• ベストアンサー

調停にすべきか迷っています(長文です)

koro_koの回答

  • ベストアンサー
  • koro_ko
  • ベストアンサー率9% (4/43)
回答No.2

質問者さまの文面を読む限りではとても身勝手な奥様のように見えますが、そんな奥様でも離婚はしたくないのでしょうか? お子様もいらっしゃならないようですので、今なら人生のやり直しも可能だと思います。 質問者さまが心配して注意していることなどを余計なお世話のように感じていいる奥様がこの先、変わるとも思えませんしましてや、子供ができても自分本位なものの考えかたが変わるとも思えず、生まれてくる子供もかわいそうだと思います。奥さもとやり直すというよりも、質問者さまの人生別の方を探してやり直した方がよいのではないでしょうか。

yctg0900
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚当初から妻は子供を欲しがっていましたが、私は妻の酒量と煙草が気になり、なかなか踏み切れませんでした。 「子供が欲しければ酒と煙草を控えてくれ」という私と「子供が出来たら酒も煙草も止める」という妻では議論も噛み合う訳がないですね。 妻に言わせると、それも価値観の違いのようです。 今にして思えば、子供が居なくて良かった、と思います。 私は「妻を失う」という喪失状態を恐れている気がします。 確かに、このままの状態よりも自分人生のやり直しを考えるべきかと思えてきました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚調停申立て理由

    長文です。 よろしくお願いします。 妻からの申立てで、申立ての内容は離婚と親権。しかし、その理由が聞けていません。 1回目は仕事が休めず行けなかったのと、2回目は婚姻費用分担の申立てもあった為その話だけで終わりました。生活に必要な額、子供に会わせてほしい事をメールで何度か送りましたが返事がなく、婚姻費用分担の申立てがありました。そして、月に6万円払う事が決まりました。 この間3回目の調停があり、はっきりと離婚したくない事を伝えました。 すると、離婚したいのはあなた(私)が言ったからじゃないの?と言われました。 別居後、メールで謝り、自分が思いつく悪かった部分を反省している事、子供に会いたいという事を伝え続けましたが返事が何度かあるも無理だと返事がくるか父親が来るようにと言ってる事だけだったので一旦メールをやめました。 そして、子供と会えない状況と仕事のストレスにより冷静に物事を判断できてなく、「もう会う事も話し合う事もできないぐらい嫌いになっているのなら、離婚届を家に送って下さい」とメールした数日後に離婚調停の通知が届きました。 この数ヶ月何が1番良いのか色々考えましたが、子供もいるので離婚しない方がいいと思ったのでそれを調停委員の方に伝えました。 メールで離婚の事を言った事は反省してる事も言いました。 すると、あまり調停も長くできないから不成立になります。訴訟になるかもしれないですよ?それでもいいですか?と言われたので、「もし妻がそう言っているのであれば構わないと言って下さい。僕の考えはもう変わりません。訴訟を起こせば仕事を休む事になるかもしれない。そうなれば給料が減るので婚姻費用も減る可能性があります。どのくらい減るかははっきりと言えないのでそれでも良ければいいですよ。」と言いました。 あと、離婚調停の中で子供と会いたいと伝えると話し合う事はできると言われていたので2回目の調停で言いましたが考えるという返事のみで会わせてもらえてません。 3回目の調停でも言いましたが考えるだけだったので、調停で話し合いができなくて不成立になるなら面会交流の調停を申し立てますと言いました。すると、妻の希望でもう一回調停を設ける事となりました。 別居になった理由は、子供を里帰り出産してから、産後鬱なのか言動が今までと違い、何とか改善できればと思ってお互いの実家に帰ったのが始まりです。 離婚の話は、妻の両親が言い始めました。親同士の話し合いのみ一回だけあって、その時に下の子0歳はそちらで(私の方で)引き取ってもらったがいいです。私達(妻の両親)はもうこりごり、無理です。⚪⚪(妻)には納得してもらうからと私の両親から聞きました。耳を疑ったのと孫が可愛くないのかと聞きたくなりました。 次の調停で妻がどういう行動、発言をするのか分かりません。 私の理想は、次の話し合いで子供と会える段取りを決めて、会っていく中で数ヶ月後に家族で住めるようにできればいいなと思っています。 妻ではなく妻の両親の言葉が今でも信じられなく、元に戻ったとしても妻の実家へ遊びにいく事はないと思いますが、子供には毎日会いたいのでなかなか断ち切る事ができず、離婚しない方向で話を進める事を決めました。 その選択が正しかったのか間違いだったのか分かりませんが、自分が選んだ答えを信じてこのまま進んでいきたいと思ってます。 同じ境遇の人や調停経験者など、読んで頂いて感じた事やアドバイスでもいいので、よろしくお願いします。

  • 離婚調停と別居。

    38歳の夫です。 妻と調停中です。 原因は、私のDVです。 話し合いの中、別居というかたちで落ち着きました。 ここで疑問があります。 別居を経て復縁できない場合、妻から離婚を言い渡された時に、すぐに裁判にする事はできますか? 一応、調停は復縁を希望した内容で私(夫)からの申し立てでした。 調停は離婚回避ということで成立したのですが、別居期間後に調停をせず裁判へ移行することはできますか? 調停が終わって一年後に妻が離婚しようとした場合での話で教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 離婚調停に行ってきました。

    先日離婚調停に行ってきました。 夫が申立人です。 7月に妊娠発覚 8月に入籍 9月に別居です… 私たちは付き合っている時から 喧嘩が多くすぐ、別れる!もー無理! と言いつつもその日に仲直り… という感じでした。 結婚してからもそんな些細な喧嘩が なくならなくて9月中旬にアパートを借り 二人暮らしを始めたのですが 喧嘩で1週間後にお互い実家に帰りました… その時はもう、お互い暴言の吐きまくりで アパート帰ってくるな!とか、もー別居! とか顔も見たくない!などなど激しい喧嘩でした。 夫がアパートで暴れ、冷却期間を置くという話で 別居が9月下旬にスタートしました。 夫は、私が吐いた暴言などを理由に 性格が合わない!と離婚離婚言い出し、 私は妊娠中のため喧嘩したことを 謝りましたが軽い、反省してない、 などと言われ許してはくれません。 私からしてみれば付き合っていた頃と 変わらない喧嘩なのに今になってなぜ 離婚といいだしたのか理解ができないですが… 夫は話し合いにもならないと 今回離婚調停を起こしたのです。 申し立てた書類の写しには 申し立てた理由として 性格が合わない、精神的に虐待する などにチェックがありました… 調停では 調停員さんに「旦那さんはかなり 離婚の意思が高いですね」 「旦那さんは、今回喧嘩をして こうなったことに対し妻は親に 謝りもしない、反省してないから 離婚しかない」といってます。 と言われ、調停員さんは私に 旦那さんの親に頭を下げにいってはどうか? もしそうしたとしても旦那さんは かなり離婚の意思が強いですが なにか変わるかもしれないですよ と言うのです。 性格が合わないのを理由に 離婚離婚言い出し調停まで 起こされなぜ、私が頭を 下げに行かなければいけないのか? 頭を下げに行ったとしても 離婚の意思が変わらないなら 意味ないですよね。なのになぜ 調停員さんは私にそれを すすめたのでしょうか。 夫にいいように言いくるめられてる としか思えなく悔しいです。 今回の調停はもちろん不成立で また1ヶ月後に調停がありますが どうしたらいいかわかりません…

  • 求む!離婚調停わかる方(出来れば調停経験者)

    妻の離婚して欲しい訴えから、 家庭内別居、現在、別居状態にあり 私としては、双方の言い分を話し合う場として 調停を、妻に提案し 結局、妻からは離婚調停として申し出が現在出ている。 調停を二回行ったが、 離婚しない考えの、 こちらの主張に対し、 相手は、調停員を介して、 こちらの主張(意見)に、 耳を傾ける事無く、 終始、離婚に突っ走っている状態です。 調停員も、不成立を今にも、 言わんとしている状態だが、 こちらとすると、 双方の話し合いが何もできない状態で、 終わるのでは、 相手が、何を根拠に離婚を言い出したのか、 こちらも、調停を促した、 当初の目的が何も達成できず 終わってしまう為、 終わりが見えない調停を、 こちらから、不成立にし 当初の目的である、 双方の意見を、話し合う目的で、 訴訟を起こそうと思ったのだが、 この様な考え方は可能でしょうか?

  • 円満調停の法的意味

    現在、妻と別居中で、子供が1人居ます。(2歳) 私としては離婚したくないのですが、妻は話し合いには応じようとしません。 今までの経緯から、2人で話し合うと、言い合いになるか、 妻が凄い勢いで私を非難する流れになり、なかなか前向きな話は難しいと思っています。 そこで、円満調停をしようと思っており、この円満調停の法的意味について教えてください。 質問:円満調停に妻が応じ、実施できたが、結果的に妻が離婚したいという場合、この円満調停は離婚裁判の前の調停に該当しますか? (調停は既に実施済で、離婚裁判が直接できる?) どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 調停にて入ります

     私(39)妻(35)子供(1才10ヵ月)、妻と離婚問題を話し合って来ましたが、平行線で進まず妻の父親からも理不尽な事(恫喝混じり)を言い出し離婚を迫られています。 妻から今年の一月に別れてほしい打ち明けられ、離婚理由は性格の不一致で気持ちが無いので別れて欲しいとの事で、心からの謝罪もしました改善もしてきたのですが、別居状態なり三ヶ月になります。週末は子供を預かっているのですが、最近は子供に会わせたがらないし、預けるのも両親が出てきて子供の体調を理由に断る様になっています。 先日妻と話し合い、父親と話していても駄目なので第三者による話し合いを(円満調停)提案してきました。妻も考えていた様で(離婚調停)調停にて同意しましが、多くの方の御意見や経験者の方のアドバイスなどを頂けないでしょうか。

  • 協議離婚、および調停離婚についてです。

    私たち夫婦は、共働きの医者で今年で結婚八年目になります。子供はいません。私31歳、妻33歳です。 結婚して程なくから多忙ですれ違いが生じ、 あまり過ごす時間もなく、妻の家事のできなさや、価値観のずれ、ストレートにいうと性生活への不満がありました。性格面ではとても世間体を気にするところがとても嫌いでした。いつも私が優等生という考え方にはいつも辟易させられていました。 離婚も視野に入れ始めたとき、結婚四年目で、ある女性と出会って生活が一変しました。交際は今でも続いています。 妻と違い私のことを気遣ってくれて、趣味が何でもあってへんに世間体にこだわらす、妻は今まで私を虐げてきましたが、彼女は違います。その子のことを愛し過ぎて、妻とは離婚したく、ただすぐにとはいかないことはわかっているので、妻の様子をみながら、まず二年家庭内別居をしました。それでも妻は歩み寄りを見せず、その間はセックスレスです。 そんな家庭にいることに耐えかね家をでて別居。素直に言いますと愛人のもとへいきました。 今はまだ別居8ヶ月ですが、先月大きな話し合いを行いに家に戻りましたが、暗礁に乗り上げ、すべてを素直にうちあけました。それでも、離婚届はかいてくれず、 私はこのまま別居した日から三年たって(本では三年がベストみたいな文章が多いので)離婚調停をおこしたいと思っています。今までは、不貞をしたがわからは離婚の請求はし辛かったみたいですが、子どももいないことと、最近は認められることが多いと本でみたので。 その場合、もちろん慰謝料はわかってるので払うつもりですし、私の彼女は専業主婦してもらってるのでお金は取れませんし、その分私が払います。 これだけの経緯でも調停で離婚はみとめられないでしょうか? 妻は調停を変に嫌がります。まぁ世間体のことでしょう。 調停に至るまでの三年、毎年いちよ協議離婚ももうけたいとおもっています。 補足ですが、家は賃貸。お互いに収入があるので生活費というものはなく勝手に各々生きてます。 一番皆様にお聞きしたいのは、重ねてですが、 上記の状態で離婚がみとめられるかです。 二年家庭内別居 三年別居 子なし どう考えても夫婦ではないですよね。 愛人のことですが、話してしまったことは変えられないので、調停では、離婚したら戻ってきてといわれたことにして、別れた体にでもしておいた方がよろしいでしょうか? 質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。

  • 調停について

    実は、今妻と別居していて妻も私も東京に住んでいます。妻がこの前実家のある北海道に行って完全別居したいと申し入れてきました。今度家庭裁判所に行って別居の調停をして月々の養育費等をはっきりと決めたいと言ってます。3つ質問があります。1.離婚の調停は聞いた事はありますけど、別居の調停というのは本当にあるのでしょうか?2.月々20万を頂きたいと言っていますが、調停でそれが決まったら永遠にその額を払い続けなければならないのでしょうか?それとも、納得がいかず何年後かに再調停をする事は可能なのでしょうか?また再調停の金額はいくら位なのでしょうか?3.別居の調停の際、子供に年2回会わせてくれると約束するのは普通の事なのでしょうか?また、その約束は可能なのでしょうか?以上3点宜しくお願い致します。

  • 突然調停を申し立てられたのですが・・・旦那に連絡も取れません

    こんにちは。3歳の子供と1年半ほど前から旦那と別居しています。 昨日夫婦関係調整申し立て事件という趣旨で調停通知書が突然届きました。 夫婦関係のこれからについては別居中に何度か話し合いをして、お互い離婚を考えたり考え直したりなかなか進展していなかったのですが、10月くらいに旦那から「やっぱり離婚したい」と言われたときは「私も努力するから考え直して」と言って旦那は考え直すと言ってくれたのでずっと回答待ちでした。 その間何度か催促をしては「仕事が忙しいから」「大事な事だから待って」と言われ、先週の電話で「12月30日に会って話し合おう」という結論に至りました。 それなのにいきなりの調停通知でかなり混乱しています。 まず調停を起こした理由(円満か離婚か)がわかりません。旦那は昨日から私の電話もメールも拒否していますのでたぶん離婚したいのだろうとは思いますが。。 通常は話し合いが難航もしくは拒否された場合に申し立てをするものだと思うのですが、うちは話し合いもなく申し立てた側が逃げています。しかも旦那は過去に2回ほど浮気しており(自白あり)、おそらく現在も進行中だと思います。 有責配偶者側から申し立てても離婚できないよ(しないよ)って以前言ったのですが、はっきり言って意図が見えません。 私からしたら旦那は勝手すぎて思うとおりに動きたくないのですが、調停委員は事実のみでなく、相手の行動によって私が感じた感情なども考慮してくれるのでしょうか。全く納得の行かない申し立てですが、欠席して応じない姿勢よりは出席して言いたい事を言うべきですか??基本的にはお互いを責める内容になるのでしょうか・・ 親権とか養育費の話などではなくとにかく旦那と話し合いをしたいだけなんですが、それを求めてもいいいのでしょうか?? 長くなってしまいすみません。 調停まで1ヶ月以上あるので、準備しておくべき事柄など何でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 離婚調停中の復縁について

    色々と皆様のご意見を伺いたくご質問させて頂きました。 現在私は離婚調停中です。(2回の調停を済ませました。) 申立人は妻で理由は不貞行為による為との事です。 私と妻はは38歳で結婚7年目です。5歳になる娘がおります。 調停までの経緯は... 妻の家庭に対する取組みに疑問があった(実家への依存度が高く、夕食は殆ど実家ですませる事が多かった。また食事を作る事も殆ど無かった...休日は娘の事は気にせず明け方まで起きていて夜まで寝ているなど...)ために何度か話し合いをしたが、改善されずに私の仕事も忙しかった為に精神的にも肉体的にもストレスが蓄積し、「この状態が続くなら離婚を考えている」と妻に伝えました。 私の健康状態と冷静に考える為に私の実家にしばらく戻る事になったのですが...その間に知人女性(妻ともよく知っている友人)に色々相談していた事を疑われ身辺調査をしたようです。 その時は勿論、男女の関係などは無かったのですが...妻の行動を知ってから数回関係を持ってしまいました。 今更ながら妻が影で一生懸命に私の事を支えてくれていた事や家庭や家族が私にとっての生きる全てだったと思っております。別居時の気持ちも確かに疲れていた事とはいえ、もう少し我慢が出来たのではないかと深く反省しております。 これから離婚調停を控えておりますが、離婚には同意せず、修復に向けての別居を提案しようと思っております。 妻は全て調停を通してしか話をしないといっており、娘との面接交渉も4ヶ月出来ておりません。 私自身、心労の為に心療内科に通院し、自律神経失調症と鬱病と診断され抗鬱剤と睡眠薬を飲んで何とか毎日をしのいでいる状態です。 私のしてしまった不貞行為は事実として残ってしまいますが、反省し、ご迷惑を掛けた皆様に謝罪をし、家族の為に誠心誠意を尽していこうと思っています。 この様な場合はやはり女性としては「今更もう遅い」と思うのでしょうか? また、男性・女性問わずアドバイスやご意見を頂ければ幸いです。