• 締切済み

妥協?

5S6の回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.2

厳しいことを言いますが45歳というと相当な経験があるはずです。 今までどんな仕事をしてきたのかはわかりませんが誰でもできるような仕事。 その気になれば1年程度で仕事を覚えられるような仕事。 では厳しいと思います。 また職探しに職安をメインに使っていることも問題です。 リクナビなどいろいろあるはずです。 私も経験していますしもよく言われることですが職安にはろくな仕事はありません。 タダで掲載。求人にすら金をかけない企業です。 なかには詐欺の求人。 浄水器の飛び込み営業、委託だからまず教職者に浄水器を買って貰い。 売り上げれば数パーセント手に入る。というようなものです。 格差。 いいことなのか悪いことなのか、氷河期世代は職がありませんでした。 既に見捨てられています。 今はバブル採用。採用は多いが賃金が上がらない。 45歳だと、おいしい思いもしたはずです。いいですね。 人脈を生かす。 これが最大の強みだと思います。 もしない場合、まともな職は難しいでしょう。 家族があるとか子供がいる。とかいうのは他人からすれば関係ありません。 氷河期世代や今の20代年金、ニート問題と同じです。 自分で起業するとか、労働者でなくても金を稼ぐ手段はたくさんあります。 年収300万が高いという人もいます。 フリーターとか年収200万未満とかニュースになりますよね。 でもこの人達をかわいそうだとはあまり思わないのでは? 自分とは関係ない、関係ない人だ。 あるいは、思っても助けてあげよう。と行動する人はほとんどいません。 無職で平気なのは半年までです。 半年までのブランクはなんとも思われません。 半年を過ぎるとイエロー。1年過ぎるとレッドです。

noname#61522
質問者

お礼

ブランクは短い方がいいという事ですね。 ありがとうございます。 しかし困った雇用状況です・・。

関連するQ&A

  • 失業保険と職業訓練

    失業保険と職業訓練 よろしくお願いします。 現在、育児中で失業保険の受給延長中です。 そろそろ就職活動を開始しようと思っているのですが、 この不景気で、しかも子持ちだとかなり難しいと思います。 そこで、失業保険をもらいながら求職活動をして、 もし給付金をもらえる3ヶ月間で就職できなければ 職業訓練校に通えたらいいなと考えています。 7月から求職活動を始めれば、時期的には10月開講の口座に申し込めると思ってます。 このスケジュールというか考え方で大丈夫でしょうか? 給付金をうけとってからでは訓練校には通えないとか、ありますか? また、訓練校に通っている間は、扶養に入れるんでしょうか? 職業訓練校に試験があって、入れないことがあるのは知っています。 また、学校に通うことになった場合の子どもの預け先は確保してます。

  • 職業訓練と失業給付について

    職業訓練と失業給付についての質問です。 職業訓練に申し込んでから合格発表がある 約一か月~二か月の間、失業給付を受けるための求職活動はどのようになるのでしょうか? 通常通り求職 活動をしないといけないのか、それとも職業訓練に申し込んだ時点で求職活動はしなくても良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業給付と職業訓練校に関して(長文です)

    1年半勤めた会社を、8月に退職しようと考えています。 そこで、失業給付金をもらいながら職業訓練校に通おうと思っているのですが、希望する訓練校が4月開講のものばかりです。 ネットで調べたら、訓練校の開講日に給付残日数が1日以上あれば、訓練期間中もずっと給付金がもらえるとありました。 例えば8月の末に会社を辞めたとして、確か7日間と30日待機期間があった後、失業給付を受けられるとありました。 そうすると、給付を受けられるのが最短で11月7日からで、90日間給付されるので、2月7日には給付が終わり、4月開講の訓練校に給付を受けながら通うことが出来ません。 そこで質問なのですが、たとえばハローワークへの失業申請を2008年1月を過ぎてからして、4月まで期限切れを伸ばすということは可能でしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 求職者訓練給付金(一律10万円)って何ですか?

    求職者訓練給付金(一律10万円)って何ですか? これって失業して職業訓練に行くと失業保険給付金以外に職業訓練校に入校するだけで国から10万円が別途貰える制度ですか? 貰ってる人を見たことがないし、ハローワークでもそんな10万円が別に入金された人とか聞いたことがないんですけど、失業してハローワークから職業訓練校に入学した人で貰える条件って何ですか? 家が持ち家でない、親の年収が200万円以下、世帯の貯蓄預貯金が200万円以下みたいな貧困層向けの条件ですか?

  • 求職者支援訓練を受講する場合について

    私は今、雇用保険の手続きをして、早くても支給されるのが9月なのですがその場合、求職者支援訓練を受けると、職業訓練受講給付金はもらえるのでしょうか? また、職業訓練をしてる途中で、失業保険の支給が始まると、それはもらえるのでしょうか? 失業保険は公共職業訓練だとすぐに支給されるというのは知ってるのですが、求職者支援訓練だとそれはできないとききました。 どなたかわかる方、お願いします。

  • 雇用保険と職業訓練校に行く前のアルバイトについて

    雇用保険と職業訓練校に行く前のアルバイトについて 6月10日付けで会社を退職し、8月開講の職業訓練へ行く事を検索しています。 引越し等があり、離職票は6月末に自宅に届きました。 職業訓練校の願書は提出しましたが、失業保険受給の手続きはまだ行っていません。 質問なのですが、失業保険の手続きを行う前は、短期でアルバイトとして勤務する事は可能でしょうか? ご教授宜しくお願いします。

  • 失業認定の「求職活動」等について教えて下さい

    タイトルの通りなのですが、教えて頂きたく思います。 求職活動ではないのですが、失業中に資格の学校への通学(具体的には医療事務)は求職活動(雇用保険をもらえる要件の1つ)にはなりますでしょうか? 職業訓練校とかではなく、一般的に開講している所です(ニチイ学館など)。 ご存知の方が居られましたら、ご回答をお待ちしております。

  • 総務の仕事

    44歳男性、子供一人、既婚で失業中です。 来週、ある中小企業の総務マネジャー職の面接を受けます。 今まで転職を繰り返してきましたが、営業畑しか歩いてこなかったので、総務の仕事が正直申し上げて良く分かりません。 年収は450万円だそうです。 今までは1000万円弱かせいできましたが、時代が変わったようです・・。 何をするのでしょうか。 どなたか教えて下さい。 お願いします!

  • 職業訓練は無意味?

    5月に失業後、7月から6ヶ月の職業訓練校に通っています。 同時に人材会社に複数登録して求職活動もしています。 大手R社の人材紹介会社でよく言われるのが、「職業訓練は失業と同じ」で無意味だから、行っても何のメリットもないという事です。 という事は学歴にも職歴にもならず、履歴書にも書けないという事なのでしょうか?

  • 失業保険受給中でなければ・・・

    職業訓練に興味があり検討中なのですが、現在は契約社員で就労中です。 3月いっぱいでの契約が終わるのですが、4月から開講予定の職業 訓練校の講習は受けれないのでしょうか? 失業保険受給中の方と訓練校のHPに書いていたので・・・ 知ってる方教えてください。