遣にいったほうが、できる可能性は大だと思います。 私の派遣先は中小企業なのですが、海外への輸出が多く通訳の人が派遣されています。その人はもう3年以上もそこで働いていて、派遣元の上司に正社員にならないか?と言われたそうですが、その人は将来起業したいらしくて断ったそうです。 ちなみに私もこないだ正社員になるのはどう?といわれました。会社では、社内報の作成とかだけではなく、ほんと~うに幅広く仕事してます。数えただけでも、10以上あるかもしれない。 とはいえ、私はfire_sister2005さんと違い、学歴もなければ、正社員としての経験もない。おまけに子供がいて、行事で会社を休むこともある。という感じです。 こんな私でも正社員にって言われるんです。不安にならなくてもなんとかなると思うんですが。 あと、企業に勤めている以上、所詮は奴隷と同じようなものかもしれません。 特に大手は決裁権限やマニュアルが細かく決められてるので、会社(あるいは部署)にもよるでしょうが、決められたことは、決められたとおりにしろ。余計なことはするな。と、まるで奴隷のような感覚を覚えるのかもしれません。 小さい会社だと、言いたい放題言える会社もありますので、、、(性格にもよりますが)どちらかというとそっちのほうがおすすめです。 性格にもよりますが、と書きましたが、相手の気持ちを汲み取った上で、言いたいことははっきり言うずうずうしさ。これがあるのとないのとでは、自分や周りへの心の負担度が全然違ってきます。 前の質問読ませていただきましたが、転職のために平日休むなんてこと、結構みんなやってます。 どうせ辞める会社なんだしと思って、夏バテの振りして何日か休んでも、バチはあたらないのではないでしょうか? それで、上司になんか言われたら「夏休みなんかなくても平気だねって言われてがんばってたら、無理が続かなくなりました。」と上司のせいにしてしまうくらいの余裕があってもいいと思うんですけど。 いろいろ書きましたが、あせらなくても大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coconoko
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.8

こんばんは。前のご質問を含め、拝見しました。 面接で「料理以外になんかないの?」という聞かれ方をされるのは、面接官があなたの人間像がなかなかわからなかったからだと思います。「私は真面目です」と言っても、具体例がなければ全く伝わりません。具体的に伝える為に、サークルや趣味のことを尋ねられると考えて下さい。 だから、別にサークル入ってなくても、友達が少なくてもいいと思います。少ないながらも、より深くつきある友達がいて、こういう出来事があって…と話を膨らませていけばいいのです。バイトはしてなかったんでしょうか?「サークル入ってなくて勉強だけしていた」と聞くと、「この人は、人付き合いができるんだろうか?」という不安を与えてしまいます。まさか、本当に大学の4年間勉強だけしていたわけではないでしょう?だからこそ、友達とのエピソードを思い出してみてください。ささいな事でもいいんですよ。そこであなたがどう感じ、どう行動したかを語るんです。 英語関係の仕事を希望していらっしゃるんですね。実は、私もそうなんです。新卒時はレベルが低すぎて、あきらめて一般事務中心に受け、最後は内定をくれた会社に入社しました。その後、独学で何とか履歴書に書けるレベルにはなりましたが、何年もかかりました。その間、英語とは全く関係ない仕事をし、しかも転職も数回しています。 >一般企業で英語を生かせる部門は 海外営業か 内勤で、そういったところは 国内営業を終えた管理級の人間ばかりが いるところです。 これは全くその通りだと思います。管理職以外で英語の仕事となると、派遣中心なんですよね。ご両親は派遣というスタイルに反対していらっしゃるようですが、働きぶりを買われて正社員になる方もいるし、「働きながら正社員の口を探す」と説得してみてはいかがでしょう? No.7の回答者さまがおっしゃるように、あなたがその会社で何をしたいのかを見極めることが大切だと私も思います。でないと、どこの会社でもいいんだなという印象を与えてしまうからです。「私はこれができるから御社で~のように貢献できます」と言えるようでないといけないと思います。転職サイトなどで、志望動機や自己PRの書き方が出ていますから、それらを参考にしてもう一度練り直してみてはいかがでしょうか? それから、面接で受け答えする時どんな風に話していますか?ハキハキと笑顔(不自然でない程度に)で話していれば、かなり印象は変わると思います。あなたの真面目さ・誠実さをうまくアピールできるといいのですが…。私見ですが、秘書なんて向いているような気がしますが、どうでしょう? いろいろ偉そうなことを言いましたが、参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15986
noname#15986
回答No.7

#6です。 英語を生かせる仕事、外資等というけれど、英語を生かしてそこで何をやりたいのですか? 文面から推測してもなにも感じられません。だからとある企業で「ここは日本だから英語ばかりできても何の魅力も感じない」と言われたのではないですか。 仮に英語が売りで精神的強さを持っていても、就職活動で150社以上応募しましたとしても、単に数をこなしただけじゃないでしょうか。 全く「売り」が感じられないんですよ。単に英語を活かしたいだけじゃ必要とされないですよ。 もう少し、日本の労働市場の需給から考えないと・・・。 学校での勉強いくら出来たって社会ではある意味無意味ですよ。しいて言うなら、スタート時に選択肢が広がる程度。実社会に出たら机上どおりには行かないのが実状。 再三言う通りそれが、文章から全く感じられないから「あまい!」というのです。

fire_sister2005
質問者

補足

やりたかったのは広報やクレーム処理です。 文学部で 文章を書く能力には自信があります。 (そういう意味で メーカーだけでなく 出版やマスコミも受けました) だからこそ、社内ニュース、会社パンフ作成 プレスリリース 等の海外広報やお客様の クレーム処理に 内勤社員として 文書で 謝罪するときとかに 自分が生かせていただけたらと思いました。 言い争うのがいやなので、 smallislandさんが私のような人間を 甘いとお感じになるならば それで いいと思います。 ただ 現在 精神的に参っておりますので これ以上の ご説教はご勘弁ください。 多分 smallislandさんのお仕事されていた 業界では 私のような人間が 通用しないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15986
noname#15986
回答No.6

今の仕事を5ヶ月程度で辞めたいと思うのにはそれなりの理由があってのことだと思うのでそれは周りがとやかく言おうとかまわないことだと思います。 親御さんが、大学を出してまで派遣かよとか言っている様子ですね。 自分もそれに近いことここのところ言われています。 しかし、きにしないですよ。なぜなら、たとえ準社員であってもそこで評価を得ているから。 大学に行かせてもらったことに対して私も感謝しています。しかし、その後の人生は自分自身のものです。その結果を親に認めてもらえればいいのではないでしょうか。 質問者さんは、いま何をやりたいのですか? 文章を読む限りまったく見えてきません。 TOEICもそれなりのスコアを持っていますし、それを生かそうとか、学生時代のさまざまな経験をいかしたいとか・・・。 就職活動、転職活動なんて言うものは相手より何が勝っているか?という市場です。それが無いのなら、資格を持っていても、これから資格を取ったとしても意味なしですよ。 自分は、学生時代サークル活動もしませんでしたし、友達も多いほうでは有りません。資格も持っていませんでした。が、希望どおりの業種(百貨店)に入社し、さまざまな経験をしました。その後転職も2回しました。それぞれ成功したし失敗したし。 ネガティブに考えずに、自分の売りは何か?それを買ってくれる業種・職種は何か?それに自分が足りないのは何か?など総合的に考えてみてはどうでしょうか。 そうしなければ、仮に職に就けたとしても長続きせず、同じことの繰り返しになると思うのは私だけじゃないと思います。 すこし、社会に対しての考え・認識が甘いですよ。

fire_sister2005
質問者

補足

やりたい仕事はありました。 英語を生かせる仕事、外資等も回りました。 通訳は 大卒後 専門学校に最低2年は 通わなくてはならず、でも↑のようなことを いう親です。もう学費を出してもらおうなんて 思っていません。 一般企業で英語を生かせる部門は 海外営業か 内勤で、そういったところは 国内営業を終えた管理級の人間ばかりが いるところです。 英語が売りです、精神的強さを持っています、 と総合的に考え、150社以上 新卒のときに 応募しましたよ。 それでも >社会に対しての考え・認識が甘い ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.5

別に趣味が料理です。これでいいよ すごく大変ですからね。下ごしらえ、料理の仕方、包丁を使い いろいろな事を気にしながら考え、てばやく、やらなければならない 私は料理ですでは話が終わってしまう。後が続かないからほかの趣味は となると思う。 「日本料理で何々が得意です」といえば、どこが難しいの? こんな人に食べてもらいました。とか話す事が出来ますね 昔の事を忘れましょうね そう、一度マーフイの法則を一度読んでごらん すごくいいヒントがあると思う ベストセラーの本は何か引きつけるからベストセラーになるんだよ そこから何か、得ましょう。成功した人の言葉には説得させるものがありますからね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirita-ya
  • ベストアンサー率19% (22/114)
回答No.4

NO1です。 補足回答有難う御座います。 あなたの決意(文面から読み取れる範囲で)ならどこでもやっていけると思いますよ。 学歴もすばらしいと思います。 この学歴なら転職の選択肢はたくさんありますよね? あなたが東京にこだわる理由がわかりませんが、地域的にももう少し範囲を広げればもっと選択しが増えます。 自給1000円との事ですがそれくらいならば関東エリアならクリアできるでしょう! もちろん東京からの通勤でも良いでしょう。 あまり小さな範囲で行動するより大きな範囲で探したら良いのでは? 一概には言えませんが、小さい会社の方が人付き合いも楽ですし、気持ちのいい汗がかける仕事に巡り合えるのでは? あまり力を入れ過ぎずに頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fit8885
  • ベストアンサー率32% (153/465)
回答No.3

転職経験者です。 派遣の事を親に馬鹿にされ、ろくでもない会社…と言われる…。 →「自分が食っていくために働くのであって、あんたらのためではない。でも、今の時代は稼ぐためには仕事を選べないんだ!!」ぐらい言ってみてはいかが? 職務経験が浅い →これは人によって考え方が色々だと思います。ただ、親に上記のような暴言を叩いてしまったら、次で必ず見返してやる気持ちでやってくださいね。 サークル経験と趣味の件 →サークルは経験なくても趣味ぐらいは何かあるでしょう?それで話を広げればいいさ。もちろん印象の良い趣味で。 友達が少ない→環境に適応できない →まぁ、これは多少は言えるかもしれませんねぇ。でも、友達が多いから『会社内の環境』に適応できるかどうかは誰にも判らないと思います。1年ぐらい経たないと…。 文系なので資格がない →何か取ってみてはいかが?英文科卒ならば語学系でも良いのでは?英語ペラペラだったら魅力ではないですか?仕事的にも通訳とかあると思いますが。英検1級なんて難しいんだろうなぁ…。 現職の件 →おそらく転職には全く活かせないでしょうから、何か他のアピール材料を用意して下さい。未経験者応募OKのところで、大、大、大アピールするしかありません。 性格が泣き虫 →どんな時に、どんな事で泣くのか判りませんが、これはもぅ変えるしかありません。 泣き虫の人は情に厚いと聞いた事がある気がします。ご自分の情熱を必死にアピールしてみて下さい。頑張って下さい!!

fire_sister2005
質問者

お礼

文系なので資格がない >→何か取ってみてはいかが?英文科卒ならば語学系>でも良いのでは?英語ペラペラだったら魅力ではな>いですか?仕事的にも通訳とかあると思いますが。>英検1級なんて難しいんだろうなぁ TOEIC 860もっています。 でも 企業は 語学<簿記、PC,体育会系の人間関係 らしいです。 サークル経験と趣味の件 >→サークルは経験なくても趣味ぐらいは何かあるで>しょう?それで話を広げればいいさ。もちろん印象>の良い趣味で。 趣味は料理です。 でも やはり 新卒のときに 「サークルは?」「運動してた?」 「料理以外になんかないの?」ってきかれました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.2

う~ん。 まず親の事忘れましょう。まったくあなたの人生に関係ない話だし、まず今の仕事をしながら新しい仕事を見つける。 または何か勉強する。趣味でもいいよ。何かしましょうよ。趣味というのはうまくなるためであはありません 楽しく遊ぶこと! 将棋めちゃくちゃへただけど趣味です。ボーリングも100ちょい。下手したら90切ります。しかし私の趣味です。料理も趣味ですが、みんな食べてくれません。こんな私です。

fire_sister2005
質問者

お礼

趣味は料理です。 でも やはり 新卒のときに 「サークルは?」「運動してた?」 「料理以外になんかないの?」ってきかれました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員か派遣社員かでものすごく迷う

    今までは正社員で勤めてきたのですが、これから正社員で働くか 派遣社員で働くか迷っています。 そんなことを考えるうちに早くも退職して約2週間経つのですが、 ものすごく暇ですぐにでも働きたくなり、焦ってきました。 派遣社員としてすぐ働き始めるか 正社員を狙って転職活動をするか迷っています。 ただ、私はすでに転職歴が1回ありまして2社経験しています。 ちなみに年齢は26です。 そこで質問です。 (1)派遣社員をしながら転職活動はできますか?  そういう人って多いんでしょうか? (2)もし転職活動が可能な場合、もし派遣社員としての就業後に  転職が決まったとします。  3ヶ月ごとに更新として、半年で退職ということはできますか? (3)派遣社員になった場合、有給が発生していないときに休むことは  できますか? (4)これから派遣社員で経験を積んで再度正社員登用を目指しても  年齢的に大丈夫でしょうか?  それとも今のタイミングで正社員登用目指して活動したほうが  よいでしょうか。 細かい質問をしてすみません。 目に留まってそのあたりの経験をお持ちの方、 よろしくおねがいします。

  • いまさら正社員が可能でしょうか

    正社員を7年ほどして家族の事情で退職し、 その後派遣や臨時やアルバイトで凌いできました。 短期契約がほとんどです。 その間、派遣の仕事を探しながらも 正社員の再就職活動も並行してやってきましたが、 不採用ばかりでした。 原因は、年齢と短期契約の派遣等が多い事、 正社員での再就職には経験が不足していること、 と自己分析しています。 正直なところ、短期での仕事や派遣で働くことに 精神的に疲れてしまいました。 将来への危機感も四六時中抱いているので、 (正社員の時ほど) 気の休まる時、 手放しで日常を楽しめる瞬間がありません。 一方で、派遣などの働き方に慣れてしまった自分が、 正社員でやっていけるか、 新卒ではなく中途採用になるので 再就職先からしてみれば、ある意味「よそ者」になる立場で 新卒の時の様に職場に馴染んでいけるか 不安な気持ちもあります。 どこか退職した職場を美化してしまっている自分の気持ちも 何かこういう心理に影響を与えている部分もあるかもしれません。 でも何より、正社員での再就職には 「十分な経験、スキル、年齢を含めた経歴」が重要なので、 かなり厳しいと思います。 とりあえずどこでもいいから…と決めたもののすぐに倒産、も避けたいです。 経験ある仕事は、経理くらいしかないのに、 その経験は、新卒に毛の生えたくらいしかありません。 おまけに経理職が自分の (性格ではなく) 能力に向いているとも思えません。 もしも、性格や能力的な部分と、 現実的な再就職の可能性があるなら、 今からでも新しい仕事に必要な勉強 (資格など) をして 可能性を広げたいとは思いますが、 それが何なのかわかりません。情けないですが。 今から取得できる資格で有益なものというのも、ない気がします。 人脈、年齢、能力、も私にはあまり売りになるものがありません。 正社員で再就職し、かつ、成功した方、 やはり過去の経験、経歴を糧にした仕事に再就職したのでしょうか。

  • 派遣で働きながら正社員を目指したいのですが・・・

    会社の都合で退職し、現在まで2ヶ月程就職活動しています。 しかし年齢のせいか(35歳、独身です)現実は厳しく採用まで至りません。 いい加減働かないとと思い、派遣会社に登録してみましたら、翌日には仕事を紹介してもらえたのですが、期間が2年(3ヶ月更新)の長期との事でした。受けるかどうか明日中に返事をする事になっているのですが、未だに悩んでいます。 私としては、正社員を目指しているので派遣と平行して就職活動と考えていて、もし採用してくれる会社があればそちらに行きたいのです。 前置きが長くなりましたが、教えていただきたいのは (1)仕事を紹介された場合、必ずその仕事は回してもらえるものですか?それとも顔合せ後、断られるということもありますか? (2)長期の派遣を始めたとして、もし契約途中で辞めたい場合、それは可能なのでしょうか?常識で考えたら先方の迷惑になるしダメだと思いますが、周りには「その位図太くいかないと」と言われます。 (3)同じように、派遣をしながら正社員を探している方は、短期で派遣をしながら就職活動されているのですか? 長文ですみません。派遣の経験が無く分からないことばかりで・・宜しくお願いします。

  • 32才・・・派遣か正社員か。

    こんにちわ。 32才の女です。 30才の時に一般事務として7年程勤めた会社を退職し、 その後、自分は何をやるべきなのか?何がしたいのか?どうしたいのかで悩み、時々アルバイトをしながらも、少しひきこもるような感じになってしまいました。 その後、やはり自分には事務の仕事しかないと思い転職活動に励んでいますが、10数社うけましたがすべて落とされ少し気分がめいってきました。 そこで今後派遣社員として働きながら転職活動をするか、アルバイトとして働きながら転職活動をするかで悩んでいます。 悩んでいるのは、派遣社員のほうが時給もよく条件もいいのですが、契約期間があるのでイイ仕事がみつかってもすぐに辞めらないのでは・・という事です。 やはり正社員を目指すならアルバイトでの転職活動を続けたほうがよいのでしょうか・・。 かといってすぐに正社員の仕事がみつかるとも限りませんし・・・もう頭の中はぐちゃぐちゃです・・。

  • 派遣、それとも、正社員…?

    今年3月に大学を卒業し、正社員として就職しました。でも、3ヶ月で退職しました。就職活動をしたもののなかなか決まらず、ハローワークで見つけた仕事でした。社員数100名(?)程度でそれほど大きくもなく有名な会社でもありません。 私の通っていた大学は関西で有名な私立大学で、私の友人は、一流企業(名の知れた有名な会社)に就職しています。(私は相当勉強してやっと入った大学です) ところが、私の会社はひどい問題点を抱えた会社でした。詳しくは書けませんが、社長をはじめ、えらいさん達が人ととして最低な会社でした。同期入社した内半分は辞めました。私も入社3ヶ月にして辞めました。現在、転職活動しています。どうしても正社員として働きたいと思っていますが、すでに何社か落ちました。 以前の会社では電話受けくらいしかしてなかったので、経験もないのでどこも雇ってくれないんだと思います。他にも原因はあると思いますが…。 家の事情で月3~5万円は家に入れたいと思っています。毎月、奨学金の返済もあります。ですので、収入が良いほうがいいんです。ただ、体が丈夫な方ではないので18時、残業があっても19時には退社できて、事務の仕事がいいと思っています。 そこで、派遣として働くか、正社員として働くか迷っています。でも、私としては派遣として働きたくても、経験も能力もない私を派遣先は企業を紹介してくれるでしょうか? 保険とかボーナスとか収入面で考えたら、正社員の方が良いですよね? でも、大企業で働きたければ派遣の方がいいですよね?(ただ、雇ってもらえるような能力・経験はないですが派遣として雇ってもらえるでしょうか?) 私自身の売りはほとんどありません。あえて言うなら22歳で、大卒、卒業して3ヶ月(もうすぐ4ヶ月)程度なのでどんな色にも染まり得るということでしょうか? アドバイスがあれば、どうぞよろしくお願い致します。

  • 正社員か派遣か

    今まで派遣で勤務をしており、現在、正社員になるべく、就職活動をしている者です。 私が住んでいる所は田舎という事もあり、転職サイト等での就職活動よりもハローワークを使用しての就職活動の方が主流となっています。 ただ、就職活動していて感じた点は、ハローワークから紹介される仕事というのは、給料が全体的に安く、賞与等を考えても派遣で勤務した方が儲かるのでは?と思えるような仕事が多いです。 ここで、派遣からハローワークを通じて正社員になられた方に質問です。派遣からハローワークを通じて正社員になられた方で、「正社員になってよかった」という人や「派遣を辞めて正解だった」、「ここに注意して就職活動をした」という様な意見を聞きたいです。 現在、人生の岐路に立たされている状態です。どうぞ、多くのご意見を頂けないでしょうか?

  • 正社員を目指していますが

    今とても悩んでいます。 3月いっぱいで勤めていた派遣先の契約が終了となりました。 現在転職活動中です。 経理事務を志望しておりまして、長期の派遣で仕事が決まりました。その後、アルバイトで応募していた一般事務の仕事も内定をいただきました。 でも、本音は正社員を希望しています。 やはり、両方とも辞退して今後も正社員で活動を続けた方が良いでしょうか? それとも、派遣かバイトかどちらか働きながら少しずつ動いていった方が良いでしょうか? 私は経理の経験が1年ちょっとと、簿記3級を持っています。 来月簿記2級を受験します。 ちなみに、当方26歳女です。 ここで正社員になっておかないと、後がきついかと思いつつ、現在のこの不況で正社員の就職が難しいこととで、心が折れつつあります。。

  • 正社員か、それとも契約社員または派遣社員か

    大学卒業後、半年間のブランクを経て、アルバイトとして 4年間勤務後、昨年秋に退職し、現在、転職活動中です。 先月から業務委託という形で知り合いから仕事をもらい 在宅で働いているため、無職ではありません。 ちなみに、現在転職活動中であることは了承の上 仕事をいただいています。 現在、転職活動をするにあたり悩んでいることがあり、 アドバイスをいただきたいと思い投稿しました。 来年の4月から、科目等履修生として午前中だけ 通学したいと考えており、それが可能な午後始業の 仕事に就きたいと考えております。 そこで問題がありまして…。 午後始業の仕事の絶対数が少ないことです。 そのため、今悩んでいるのは、以下のどの方法を 取るかです。 (1)希望条件を満たす正社員の職、一本に絞り 転職活動を続ける。 (2)来年の4月までに、上記条件を満たす仕事に 就ければ良いので、それまでは上記条件を満たして いなくても良いから、とにかく正社員の仕事に就き、 転職活動を続ける。 (3)(2)と同じ条件の契約社員または派遣社員の 仕事に就き、転職活動を続ける。 ただ、(2)の場合、勤務期間が短くなるため採用 担当者に悪い印象を与えそうです。 しかし、アルバイトと業務委託の経験しかないため、 正社員としての経験が短くてもあった方が、 良いのかとも思いまして…。 期間が短くても、正社員の方が良いのか、それとも 契約社員や派遣社員の方が良いのか…。 そこでも迷っています。 ただ、のちのち転職する予定で、正社員として入社 するのは、その会社に対して申し訳ないという気持ちも ありまして、そうすると、契約社員や派遣社員の方が 良いようにも思います。 自分としては、最終的には正社員としての就職を 望んでいますが、じっくりと希望条件を満たす仕事を 探すことに不安を覚えます。 なぜなら、現在、働いてはおりますが、在宅という形なので いずれ正社員として勤務することを望んでいるのならば あまり在宅勤務の期間は長くない方が良いのかなと 思っているからです。 (自分のペースで仕事をしているため、会社という組織の 中では働けないのでは?と人事の方に思われるのでは ないかと考えているからです。しかし、4年間企業で 働いていた経験があるので、心配しなくても大丈夫な ような気もします。) この点に関しても、採用を担当されたご経験のある方の ご意見を聞きたいです。 ちなみに、ブランクが長いのは、その間ずっと 上記条件を満たすような仕事を探していたのではなく 途中で進路変更をしたためです。 上記条件を満たすような仕事を探し始めたのは 先週あたりからです。 採用のご経験がある方、私と同様の経験をした、 もしくは現在同じ状況にある方、アドバイスをお願いします。 最後に、ここまで読んでくださいまして、ありがとうございます。

  • 正社員にはなれないの?

    私は高校卒業して六年間パートしております。 (プロフィールにも書いてありますけどね。) 最近そろそろ自分の将来について真剣に考えて正社員としていかないといけないと思って転職活動しています。 実は二年前に一度転職活動しました。(転職活動した理由は上記の理由で) しかし親と兄弟は(同居しているんです。)猛反対されて転職活動休止しました。 「今不景気で雇ってくれる会社はいない」、「みんな正社員になってる人限らない」、「五十代でも無職の人もいる、アルバイト、パーとしている人がいる」、「雇って貰えるだけありがたいと思いなさい」と散々言われ続けました。(六年間) 私は26才、27才30代、ずーっとパートは嫌です。 不安定な生活したくてパートになったんじゃないんです。(不安定な生活おくりたい人いるのかな) 派遣会社に登録したら(WEB上で)担当者から「正社員1年以上の職務経験が求められる 求人がほとんどとなっているため、ご職歴が1年未満の場合には、お仕事のご紹介が難しい可能性がございます。」と言われました。 資格もない、学歴もない、障害持っててそういう人は二度と正社員にはなれないんですか? 親の会社に入りたくても仕事ないし。 この先どうしたら良いのか分かりません。 アドバイスください。 お願いします。

  • 22歳ですが、正社員での派遣はどうなの?

    現在就職活動中でうまくいけば、契約社員で入社後(派遣専門の会社)半年から1年で正社員にしてもらえるようです。  正社員ですが、基本派遣先での仕事になるのですが、どうなのでしょうか?まわりからは、派遣は・・。という敬遠されがちです。 職種はヘルプデスク ネットワーク管理 サーバ保守などです。 ここで何年か経験を積んで、転職も考えていますし、そのまま定年までという事も考えています。 正直かなり悩んでいます。