• ベストアンサー

正五角形を作りたい(1辺が5センチ)

1辺が5センチの正五角形を作りたいです。正五角形の描き方はネットで調べて判っています。1辺が5センチ正五角形の寸法の出し方を教えてください。

noname#148591
noname#148591

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62114
noname#62114
回答No.1

下記方法でABを5cmにすればOKですよ。 http://homepage2.nifty.com/sintakenoko/Cabri/CGraph5.html

noname#148591
質問者

お礼

説明を頂き有り難う御座いました。 解決できました。

関連するQ&A

  • 半径1の円に内接する正五角形の一辺の求め方

    タイトル通り、 「半径1の円に内接する正五角形の一辺の求め方」を教えてください。 正十角形の一辺の求め方がヒントのようです。 よろしくお願いします。

  • 正五角形と正六角形

    正五角形と正六角形の一辺の長さを入力するとその形が出来る みたいなサイトありますか? あったら教えて下さい。似たようなものでもいいです。

  • 単位円に内接する正五角形の一辺の長さ

    学校の情報の授業でプログラミングの勉強をしています。 BASIC【(仮称)十進BASIC】を使っています。 わからない問題があったので、わかる方は是非教えて下さい!! 「単位円に内接する正五角形の一辺の長さを求めるプログラム」 「単位円に内接する正n角形の一辺の長さAと外接する正n角形の一辺の長さBを求め、それぞれの一周の長さLAとLBを求めるプログラム」

  • 正三角形の面積、 正五角形の面積

    一辺をXとした正三角形の面積の 求めかたを教えてください。 それと、一辺をXとした正五角形の 面積の求めかたを教えてください。 お願いします。

  • 正五角形の書き方。

    クイズとかの類ではないのですが、一辺の長さが決まっている正五角形を定規とコンパスだけで書くことは出来るのでしょうか。(仮に一辺を30mmとします)

  • 正五角形の問題です。

    問題)一辺の長さがaの正五角形ABCDEについて,次の問いにこたえよ。 (1)BEの長さを求めよ。 (2)外接円の半径を求めよ。 (3)正五角形ABCDEの面積を求めよ。 (1)はなんとか出せたのですが、 (2)で引っかかってしまって…。 (2)は第二余弦を使って解いてみようと試みたのですが、できなくて…。どのようにすればいいのでしょうか?お願いします。

  • 細長い紙と正五角形

    割りばしの袋を結ぶと正五角形ができます。 どうしてですか? なんでくるっとするだけできれいな正五角形ができるんですか

  • 紙ひもを使った正五角形の折り方

     紙ひもを使った正五角形の作り方を結び目による正五角形以外の方法がないものかと試行錯誤し たのですがうまく行きません。勿論結び目のよる正五角形の作り方も立派な折り紙です。  別の方法として、紙ひもの幅をLとして直角に折ってから一辺Lの正方形を作り正五角形の1つの頂点の角度が108度になるように折り曲げる幅をl(Lの小文字)を決められればよいとの考えで考えたのですが論理的にうまく行きません。理論的にはl=tan18・×L ですが、tan18・(=0.3249)の値に近いsin18・(=(√5-1)/4=0.3090)に着目して黄金分割の比の求め方を応用したのです。  一応折り紙として折ったのですが紙ひもの長さLに対して2%位の誤差があります。折り紙として見たら余り気にはならないのですが。でも、理論的には正解ではないのです。正五角形のよい折り方があったら教えて下さい。なお、添付資料も参照して下さい。宜しくお願いします。   以上  八王子 ky

  • サッカーボール 多面体の辺の数

    サッカーボールの表面は、12個の正五角形と20個の正六角形で囲まれた多面体を丸くふくらませた球である。この多面体の辺の本数を求めよ。 という問題の解説のなかで、正五角形と正六角形はそれぞれ5,6個の正三角形からできているとあり、その多面体のそれぞれ真ん中に中心があり正三角形があるような図があるのですが、正六角形から6個の正三角形が作れるのはわかるのですが、正五角形からは5つの正三角形はできるでしょうか? 解説の図をみると、正六角形のきれいな正三角形より正五角形の場合中心がすこしずれた感じで 正三角形ができているのですが、これは正三角形でしょうか?

  • 正五角形の対角線の長さ

     正五角形の1辺の長さが「1」であるとき、その対角線の長さ φ を簡単に求める方法はないでしょうか?  また、頂点から、対角線が交差するまでの長さ 1/φ を導き出す方法も、ぜひ教えて下さい。 解は、φ = (1 + √5) / 2 であるようですが。