• 締切済み

工事のキャンセルについて

電気工事屋を営むものです。 先日、とあるビルのオーナーから分電盤が古くなって心配なので、 改修交換してほしいとの依頼がありました。 当方は材料を手配し、新しい分電盤を仕上げ、 指定の日に据え付けに行きました。 しかし、 「思っていたものと違う」 という理由で現場でキャンセルされてしまいました。 材料や組み方等を指定されていたわけではないのでいつもの当方のやり方で分電盤を仕上げたのですが、それでは不満だったようです。 機能的には全く問題なく、景観的にも(当方の主観で)配慮しました。 材料等について一切の指示は無かった。 材料は汎用的なものもありますが、もう使い物にならないものも多数あります。 現場に変化はありませんが分電盤を組むという作業は終了しているので、工事の半分以上は終わっていると言えます。 町場の工事屋さんのほとんどがそうだと思いますが、請負契約書などの書面でのやり取りはありません。見積書をメールで送信したのみです。 このような状況で、お客さんは一切お金を払わないつもりでいます。 このままでは大赤字になってしまいますので、 材料費、労務費、他諸経費の全額とまでは言いませんが、 いくらかでも取れる方法があればと思っています。 どうしたらいいでしょうか? また、法律的にはどう解釈されるのでしょうか?

みんなの回答

  • moto1962
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.3

工事関係者の方ですと売掛金などが発生する事は よくあることでしょうからご存知だと思いますが 見積書を提出してどのような事を相手が言ったかを よく思い出してメモにしてそれを基に相手と交渉して無理なら 調停なり小額訴訟なりするほかはないのではないでしょうか。 諾成契約は成立している思いますが、 これからはさらに難しい世の中になってきますので 今後は簡単な発注書を頂く事をお勧めします。

fuzzbuzz
質問者

お礼

なるほど、よくわかりました。 口頭でのやり取りでも諾成契約というものが成立するというのは知りませんでした。 簡単な発注書を頂く、というのも今後考えてみることにします。 個人事業主になって間もない時でしたので困っていました。 これからはこういうことももっと勉強していこうと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.2

見積書を送ってから工事の請負をお願いしますとかの文章メールがありますでしょうか?メールのやりとりがあれば物的証拠になると思いますので、材料代や経費など請求できると思います。支払う意思の無いものは裁判しかないと思います。泣き寝入りは嫌ですよね。

fuzzbuzz
質問者

お礼

見積書のメール送信以外は全部電話による口頭のみのやり取りなんです。 こんな形の請求は気分が悪いのですが、泣き寝入りはしたくないと思っています。 回答ありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>どうしたらいいでしょうか? 工事中止時点までの実経費を全部請求してください。 >また、法律的にはどう解釈されるのでしょうか? 契約の一方的解除ですから、ご質問者が受けた損害(工事中止までの実経費)は、相手に請求する権利があります。 相手がどうしても拒否を続けるのであれば、調停なり、裁判なりするしかありません。

fuzzbuzz
質問者

お礼

その権利というものがこういう場合どうなのか不安でした。 中止時点までの実経費を計算して請求してみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 量販店の請負工事 エアコン工事

    はじめまして、家電工事などで請負独立を考えてます。 量販店の家電工事(エアコン取付・電気工事・アンテナ工事など)の請負業者、また以前にそう言ったお仕事をされてた方に質問です。 量販店のチラシでは「エアコン本体+工事費」の料金になっておりますが、標準工事一台あたりで、どれくらいの利益になるのですか? また材料の段取り、追加工事料金の徴収なども教えて頂ければと、 それと最近では地デジアンテナ工事も増えてますがそちらも気になります。あとエアコン工事以外の電気工事(分電盤の増設や幹線切替)と言った電気工事などの請負も気になります。お金に関する事で書き込みし難い内容かと思いますが、良かったら量販店の請負をして良かった事、悪かった事などの意見もお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 既設設備の負荷増設について

    改修工事を主に担当しています。 既存の建物を改修するにあたり,トランス・分電盤・制御盤で回路の負荷容量が不明な場合の改修要領を教えて頂きたいのです。 建築担当の自分にも理解出来るよう,宜しくご指導下さい。

  • 解体工事の請負についてお願いします

    元請けは数年来の付き合いで請負は今回が初めてです。 工事をやってくれる業者が見つからないので、380万で請負でやって欲しいと持ちかけられました。 工事内容を把握するために見積を見せて欲しいというと営業担当がいないから出せない。現場を見たいというと営業している店舗があるから見れない。と言われました。 380万でできるかわからない(不安)というと、うちの見積は大丈夫。人が足りなければ応援のメンバーを探して入れてやる。道具がなければ、会社にあるものを自由に使ってと言われました。 着工直前の打合せで初めて現場を見て、380万でできるとは思えないというとうちの営業の見積は大丈夫って押し切られ結果、100万近い赤字になってしまいました。 契約に書面は一切なく、口車に乗ってしまった状態です。 口答でも契約が成立するのはわかっています。 赤字になるとわかっている契約を見積や現場など状況判断の材料を隠し、口車で契約をした場合、相手に詐欺のようなことにはなりませんか? 赤字は私一人がかぶるものでしょうか? よろしくお願いします

  • 工事の仕入れについて

    工事において A社が元請けでB社が下請けとします。 請負契約でB社にお願いして 労務費だけでなく材料仕入等も請負内容に含んでいます。 B社は A社の発注部署とは違う他の販売部署に材料の仕入れの発注をしました。 B社はA社へ工事の請求の際にA社からの 仕入れ分を相殺されました。 ○A社はB社に材料を販売するさいに 普通に販売できるのでしょうか?B社の工事の仕入れと、材料分と二重計上になりませんか? ○A社は、発注部署から材料を原価で支給するのが普通なのでしょうか? それとも、A社販売部署は利益分を載せてもよいのでしょうか?

  • 建設業~工事費~

    会社には事務員や社長等がいて、現場で働いていない人の給料とか事務費や税金、保険、車検など色々経費がかかりますよね。 そういう膨大な経費はどこから出ているのでしょうか? 1つ例をあげます。 100万の工事で(材料費)50万(現場労務費)30万(諸経費)20万とします。この諸経費20万の中から社長の給料、税金、保険等を払っているのでしょうか?

  • 移動用発電機の接地工事に電気工事士の資格は必要?

    工事現場などて使用する移動用発電機の接地工事(外箱・機能接地・負荷の分電盤)に電気工事士の資格は必要でしょうか? 出力は10KVA~300KVA程度です。 自分で調べたところ、自家用電気工作物とみなされ,一種電気工事士の資格が必要となってしまいました。 それでは非現実的だし何か特例とか○○は除外するなどの法令はないのでしょうか?

  • 電源改修工事ミスによる追加料金の支払いについて

    電源改修工事の追加料金について質問です 現在、掃除機をかけたり、エアコンを強風にしたりすると ブレーカーが落ちてしまいます。 分電盤にある8か所の負荷を分配することにより、ブレーカーが落ちることはないと言われ工事を依頼し完了したとの事ですがブレーカーが落ちることは変わりませんでした。 もう一度検査をお願いすると、「電力計算のミスをしてしまいました、今の容量では 耐えきれないので追加工事で約20万ほどかかります。こちらのミスなので15万はこちらが負担するので、残りの5万円は支払お願いします」と言われました。 追加工事とは分電盤の新設置と電力会社への申請料プラス施工費用です そこで質問です。 実際請け負った電気会社のミスで起こった追加工事にかかる費用を 負担する必要があるのでしょうか? これが普通?もしくは当たり前?お得? ならば気持ちよく支払をしたいのですが、 納得がいかなく皆様のご意見をうかがわせて頂きたく質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不備のある工事の請負契約の解除

    建築請負契約を結びましたが、基礎工事終了後、(上棟前)に基礎工事に不備があることが分かり、工事中止を求めました。 もし、私が契約解除を求めれば、どうなるでしょうか 工事請負契約約款 第*条(甲「注文者」の解除権)  甲は、この契約の目的物の引渡完了の前まで、必要によって契約を解除することができるものとし、これによって生ずる乙(請負者)の損害を次のとおり賠償します。 (2)この契約の目的物の着工日以降において、甲が本条項に基づいて本契約を解除した場合には、甲は乙に対してこの契約の出来形部分及び発注済の材料に対する請負代金相当額を負担するものとする。 この条項に従えば、平成**年*月**日に支払った契約金¥1,000,000  平成**年 *月**日に支払った着工金¥5,000,000 支払済みの計600万円[出来形部分に対する請負代金相当額として]だけでなく、上棟後に支払う予定の中間金¥4,000,000[発注済の材料に対する請負代金相当額として]を負担することになる。 現場は現状のままになる。 全面的なやり直し工事が必要な基礎工事に、最高計10,000万円を支払うことになり、工事現場は現状のまま受け取ることになるのでしょうか。

  • 固定費(販管費含む)を各工事原価に振り分ける方法

    これは、うちの会社でしかしない計算なのかも知れませんが、 各工事現場の原価の中に、販管費を含む固定費を入れて欲しいと社長から依頼されました。 工事原価=労務費+外注費+材料費+現場に関連する消耗費(雑費)とするのが標準だとしても、販管費は営業費の一環として別にしてしまうと、実際それぞれの現場で収支が一旦黒字になったところで、最終的に試算表では販管費を差し引くと赤字になったりすることから、それも含めた現場単位の収支を正確に把握したいからだと言うのです。 私は経理の知識不足で説明が上手くできなくて申し訳ないのですが、 この場合・・・、 今期はまだ途中なので、前期の年間の販管費+製造固定費を算出し、 仮にこれが39,936,000円とすると、 (1)年間の現場数の合計で割った数字を工期日数分加算する方法  (例)一日平均3現場なので・・   3×(月平均稼動日数)26日×12ヶ月=936現場(年間現場数)   年間固定費÷936=42,666円(一現場の一日分に割り当てた固定費)   従来の工事原価に工期日数×42,666で算出した金額を加算する。 この合計額が、固定費も含めたその現場の原価とする。 (2)労務費に固定費を上乗せする方法  (例)全員で8人なので・・   8×26日×12ヶ月=2,496(年間の延べ人数) 年間固定費÷2,496=16,000円(労務単価に上乗せする金額) 当社の労務費単価が20,000なので、   20,000+16,000=36,000円  これを総労務単価とし、総労務費+外注費+材料費+現場消耗費との合計額を原価とする。 さて、以上のいずれかの方法でよいのか、もっと別な方法でよいのかご指導頂ければ幸いです。 宜しくおねがいします。

  • 接地工事に関する質問です。友人がとある機械の1次側幹線工事をすることに

    接地工事に関する質問です。友人がとある機械の1次側幹線工事をすることになりました。聞くところによると現場側分電盤に400V用225Aブレーカ、200V用125Aブレーカを同じ盤用キャビネットに配置するとゆうことです。各電源の取り出しは少し離れた場所の400V系ロードセンターと200V系ロードセンターだそうです。そこで問題なのはアース線なんですが、友人たちは400V系ロードセンターよりC種のアース配線のみ行うということです。お聞きしたいのは400V用C種と200V用D種は混ぜてしまってかまわないのか?また法律的にもOKなのかということです。もし間違っているのなら、施工前に教えてあげたいのでよろしくお願いします。