• ベストアンサー

質点系について

F=Σ(i)Fi=0のとき、外力が0であるから、運動量は保存される、また外力がないから質点系の重心の位置は不変、 という考えはあっていますか? よければアドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.5

>運動量保存の考え方はあっていますでしょうか?? この質問も「?」です。 どうしてもあなたがどういう理解をしているのかが推測しにくいのです。今までのことが分かっているのならこれも分かっているはずだと思うのです。これが分からないのであれば今まで書いておられることのどこかに穴があるということになります。 何が分かっていて何が分からないのかの見極めが難しいです。 一般論は教科書に書いてあると思いますから2体でやります。全部書きます。 質量をm1、m2、加速度をa1,a2、外力をF1、F2、12の間に働く力をf12、f21とします。 運動方程式は m1a1=F1+f12 m2a2=F2+f21 です。 m1a1+m2a2=F1+F2+f12+f21 作用・反作用の法則からf12+f21=0ですので m1a1+m2a2=F1+F2 ここで外力が働いていない場合は右辺=0です。 m1a1+m2a2=(m1+m2)Aとおくと A=0  になります。 このAは重心の加速度になっていますので重心は等速度運動をします。 Aが重心の加速度がということを求めてみます。 m1、m2の位置をr1、r2、速度をv1、v2とします。 重心の位置Rは R=(m1r1+m2r2)/(m1+m2) です。これを微分すると重心の速度がわかります。 V=dR/dt  =(m1dr1/dt+m2dr2/dt)/(m1+m2)  =(m1v1+m2v2)/(m1+m2) 重心の加速度は A=dV/dt です。この結果は上に出てきた式と一致します。 A=0ですから V=一定です。したがって m1v1+m2v2=一定 になります。これは運動量の和は変化しないという内容です。 a1,a2はゼロとは限りませんから v1≠一定、v2≠一定です。 でもVは一定です。 重心速度の保存ということと運動量の和が保存するということとは同じ内容です。

ruikiti
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。 このようにちゃんと書けば解くことができるのですね。 これからはこのことを頭において問題を解くようにしたいと思います。 何度もありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

ちょっとはしょった書き方をしてしまって申し訳ありません。 外力がない場合での話です。 >外力がない→加速度なし→静止or等速運動(ニュートンの法則より) だけであれば質点系としての議論にはならないだろうと思ったからです。あなたの頭の中にあるという 「重心で考えると内力が消えてしまうので外力がなければ重心の運動は等速度運動になる」 という部分をはしょらずに説明する必要があるだろうというつもりで書きました。 わかっておられることについてしつこく書いたのがよくなかったみたいですね。

ruikiti
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございます☆ 理解できました!!本当にありがとうございます。 最後にもうひとつだけよろしいでしょうか?>< 運動量保存の考え方はあっていますでしょうか?? お願いします。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

>あと、これを示せといわれたのですが、数式少しいれて言葉で説明をすれば良いですよね?? これを示せのこれとはどれでしょう。 >外力がない→加速度なし→静止or等速運動(ニュートンの法則より)をしているということで大丈夫でしょうか? このことでしょうか。これは第一法則そのままです。 質点系の場合、全体には外力が働いていなくても個々の質点には力が働いていてもかまいません。質点間に働く力で内力といいます。質点系の力学の練習ですからこの力は想定しているはずです。 重心で考えると内力は全部消えてしまうので「重心の運動は変わらない」ということになります。 この部分を示す必要があると思います。、

ruikiti
質問者

補足

再びありがとうございます。 質点系において、内力が運動の第3法則により消えてしまうことはわかりました。私の解釈から、 内力がないから質点系における力は外力のみと考えられる。つまり外力に依存。この問題の場合、外力=0→全運動量Pは質点系に外部から仕事が働かない限り一定に保たれる(力が働いていないってこと?)→運動量保存。(力が働いていなければ保存されるのは当たり前?) また、重心に対する運動方程式は今、Σ(i)Fi=0であるため、0という値を得る。 今の私の頭の中はこうなっています。。。 回答者様の、内力が全部消えてるから重心の運動は変わらないというところが納得いきません。内力が消えるのはわかるけど、なぜそうすると重心の運動は変わらないのか・・・外力があるならば、重心の運動は変わる気がします。 物理初心者のもので、、何度も申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

>また外力がないから質点系の重心の位置は不変、 「重心の『位置』は不変」というのは「動かない」ということになります。 それだと間違っています。 等速度で運動していてもかまいません。 「重心の『運動』は不変」であれば正しいでしょう。 2つの物体の衝突の問題では運動量保存を考えます。これは重心の運動が変わらないという内容と同じです。

ruikiti
質問者

補足

ご指摘、ありがとうございます。 私の書き方がおかしかったようで、本にはちゃんと等速度or動かないとかいてありました。 ということは、結局、外力がない→加速度なし→静止or等速運動(ニュートンの法則より)をしているということで大丈夫でしょうか? あと、これを示せといわれたのですが、数式少しいれて言葉で説明をすれば良いですよね??変な質問をしてしまってすみません。 示すとはどういうことなのかちょっとわからなくて、、

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

>重心の位置は不変、 Yes

関連するQ&A

  • N質点系 力学

    N個の質点から成る系について、外力はなく、各質点間には中心力相互作用が作用するという問題なのですが、 全運動量、全角運動量がなぜ保存されるのか教えてもらえませんか? それと、系の運動エネルギーが質量中心の項と、質量中心に対する相対運動の項に分けられるのか教えていただけませんか? 大学の授業でわからなかったので、質問させていただきました。

  • バネでつながれた2つの質点

    重さのないバネでつながれた2つの質点m1,m2が摩擦のない直線上にあります。 長さL、バネ定数kのバネで2つの質点をつないぎ、Xだけ引き延ばし、離したとき、 (1)質点の重心の運動 (2)周期T を求めよ、という問題です。 (1) 重心の位置を求め、左右に張る張力が同じと考えて、左右の質点の運動方程式を立てれば良いのでしょうか? (2) 周期は片方を固定端にして、2つの質点を合わせたものと同じと考えたらいいのでしょうか?

  • 質点について

    Nコの質点系の角運動量を重心とそれに相対的な部分に分けよ。 という問題がテストで出たのですが全く分かりませんでした。 申し訳ないんですが教えてください。

  • 質点系、二体問題、全くわかりません

    3次元空間に、2つの質点があり、それらはお互いの万有引力だけを受けて運動します。 そして、与えられている初期条件が初期位置と初速度だけです。 これの重心の運動、全運動量、全角運動量を求めたいのですが、 見当がつきません。 まず、初期条件から位置ベクトルをr→とおいてみたのですが、初期位置がわかってるだけでその変化量はどこから求めたらいいのか。万有引力と初速度から求められるのでしょうか? 力学自体をよく理解できていないのが問題だと思うのですが、時間がありません。教えてください! わかりやすい説明がされたサイトなど教えていただければありがたいです。 大学生向けの力学の参考書などでもいいです!

  • 振動している質点の経路の求め方について

    振動している質点の運動で,位置ベクトルが r=(100sinπt)i+(25co0s2πt)jであらわされるときの 質点の経路はどのように求めればいいのでしょうか? 詳しくお願いします!

  • 剛体の振り子 先端に質点があることが悩ませます

    こんにちは、 かなりこんがらがっており、解答がないため、確認もできずもがいております。 図の通りなのですが、ロッドの片側が振り子の支点でして、もう片側に質点がついております。 これを水平状態から、放して、最下点で質量Mのブロックにぶつけるという過程を想定しています。 問題は 1)このロッド+質点の慣性モーメントを求めよ 2) 衝突直前の最下点での角速度を求めよ 3) 衝突後のブロックの速さが2m/sだった場合、ブロックにかかった力積 linear impulseはいくらか 4) また、振り子にかかった角力積 angular impulse はいくらか 5) したがって、衝突直後の振り子の角速度はいくらかになるか 6) 衝突の間に、どれだけの力学的エネルギーが失われたか であります。 1)について初っ端からつまづきました。やってみました。 ロッドの慣性モーメント(ML^2) / 3ですので、それに質点の慣性モーメントがmL^2だと思うので、 トータルで、慣性モーメントIは、 I = (ML^2) / 3 + mL^2 と考えております。 2) これが、ほぼ分かりません。(1)で求めた慣性モーメントを使うと思われますが、むむむ、 糸口が見つかりません。エネルギー保存則を使うのか、それにしても初期状態(振り子が水平位置)での位置エネルギーはどう表されるのかが、わかりません。端緒に質点がなければ、ロッドの重心からロッドの位置エネルギーをもとめることができますが、端緒に質点があることでどこに重心があるのか、よくわかりません。どうか宜しくお願いします。 そして、これ以降が進みません。すみません。 何とか解法をお教え頂けないでしょうか。 とても困っておりまして、どうかお願いします。

  • 強制振動

    強制振動の問題が解けなくて困っています。助けてください! (問)一次元空間で質量mの質点に復元力-kx(k>0)と外力F(t)            F(t)=Fo・t/T        が働いている。時刻t=0のとき、質点の位置x=0、速度Vo=0であったとする。 (1)質点の運動方程式を書け。 (2)外力がない場合の質点の位置の一般解x1(t)を求めよ。 (3)外力がある場合の質点の位置の特別解x2(t)を求めよ。 (4)外力がある場合の質点の位置の一般解x(t)はどのように表されるか。 (5)初期条件を用いて、時刻tにおける質点の位置を求めよ。 自分の解答 (1)mx´´= -kx + Fo・t/T (2)x1(t)=0 ? (3)~(5) 分かりません。 至急よろしくおねがいします。

  • 2質点系とばねの問題

    よくある問題なのですが式の立て方がわかりません 問題 バネ定数kのバネで結ばれた2つの質点1および2がある。 質点1および2の質量をMおよびmとする 位置をx1およびx2とする。 両質点にバネから力が作用しない際のバネの長さ(自然長)をδとする。 質点はバネの伸縮するx軸方向のみに運動するものと仮定する。 1​wwwwwwww​2 ーーーーー→x (1)質点Aおよび質点Bの運動方程式を完成させよ M・((d^2(x1))/(dt^2))=k(x2-x1-δ)・・(1) m・((d^2(x2))/(dt^2))=-k(x2-x1-δ)・・(2) とあるのですが、(1)の式の右辺の式は(2)の伸び(あるいは縮み)の量は入れなくてよいのでしょうか?それとも(1)の式で質点2は固定してたてた式と考えてよいのでしょうか?

  • 天文学の角運動量保存という説は矛盾か否か

    角運動量保存則に外力なしの条件について天文学辞典の角運動量保存則は矛盾する. 天文学の角運動量保存という説は矛盾か否かご回答を待っています. 角運動量の保存則といえば独楽の回転運動を第一の最初に思い浮かべる.回転軸を持った慣性運動の一つが回転運動だ. 惑星や人工衛星の自転のように宇宙に浮かんだ剛体なら軸摩擦からの減速もない. ジャイロや独楽の特徴 ---------------------------------------------------------- 宇宙に浮いたそういうジャイロや独楽の回転運動の慣性運動には外力は関わらない. すると回転角速度は減速せずに確かに角運動量は保存されて観察できる. そういうことから外力がないことが角運動量の保存則の条件だ(参考 ウィキペディア). 角運動量保存則の確認できるジャイロや独楽にはその重心に回転軸が通っている. 回転軸はジャイロや独楽という剛体において特定の位置に一定している. 天体の公転の特徴 ---------------------------------------------------------- 公転する星の重心に公転の回転軸は通っていない. 回転軸は星の特定の位置距離に一定せず固定されていない. ところが天文学では外力が中心力の場合は角運動量保存則が存在するとしている(参考 天文学辞典). 中心力という外力が公転の回転運動に働いている. このように2枚舌の背反する条件を用いた矛盾がある. さらに以下の問題がにある. リンゴの万有引力と運動エネルギーの増加 ---------------------------------------------------------- 枝にあるリンゴと大地は引き合い、リンゴは大地に落ちながらリンゴは運動エネルギーを得る. 万有引力は外力であり、外力が働けば運動エネルギーが増加する.この運動エネルギーの増加は慣性を連続させないので角運動量保存則とは矛盾する. 中心力の存在は天体の公転の特徴ではない ---------------------------------------------------------- おまけに球形の剛体の対に働く万有引力は常に重心と重心を結ぶ線分上に働く. だから中心力は何ら特別な条件ではない.すべての力学において働くちからはそのどれもが中心力である. 特別扱いする理由が天文学の角運動量保存にはない. 天文学辞典の角運動量保存という説は明らかな矛盾を抱えた間違いと思うか思わないかお答えをお願いします.

  • 角運動量

    位置ベクトルrの位置にいる質量mの質点に、中心力ポテンシャルV(r)=-k/r(k>0)より導かれる力F(r)がはたらいている。質点の運動量をp,角運動量をL,エネルギーをEとする。 ε=((p↑×L↑)/mk)-(r↑/r)が保存量であることを示せ。 保存量なので、dε/dt=0になるっていうことだと思うのですが、まったくわかりません。 詳しい解説お願いします。