• ベストアンサー

激しい性格の1歳児、とても心配です

1歳1ヶ月の息子がいます。 生まれた時から泣き方のきつい、我の強い子でしたが、この頃その性格に磨きがかかり、今後どうなってしまうのか、心配になることがあります。 今気になっているのは、児童館でお友達に手が出てしまうことです。正確に言うと、息子が遊んでいるおもちゃに他のお子さんが興味を持って手を出してくると、すかさず取り返し、そのお子さんがもともと手にしているおもちゃもひったくり、つかみかかりそうになります。つかみかかる前に引き離して相手のお子さんには謝っているので、今のところトラブルにはなりませんが・・・引き離すとまた怒って泣き、私に噛みつかんばかりです。取られて腹を立て、はっきり意志を持って取り返すという感じで、必ずしも悪いことではないでしょうが、勢いが激しいので不安になります。 1歳前から児童館にはよく行っていて、家ではしょっちゅうぐずったり怒って泣いているのが、児童館では案外落ち着いて一人遊びしていて、他の子におもちゃを取られても怒らないので、「案外内弁慶なのか・・・」と思っていました。ところが十分慣れてきたせいで、地が出てきたんでしょうか・・・他のお子さんもよくおもちゃを取ったり取られたりしてはいますが、息子ほど激しく怒ったり強い意志を持ってやっているという感じはありません。この頃、お友達と息子の距離が近くなると、私の方が緊張してしまいます。 よく笑い表情にとてもめりはりのある子で、よく怒るけれど機嫌を直すのも早く、陽気な性格だとも思います。ただ私自身はおもちゃを取られると黙って泣き寝入りするような性格なので、時々どうしてこの子はこんなに激しいのだろうか、怒りんぼなのだろうか、と持て余すような気分になることがあります。月齢からいっても、自己主張が早すぎないか?とも思っています。 似たようなお子さんをお持ちの方、自信のない新米の母親に、何でもよいのでアドバイスをいただけませんか。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64217
noname#64217
回答No.2

おもちゃを取られて泣き寝入りするより、怒って取り返した方がマシだと思いますよ! そうやって強く育つのが一番なんですよ! まだ小さいうちは、おもちゃ関連のトラブルが続くと思いますが、 我慢して貸し借りするより、自分のものを守らせた方がいいと思います。 大人の貸し借りの流儀なんて、子供には理解不能です。 怒ったり叩いたりしながら貸し借りの流儀を学んでいくわけで、まだ1歳なら発展途上なわけですから、多少のことは心配せずに見守ってください。 とにかく、今の時期は「自分の」っていうことを学ばせた方がいいです。 「自分の」を理解すると、「○○ちゃんの」も理解して、貸し借りが急に上手になりますよ!

aromablue7
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 「多少のことは心配せずに」というところが身に沁みました。 心配性なものでつい悪い方にばかり考えてしまい、おおらかに構えることができなくなっています。 息子は強い性格なので、私も負けずに強い親になりたいなと思います。

その他の回答 (7)

  • blackaces
  • ベストアンサー率33% (27/81)
回答No.8

1歳2ヶ月の娘を持つ父親ですが、女の子なのにほんとに我が強く 喜怒哀楽のはっきりしている子です。 嫁が最近開放保育なるものに連れて行ってるそうですが、 子供は楽しそうにしてるらしいですが嫁は最近は連れて行くたびに へとへとになるそうです。。。 うちの周りにもここまでの子はいないようで同じような子がいるんだ なと思うと少しほっとしました; よく怒ったり泣いたりするけど、笑ったり楽しそうにするのも同じくらい してくれるから頑張れると嫁はいってます。 何か悪さをしたらちゃんと目を見て話しかけようねと 開放保育の先生に言われたみたいです。 すいません、何のアドバイスもないですが・・・。

aromablue7
質問者

お礼

お嬢さんは息子とまさに同じ年頃ですね。息子も喜怒哀楽が非常にはっきりしていて、気質が似ているかもしれません。しょっちゅう怒って泣いていますが、笑う時はそれはもう楽しそうで、だから私も奥様と同じくがんばれる気がします。感情の豊かな子、と考えた方がいいかもしれませんね。何だかとても安心しました。本当にありがとうございました。

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.7

1才前と1才後ではずいぶんと違いがあるものなんですよね。 うちの子供達も1才前には「ちょうだい」と言えばなんでもくれたし、黙って取り上げても簡単に他のことで誤摩化せたけど、 1才後となると「ちょうだい」と言っても簡単にはくれませんし、黙って取り上げよう物ならそれが手元に戻るまで泣き続け怒り続けましたよ。 泣き方の強さ、怒り方の強さの差はあっても1才過ぎの子って皆そうですよ。 怒るのにも理由があるんでしょう、それが満足されればニコニコです。 ですが全てを満足させていたのでは我がままであったり甘やかしにになりかねませんから、今の質問者さんの対応はベストに思いますよ。 これからまだまだ激しさが増す年齢です。 これからの2才の山を乗り越えたら若干楽になっていきますよ。 がんばりましょう。(うちも末っ子が1才過ぎなんです)

aromablue7
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。末のお子さんが同じくらいの年頃なんですね。確かに怒るのにはいちいち理由がありそうです。そして要求が満たされれば、すぐにニコニコします。まだしばらく格闘の日々が続きそうですが、終わりがあることだと思ってがんばります。

  • sajiko
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.6

うちもハンパなくすごかった(過去形)です 同じ年齢の頃でした。同じ年齢の同じ位活発な子と知り合い それからは少しずつ良くなりましたよ 勿論良くなる前にケガさせてしまったり 大人しい子のママに敬遠された時もありました 真剣に理由を話して怒って泣かせたりもしました 必ずいつかは通る道らしいです 今は逆に凄いやさしい子だねと言われるようになりました 自己主張が早いだけでおそらく長くは続かないかと思います お医者様には頭の良い子は早くなるんだよと なぐさめられました。いかが?

aromablue7
質問者

お礼

はい、とてもなぐさめられました(笑)。生まれた時から意思表示がはっきりしているので、「きっと賢い子なんだ!」と親ばかにも考えてみたり、「いや、わがまま過ぎないか。他の子と比べてちょっと変なのでは・・・」と落ち込んでみたり、気持ちが揺れ動いております。でも、多かれ少なかれどの子も通る道なのですね。本当にありがとうございました。

回答No.5

現在4歳になったばかりの息子も当時はそんな感じだったと思います。 保育園に通っている影響もあるかもしれませんが、園ではお友達とおもちゃの貸し借りができているところを見ました。 息子が1歳だった頃はまだ保育園には通っていなかったのですが、外出先で子供の集まっている場所には必ず行きたがり、お友達の持っている物を取ろうとしてました。止めさせようとするとひどい癇癪を起こして泣き叫び、何時間もその状態を引きずります。一旦外出すると連れて帰るのがとても大変でした。かといって、一日中家にこもるわけにもいかず・・・ 今は3人のママですが、育児には根気が必要かと。 まだ言葉は理解できなくてもルールを教えてあげる必要はあると思うんですよね。いつかお子さんにも理解できるときがきます。 ちなみにうちの息子が落ち着いてきたのは3歳6ヶ月~4歳にかけてでした。言葉は遅かったです。生まれたときから泣きっぱなしだったので、ここにたどり着くまでとても長かったです。(泣)

aromablue7
質問者

お礼

「育児には根気が必要」とはまさにその通りだと思います。癇癪を起こしていたお子さんが今ではちゃーんとおもちゃの貸し借りができるとは、子供は本当に育つ力を持っているものですね。。なんだか気が楽になりました。どうもありがとうございました。

  • mi-chiko
  • ベストアンサー率44% (130/294)
回答No.4

自我が出てくるのは当たり前のことで、順調に心が発達していっている証拠ですよ。 取られたら取り返す、叩く、つかみかかる、というのは、子供にとっては自然な流れなんでしょうね。 それなのに親が、手にもっているおもちゃを勝手にとりあげて、お友達に渡してしまう…となると、「なんで?なんで?」となって、ますます腹をたてるわけです。 まだ言葉もしっかりおしゃべりできない時期だと思うので、自分の意志を泣いたり怒ったりでしかあらわすことができないんですよね。 おもちゃの取合いになって、激しさを増してきたら、親が制止することも大切です。 でも、もしよその子が、質問者様のお子さんのおもちゃを勝手にとりあげるというシチュエーションだった場合には、必ずしも「どうぞ」してあげることもありませんよ。 ある程度見守ったあとで、「今、この子が使ってるから、あとでもいいかな?ごめんね、もう少し待ってね」とママさんがかわりに言ってもいいと思います。 そうすれば、お子さんも「あ、今は使っていいんだ」と安心もするし、十分遊んだあとには心が満足して「どうぞ」ができるようになるかもしれません。 逆に、よその子のおもちゃを勝手にとりあげた時には、頭ごなしに叱っても、たぶんわからないと思います。 だって、自分も使いたいから。 それだけの純粋な理由で手が出てるだけなんです。 そういう時には、まずよその子にあやまってから、「今はお友達が使ってるから、もう少し待とうね」とお子さんに声かけしてあげるといいと思います。 はじめのうちは、かんしゃくを起こしてちゃんと聞いてくれないかもしれませんが、言い続けることによって、だんだんわかってくるようになると思いますよ。 いつもいつも親が干渉するのもよくないですし、かといって、ほったらかしで全然我が子を見ていないのもよくないです。 なかなかむつかしいですけど…。 何か参考になればさいわいです。

aromablue7
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。とても参考になりました。 子供が他のお子さんにけがでもさせたらどうしようと、はらはらしながら見守っていて、制止するので精一杯で、なかなか言い聞かせるところまでできていませんでした・・・少し余裕を持って、わからなくてもちょっとずつ言って聞かせようと思います。

  • nohohonpu
  • ベストアンサー率14% (33/222)
回答No.3

うちのこもそうでした~ おもちゃもですが、何もなくても同じくらいの友達に意味もなくつかみかかる、ひっかく、噛み付く。。。 親にも手を出すのでわが子ながら抱っこするのが怖かったです 育児教室では、みんな子供を遊ばしてママ同士しゃべっているのに、あたしだけ子供にぴったりくっついて構えていました ピークは1歳半でした でもそこから急に徐々に落ち着きだしました 2歳前には目を離しても全然大丈夫になりました(おもちゃの取り合いはありますけどね) もうすぐ2歳2ヶ月です 今でも人1倍元気で暴れん坊ですが、友達に意味なく手を出すことはなくなりました 逆に消極的なお子さんをお持ちのママさんもそれなりに悩んでいるようです 周りの子と比べず、お互い大らかな目で見守っていきたいですね^^ どうしても気になるようなら地域の保健士さんがそうだんにのってくれますよ

aromablue7
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私も子供にぴったりついて構えております。目を離してリラックスして、他のママさんたちとおしゃべりしてみたいものです(涙)。 時期的なものもあるでしょうから、少しずつ落ち着くだろうとも思いますが・・・大変参考になりました。

  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.1

現在2歳半の男の子の父親です。 うちもすごいです。てかすごかった(過去形)です。 うちの子の場合はほとんど通り魔でしたよ↓ おもちゃなんか全部自分の物だと思っているみたいで、他の子が手にしたおもちゃはみんな取り返して(ふんだくる)泣かしてました。 スーパーとかでもすれ違う子供を見つけては猛ダッシュで駆け寄り、頭を叩いてました。 で・・・まず親としてやったことは 「こんな悪い手は切っちゃうよ!」って怒った上で、相手のとこに引っ張っていき必ず「ごめんなさい」って言わせました。それでもやめないときは「お友達はこのくらい痛いんだよ!」ってビンタ。 でも全然治りませんでしたね。 でも3か月前から保育園に通ってるんですけど、劇的に変わりましたね。 最初は「番長」さながら、全員を叩いてました。1か月目に女の子が途中入園してきたんですが・・・その子がうちの子と同じ性格。 お互いに毎日叩きあいして、毎日泣いたり泣かせたりしているうちに、全然他の子に手をあげなくなっていました。 きっと叩かれる痛みがわかったのかな~って思います。親が叩いてもきっと何で叩かれるのかなんて理解はできないんですよね。同じ目線の友達に叩かれて直感的・動物的に感じたんじゃないでしょうか。 叩いたり物取ったりしてしまうのを親が恐れて、他の子とのふれあいを妨げてしまっていたのが長期化した原因でしたねぇ。 子供のことは子供同士で解決できるんだなぁってつくづく思いました。

aromablue7
質問者

お礼

子供同士で学ぶところは本当に大きいのですね。 あまり無理をしない程度に、他のお子さんと接する機会を増やしていきたいと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内弁慶で言葉遅め、お友達と仲良くなれるか心配です。

    3歳10か月の♂は言葉は遅めな方で、3歳すぎてからだいぶ話せるようになり、慣れた親戚とは会話できますが、慣れていないと、早く話そうと焦るのか、わからない事が多く、たまに宇宙語や自分語もでるので4月からの幼稚園が心配です。 性格も内弁慶でなかなか同世代の子と遊ばせる機会もなかったので、うまくお友達と遊べるのか心配です。 同じように内弁慶な方、また言葉遅めだった方、いつくらいからお友達とうまく遊べるようになりましたか? 順番をまったり、先にいっとけばお友達におもちゃを貸すことはできます。 アドバイスよろしくお願いします

  • 気が優しい息子が心配です。

    気が優しい息子が心配です。 2歳の息子がいます。 支援センターに行くとおともだちの顔をのぞきこんでにこっとしたり、泣いてる子には頭を撫でてあげたり、自分が使ってるおもちゃを他の子が使いたがってるとどうぞと貸してあげたりするのですが、優しすぎて人を疑うことのない性格で心配しています。 叩かれたり嫌なことをされてもイヤと言わず黙って耐えていたり、ちょっと大きなお兄ちゃんが付いてくるな!と言っても楽しんでにこにこしながらついていったりします。物凄く暴言をはかれているのに命令されると言うことを聞いてしまったりします。 これからも何も反撃できなかったり、判断が自分で出来なくて、人間関係がうまくいかなかったらどうしようと悩んでいます。 これから変わる可能性はありますか?また、強い子にするにはどうしたらいいですか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 八ヶ月の息子。面倒くさがりな様子。成長が遅く心配です。

    首すわりも寝返りも人一倍遅かった息子ももう八ヶ月。 そろそろお座りやはいはいができてもいいのですが、ずりばいを少しする程度です。 夢中になると座ることもあるのですが、基本的には面倒臭いようで私に寄りかかってきます。ずりばいも1メートルが限界。それ以上先の物は諦めているようです。首はすわっているのに、横抱きをすればもたれてきて、イナバウアー状態になります。 親子教室での様子も気になります。デビューしたのは四ヶ月前になりますが、その頃とほとんどかわらない状態。家でできることもやらなくなり、寝っころがっておもちゃを舐めたり、振ったりするだけです。 先月の健診で、「順調」と言われましたし、首すわりも寝返りも遅かったけれどできるようになったのだから、成長に問題はないのだと思います。 しかし…こんなに面倒臭がりで、内弁慶で、周りのお友達に興味がなくて大丈夫なのだろうか?(家族には興味を示して笑ったり、追ってきたり、手を伸ばしたりします)と不安になります。いつか電車を走らせて遊ぶことができるのか、歩くことができるのか…言葉を発することができるのか… まずは、どのようにお座りやはいはいを教えて良いのかわかりません。 同じように面倒くさがりなお子様を持つ方、ゆっくり成長ベビーをお持ちの方、育児経験者の方、どうかご助言下さい。よろしくお願いいたします。

  • もうすぐ一歳半になる息子の人見知りと怖がりな性格について教えて下さい。

    もうすぐ一歳半になる息子の人見知りと怖がりな性格について教えて下さい。 一歳3ヶ月位から急に街で知らない人に話し掛けられたり、習い事で先生に話し掛けられたり、するとうつむいて固まってしまうようになりました。 とにかく、大人からじっと自分の事を見られるのが嫌いらしく、注目されると固まって眉間にシワを寄せて、しまいには目を閉じてしまうこともあります・・一時間くらい経てば慣れてくる時もあるのですが。 あと、すごく最近怖がりで、8ヶ月の時平気だったスイミング教室で泣くようになったり、音の鳴る車のオモチャを怖がったりします。 こんな状態なので、家ではいくつか話せる言葉(って言っても10語程度)も人前では「ブー」(車)しか言わず、バイバイやどうぞもしません。 ママ友と遊んでいても、お友達が積極的に近寄ってきて、オモチャをどうぞしてくれても受け取らず、私にベッタリ。積極的に交流しようとする我が子を嬉しそうに見ながら「○○君(息子)にふられちゃったね~」とかママ友に言われると親としては、肩身が狭いと言うか、情けないというか、最近お友達と会うのがちょっと気が重いです。 おじいちゃんおばあちゃんには「言葉が遅い」とか「近所の○○さんの孫の方が懐いてくれる」とか言われ、遊園地でお金を入れて動く乗り物に乗せても怖がって泣くので「ホントにこの子ビビリね!」と言われ・・半分冗談かもしれませんが、落ち込みます。 家では活発でよく笑うのですが、一人遊びはできず家でも常に私がそばにいて、大好きなミニカーで遊んだり、車の雑誌を一緒に見たりしています。 外出先でもミニカーを握りしめ、車雑誌ばかりみて(おかげでベンツとBMWは街で片道二車線の道路の反対側に止まっていても見つけて教えるようになりました)、お友達との遊びにも、習い事にも全く興味ナシといった感じの息子に興味が偏りすぎでは?と心配しています。 息子なりの成長や性格に向き合い、焦ってはいけない!と思いながらも、日々二人だけで過ごすことが多く、児童館や公園にあまり連れて行かないのが悪いのか。とか、もしくは、何かしら障害があるのでは?とか悩んでいます。 上記のような状態のお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか? 何かアドバイスがあったらお願いします。

  • おとなしい性格の娘が心配・・・

    小2の娘のことですが小さい頃からおとなしくて悩んでいます。同じようなお子さんがいる方で親として、どういう対処しているか、また同じような性格のお子さんが、その後どのように成長したか、いらしたら聞きたいと思い、こちらに投稿しました。具体的に外ではどうい態度なのか、また私がどういう対処をしているのか文章ではうまくまとめられないので箇条書きにします。 ・3歳の時、弟が生まれてから外では全く話をしなくなった。4歳直前から週1回保育園に通って、その時もなんとなく他の子どもたちと一緒にいるが全く話さず10ヶ月後くらいに先生にはやっと話すようになった。 ・その後年中から幼稚園に入園、ひとりだけ娘のことを気に入ってくれた女の子がいて一年間はその子とベッタリ。その子とはよく話す。その子以外の子とはあまりしゃべれない。年長のクラスではふたりだけそこそこ仲の良い女の子ができた。やはりその子達以外とは話せない。 ・小学校入学後一年生のクラスでは2,3回お友達の家に呼ばれて遊びにいったりもした。そういう時は少人数だからか楽しく遊んでいる。でも自分の家に呼ぶのはいやという。授業参観の時に休み時間は何をしてるか覗くといつもひとりでポツンとしている(2,3回見た)。そうでない時は図書室に行ってることが多い(そこへはたまに友達と行くらしい)。また他の子に「○○ちゃんてどうして話してくれないの?」と母親の私に質問された。誘ってくれれば必ず応じるが自分からは声をかけたり誘ったりは絶対出来ない。男の子とは全く話せない。 ・二年生になってからはクラス変え後、間もないからしょうがないが休み時間はひとりでおりがみをしているらしい。 ・あいさつがなかなか出来ないのでもう小学生だし、やらないとおしりペンペン10回と約束してたまにたたいたりしている。 ・お友達のお母さんなど大人と話すことは同世代の子達と話すよりは好きそう。 ・普段家では父親が大好きでベッタリなのに知り合いに会う可能性が高い近所に父親と出かけるのはいやがる。 ・勉強はよくやるし、よく出来る。 ・人の持ち物とか視覚的なチェックはすごくしている。 ・外で私といる時に自分が何かを言う時は私をチラチラ見てすごく意識をする。 ・家の中では弟とよくけんかはするが普通の子どもだと思う。 とりとめのないことかもしれませんが今思いつくのはこのようなことです。今度の担任はたよりない男性教諭と聞いて心配なのもあり、女の子でおしゃべりが出来ない子だと今後友達づきあいがつらくなると思ったのでいいアドバイスがあればお願いします。

  • 興味ない&他のお友達と遊ばない生後7ヶ月の男の子

    生後7ヶ月の男の子がいます。 生後5~6ヶ月の頃は機嫌がいいと30分くらいひとり遊びしていたのですが、 7ヶ月近くになってから、ひとり遊びができなくなりました。 おもちゃにもあまり興味を示さなくなり、私ばかり探してぐずっています。 私がそばにいるとおもちゃでも遊んだりしますが、すぐに私のほうを向いて つかまり立ちをさせろ、か抱っこを要求してきます。 ずりばいやハイハイも少しできるのですが、ほとんどやろうとしません。 また、いろいろなことに興味を示して家の中などたくさん移動する月齢だと思うのですが、 そういった素振りはほとんど見せません。 自分で少しは動けるはずなのに、すぐ泣いて私を呼びます。 また、今日ママ友2人と会ってきたのですが、2人の赤ちゃんはおもちゃなどで 仲良く遊んでいるのに、うちの子は奇声をあげたり赤ちゃんを怖がったりして一緒に遊ぼうとせず、 すぐ私を探して抱っこを要求してきたり、つかまり立ちをやったりと他のお友達と遊びませんでした。 うちの子だけ明らかに浮いてました… 先日児童センターに行った時もそうでした。 他のことに興味を示さない、お友達と遊ぼうとしないのは人見知りや後追いの時期だからでしょうか? それとも先天性の異常の可能性もあるのでしょうか? 少し心配になり質問しました。

  • 1歳の息子、物欲がすごいんです

    1歳4ヶ月の息子がいます。 0歳の頃からなのですが、物欲がすごくて大丈夫かと気になります。 おもちゃでも何でも、左右の手に一つずつ持ちたがります。 児童館などで他の子のおもちゃを欲しがることはよくあることだと思うのですが、 息子の場合、自分の両手に2個持っているのにそれも離そうとせず、口でくわえてまで取ろうとしたり、他の子に頭突きして手に入れようとしたこともあります。 食事の際も右手にスプーン、左手にフォークと両手に持っていなければ落ち着かないみたいです。おかげでスプーンの練習がなかなかうまくいきません。 おっぱいを飲むときも、飲んでいないほうのおっぱいを掴んでいます。 当然、手に持ったものを取り上げるとどんなものでも大泣きして怒ります。すぐ泣き止みますが。 このぐらいの月齢の子は少なからずそういったこともあるのかもしれないですが…。 このまま大きくなっても物欲が強いままのことが多いのでしょうか。 私の接し方で気をつけたほうが良い点などがあればアドバイスをいただきたいです。

  • 1歳9ヶ月になった息子についてです。

    一歳9ヶ月の息子についてです。 一歳半検診で発語なし、指差し1つ、呼んでも振り向かない、積み木はできました。そのことから医師からは自閉症の可能性もあると言われましたが、2歳まで様子 をみることにしました。 今現在は、トーマスやアンパンマンを見て指差しして、あー!と言うが親にみて!と言ってる感じではなく親を見ないで言ってます。 欲しいものは手をひっぱって連れていく、携帯などは手に持たせようとしたり、ボタンを押させようとしたりします。自分で出来ることでも人にやらせようとしたりします。自分でやるときもあります。一歳半の時よりは呼んだら振り向くが、何回呼んでも振り向かないことも多い。爪先歩きもたまにします。言葉の理解もトーマスをバーバに持っていって!これ持っていって!などできたり、出かけると言えば玄関に行ったりもします。理解してない?と思うことのほうが多い気もします。○○はどれ?にも反応しません。おもちゃを親に見せにくることもほとんどなく、一人遊びが多いです。それでも一緒に遊んだりすることもあります。いないないばぁは好きで喜んでやります。目も合わないとも思いません。 児童館に行けば私から離れて好きなことをしていることが多く、興味がないこと意外は他の子と同じ手遊びなどはやりません。先生が気にかけて話しかけてくれても無視しています。 最近は決まった物しか食べず、他のものは残します。同じ食材でも調理法を変えると食べなくなったりします。イヤイヤ期なのかちょっとしたことで座ったり、ひっくり返って泣きます。泣いてる理由がわからないことも多いです。 私的には発達がゆっくりなのかな?くらいにしか持ってないのですが、一歳半検診で言われたことがきになりました。同じようなお子さんがいてこーなったよ!とかがあれば聞かせてください。

  • 2歳2カ月になる息子の人見知りについて

    もうすぐ2歳2カ月になる息子の母親です。 息子は家や私の実家だと、よくしゃべり、とても元気なのですが人見知りが激しく、特に同い年くらいの子供が苦手みたいで児童館にいっても人のいないところへいって遊びがちです。 おもちゃで遊んでいても他の子が取ろうとするとすぐに離してしまい、ケンカにもなりません。家だと強いんですけどね(笑) 4ヵ月ほど前、知り合いの家に遊びにいったときも同い年の子供が他に3人いたのですが、息子は他の子の輪にも入っていこうとせず、私のところへ来て泣きそうになりながら『おうち帰る』とずっと言っていました。私も息子が気になってしまい気疲れしてしまい、そのころから息子の人見知りというか内気というか、弱気な性格をとても心配するようになりました 私自身、明るく見られがちですが、実は人としょっちゅう会ったりすることが好きではないのでお友達(子供がいる友人)と遊ぶのは二週間に1、2回であとはほとんど実家にいったり、して過ごしています。 児童館にいっても息子があまり楽しそうではないので今は月1回くらいです。 もっと同い年くらいの子と遊ばせたほうがいいのでしょうか。それか無理に慣れさせなくてもいいのでしょうか。 私の母は『保育園にいけば自然に慣れるでしょ』と言うのですが私は、保育園が一番心配です。 今の息子をみていると、とても他の子と仲良くできそうにもないし、いじめられないかとかとても心配になってしまいます。どなたかアドバイスして頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 難しい性格の子供

    年中の息子の友達のことなんですが。 わがまま、意地悪、乱暴、独占欲が強い、自分の物を人に貸せない、誰でも自分の言いなりにさせたい・・・などとても難しいタイプの男の子です。 先日その子のおうちに呼ばれて遊ばせてもらったのですが、うちの息子がさわるおもちゃをほとんど「ダメ」と言って貸してくれず、唯一貸してくれていたおもちゃで息子が一人で遊んでいると、通りすがりに「勝手に使ってんじゃねぇぞコラ!」と言い放っていてビックリしました! そんな言葉どこで覚えたんでしょうか? 遊びに行っていていつも気になるのが、自分が絶対に貸したくないおもちゃを出さなきゃいいのに出してきます。 そうするとどうしても息子は気になるので「見せてー」とか「貸して」とか言うんですが、ただ見せびらかして絶対に貸してはくれません。 ちょっと触れようものならビンタが飛んできそうなくらいです(怖)・・・というか今までに何度も叩かれています。 おえかきをしていれば、すぐ息子の画用紙にいたずら描きをしてきますが、反対に息子がその子の画用紙に何か描いた時はものすごい勢いで怒ります。 息子が「○○ごっこしよう~」と言うとほとんどの場合「しーなーい」と言います。 毎朝息子が「おはよう!」と言って近づいていくと無視、またはふんっとされます(汗) 親の私も毎朝必ず「○○くんおはよう!」と言うようにしてますが、挨拶してもらった記憶もありません。 ここまで書くとただ単に息子とその子が合わないのかなぁ?もしかしてうちの子がその子に嫌われている??と思ってしまうんですが、むこうも一緒に遊びたい様子が伺えるんです。 ただ毎回遊んでいるうちにその子のわがままが出てきて、途中でグダグダになってしまいます。 ちなみにその子のご両親はとてもいい方で、特にお母さんはその子が何かしでかすとちゃんと怒ってくれます。 しかし最近その子は聞く耳持たずといった感じで、お母さんも困っているようです。 以前うちの息子がその子に思い切りたたかれたことがあり、翌日お母さんが「大丈夫?ほんとにごめんね・・・」謝ってくれたのですが、それを聞いていたその子はお母さんに「その話はするな!!」とすごいけんまくで怒っていました(*_*; 家が近くて同じ幼稚園なので必然的に遊ぶことが多くなるのですが、いつも見ていてハラハラしてしまったりあまりにひどい態度に大人げなくかなりムカっとしてしまいます。 息子はちょっと幼いのか?お友達ならだれとでも遊びたいタイプで、親が見ていてどんなにいじわるされていても今のところはあまり気にしていない様子です。 しかし今は親が見てることが多いのでいいのですが、これから学校などもずっと一緒になるので親が見てないところでいじめられたりしないか不安です。 今まで息子と同い年の様々な子供と遊ばせてきましたが、こんなに難しいというかなんというか性格が悪い子はいません。 子供なので成長とともに良いこと悪いことがわかるようにはなってくると思いますが、これからこの子はどんな子に成長すると思いますか? こんな難しいタイプの子でもそのうち人を思いやれる優しい子になったり、乱暴をしなくなったりするのでしょうか? そもそもなんでこんな風になってしまったんでしょうか? よく何かさみしいことがあったり問題があったりするから子供が乱暴したりいじわるしたりすると聞きますが、その子は一人っ子で欲しいものは何でも与えられていて親の愛情もたっぷりに見受けられます。 悪く言えば欲しいものを与えすぎで甘やかしてるかな?とも思います。 おもちゃの数もすごいですから。 親はもっと厳しくするべきなのでしょうか?