• ベストアンサー

マル優使用時の相続税って

うちの母が障害者手帳3級持ちなんですが、母名義で郵便局で口座開設しようと思うのですが、母が死亡時相続税が不安です。本を読んだら、年に60万までなら無税って書かれてあったんですが、でも毎年60万預けいれしていった場合300万貯まった時点で母が死亡したら、300万対象に相続税かかるのなら怖いので自分名義にしたほうがいいのですかね---。。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.4

贈与税とは、親兄弟や他人から、金銭や品物を貰った場合に、1年間に110万円(以前は60万円)を超えると課税されるものです。 ご質問の場合だと、お母さんの預金を、お母さんの存命中に、あなたが貰い、その額が1年間に110万円を超えた場合に、贈与税が課税されるものです。 相続税は、お母さんが亡くなられた場合に、相続人であるあなたに、課税される税金ですが、相続財産が6000万円(相続人が1人の場合)までは課税されません。

takatann0104
質問者

お礼

kyaezawa様 有難うございます!なるほど。相続税は6000万までは無課税なんですね。 「お母さんの預金を、お母さんの存命中に、あなたが貰い、」という所がまだわかりません。私自身のお金を母名義で持つのですが、(マル優該当する為)形式上私が貰う事になるのですか。とにかく母名義で口座を持つ事において110万迄の預け入れにしておけば贈与税はかからないという事ですか?  すいません毎回。。。

その他の回答 (4)

noname#24736
noname#24736
回答No.5

#4の追加です。 貴方の資金をお母さんの名義で預金した場合、お母さんに贈与したことになり、お母さんのものです。 それを、又、あなたの名義にした場合は、今度はお母さんからあなたへの贈与となり、その都度、贈与税がかかるのです。 ただし、いずれの場合も、1年間に110万円以内であれば非課税です。

takatann0104
質問者

お礼

kyaezawa様 有難うございます!なるほど。どちらの場合もとかく110万以下にすればいいんですね!またわからなくなったらお願い致します!!

  • yr1
  • ベストアンサー率23% (191/830)
回答No.3

なぜ御母様名義でわざわざ口座を開設して預金をしなければいけないのでしょう。利息に対するマル優の関係でしょうかね今は利息なんてたいしたことが無いですからそのようなことをせずにご自分名義でしっかりと預金をした方が宜しいかと思います。又御母様名義ですと相続の時にその預金金額は相続人が多い時にはそれぞれの持分で分散されてしまいますので面倒に無ると思います。

takatann0104
質問者

お礼

yr1様 はい。マル優関係で母名義にしようと思いました。私は一人っ子なので相続人は私だけなので面倒にはならないですよね???!

回答No.2

贈与税は、110万円まで、税金かかりません。 相続税でなく、贈与税のことを言ってるんですか。

takatann0104
質問者

お礼

maisonflora様 何の税か私もわからないのですが、とにかく母名義で持つ事で母死亡時にかかってくる税が何かあるのか、あるのであれば、どうしたらそれを防べるのか知りたかったのです。すいません。で、相続税はかからないという事で、贈与税はかかるのかな、、、と疑問に思ったもので。。。

回答No.1

相続税は、財産-(基礎控除:5千万円+法定相続人×1千万円)、にかかります。 つまり、相続人が1名の場合、6千万円以上の財産でないと、税金かかりません。 郵便貯金の額では、心配無用です。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp
takatann0104
質問者

お礼

maisonflora様 有難うございます!よかったです!じゃあ、60万てくぎらなくてもなんぼでも母名義で口座を持つ事による損な税はないって事ですか?

関連するQ&A

  • 相続税についての質問

    このサイトでの初めての質問となります。 2年ほど前に父が亡くなり、税理士に頼んで遺産分割協議書を作成して税務署に届け、私たち兄弟はそれぞれの相続税を払い、母は無税で済みました。何事もなく無事に相続が終わったと思っていたら税務署から調査が入りました。 話し合いの過程で母の預貯金総額が父の死亡時点で高すぎると言われました。母は結婚後は専業主婦で収入はなかったのですが、父の株の配当金を小遣いとして毎年約30~40万円をもらって、それをほとんど使用することなく母名義で積み立てて、55年間の結婚期間に定期預金などで運用していたようです。利息を無視すると年平均35万円として55年間で約1925万円となります。それにまた私たち兄弟が結婚して世帯を別にするまでの食費計210万円くらいと、同居しており長生きした祖母からの食費額総計1080万円があり、それも三分の二くらいは貯蓄していたようです。 そのようなわけで母は父の死亡時に約3000万円ほどの預貯金を持っていたのですが、税務署の方の言い分では、「母の貯金の大半はすべてが父の財産を原資としており相続の対象となる」という事のようです。 確かに父から母への贈与の証拠や、私たち兄弟や祖母から母への食費についての証拠は何もないのですが、このような形で母が長年にわたってコツコツと貯め、長い間母の名義であった物でも父の財産とみなされて相続税がかかるのでしょうか。あまりにも理不尽な気がするのですが。それとも「時効」なるものが相続や贈与に関してもあるのでしょうか。

  • 相続税について教えて下さい

    相続税がかかるのかどうか、またどのように運用すればベストかご教示下さい。 妻と蓄えたお金を、妻の口座(郵便局の普通預金)に預金しております。カードは作っておりません。 現在、妻が病気で亡くなった時はその郵便局の口座は凍結になるのでしょうか? また、その口座から引き出しが出来たとしても相続税なるものがかかるのでしょうか。 妻は医療費の事もあるので、全額引き出し私の郵便局の口座に預金した ほうが良いのではないかと言っております。 金額は約600万円位です。 宜しくお願いいたします。

  • 相続税について

     私は一人っ子です。父は20年前になくなってます。先日母親が亡くなり、貯金などを確認すると、若干の貯金がありました。私名義のちょきんもつくっており、約1億としましょう。  私の母は無職だったので、父親の財産だったことが予想されます。相続税を支払う必要があるとは思いますが、父の死亡時の財産分与は母にまかせっきりだったので、どのような財産分与かわかりません。私に分与をしていないかもしれません。  今回お聞きしたいのは (1)私名義の通帳も相続税の対象にする必要があるのか?  (私が母に毎月共同で生活する上で月4万を渡していました) (2)父の死亡時の財産分与を確認する方法があるのか?  (父の死亡時に相続していれば今回の相続金額が減るのではないか) 以上、どなたか教えていただけないでしょうか?    長文をお許しください。

  • 遺産の「相続税」と「贈与税」

    父が今年の始め亡くなりました。遺産相続者は配偶者である母(相続50%)、私を含めた成人した子供二人(相続各25%)となります。遺産(現金分)は相続税がかかる程の金額ではありません。配当に関してもこれで問題なく落ち着いています。とりあえず父名義の口座を母名義に切り替え、現金分の遺産を纏めてもらいました。物事も落ち着いたので配当の段取りとなったのですが、母の口座から子供達の口座に振り込む時に「贈与税」がかかる、と母は言うのです。私はこのお金は父の遺産の相続によって生じたので「相続税」の対象になっても、母から贈与されるものでは無いので「贈与税」は関係無いと思うのですが、どうなのでしょうか。 そこらへん、分りやすく説明して頂けると幸いです。

  • 贈与税と相続税、どちらになりますか?

     今年父が亡くなり相続が発生しました。準確定申告も終わり、相続税は発生しないことを確認していたため何もしないでいたところ「相続についてのお尋ね」が11月に届きました。それを正直に記入し税務署に提出した1週間後に、今度は「贈与税の申告について」の用紙が届きました。  内容は、昨年受け取ったゆうちょの養老保険の満期受取金についてです。贈与税の申告の要否について調査を行いたい、とのこと。  平成14年に契約者と受取人が母で、私が被保険者で契約したのですが、平成18年に母が亡くなり母の財産は配偶者である父が全て相続しました。相続の手続きはすべておこなったつもりでしたが、この保険の名義変更だけ忘れておりました。  その後も同じ契約内容でずっと払い続け、平成24年の昨年満期となり190万円程私の名前で受け取りました。当時はなんとも思わなかったのですが、先日郵便局に行き税務署からのこの用紙を見せたところ、契約者と受取人が違う場合、贈与税の対象となりうる場合があると説明を受けました。父親に書き換えるべきであったといわれました。早く教えてくれればいいのにと思いましたけど、もうどうしようもありません。また税務署に行ってこのことを説明しなければなりません。  もし、平成18年当時適切に父親に相続させて名義変更していたら、今回は相続税の対象となったと思います。そして、相続税の対象で計算したならばこの金額を含めても基礎控除の枠内におさまってしまい相続税は発生しないと思われます。私はこの方向で話をしたいと思いますが、税務署の方は納得しますでしょうか?

  • 相続税について

    こんにちは、よろしくお願いします。 相続税を払わないよいにしたいので、相談させてもらいます。 父がなくなり、父の遺産が、土地で2000万円、貯金で8000万円あります。 相続人は、母と私だけです。 控除額は、 1 相続税の基礎控除5000万円 2 法定相続人が2人だから2000万円 3 保険金受取額500万円が2人だから1000万円 1から3の合計で、8000万円 私が、8000万円のうち7000万円を相続する。 内訳は、土地2000万円と貯金5000万円です。 残り、貯金3000万円を法定相続人の母に相続してもらうようにします。 配偶者は、1億6000万円まで非課税だから 無税ですか? また、土地の名義は、亡くなった父親ですので、 相続するまでに名義を変更する必要はありますか? 亡くなった方の名義で土地を所有していることをよく聞きます。 名義は、そのままで、事実上相続しているって、ことなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 相続税の節税の仕方

    配偶者控除はたしか1億6000万円までは相続税はかからないそうです。 そこで、遺言で、全財産を妻に相続させる、ただし、妻は相続人である長男および次女および三女に毎年110万円ずつ、20年にわたって、分け与えるものとすると書けば 。 相続税も無税となり、110万円づつなので贈与税も無税ですむのでは?

  • 海外資産運用の際の相続税・贈与税に関して質問です。

    海外出の資産運用の際の贈与税・相続税に関して質問です。 下記の場合、贈与税もしくは相続税がかかりますか?かかる場合はおおよそいくらかかりますか? 父と子が香港にて25年満期の積み立て投資を共同名義で開始した。 積み立て投資額は毎月9万円年間108万円で、資金は父と子の香港にある共同名義口座から振込。 (口座内資金はすべて父が日本国内から送金) 開始後20年で父が死亡、口座・投資共に共同名義から子の単独名義に変更手続をする。 満期までの残り5年間は子の単独名義に変わった口座から積み立てを継続し、25年満期を迎える。 この状況下で 1:共同名義の積み立て投資期間中日本国内でも父存命中は110万円の贈与を毎年行う場合、積み立て投資は贈与税課税対象になりますか? 2:満期時に子の香港口座に約8000万円の現金を一括振込した場合、相続税または贈与税の課税対象になりますか? 3:満期後に8000万円を継続運用し、毎年110万円ずつ切り崩して子の香港口座に振込した場合、相続税または贈与税の課税対象になりますか?

  • 相続税について

    父名義の貯金が約4000万円。マンションの資産価値が約1500万円あります。 父も母も健在で父が61歳、母が62歳、私がもうすぐ33歳になります。 母と私は障害者で無職です。 そして父が65歳まで掛け捨ての生命保険に加入しており、65までに亡くなった場合死亡保険金が5000万円です。受取は母親になっております。 そこで質問なのですが、現行の相続税では5000万円×(1000万円×相続人数)が控除となるようですが、民主党が相続税の控除を3500万円×(600万円×相続人数)に変更する法案を考えているようです。 そこで、まず父が65歳までになくなった場合、資産の合計が約1億円ぐらいになり莫大な相続税がかかってくることになります。民法では母と子が1/2ずつ相続するようですが、たぶん父は母親にすべて相続させることを考えているようです。 そして母がなくなったら母は非常に節約家なので、相続した額はあまり減らずに亡くなっていくと思います。すると、私が相続することになり、また莫大な相続税を払わないといけないと思うと、大変な額の相続税を2回払うことになり困っています。 なんとか節税したいと考えているのですが、知識のある方、すみませんが何か策はありませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 相続税

    相続税について質問です。 母が亡くなりました。約10年前に母の出資で私名義の投資信託を購入しました。母は相続税の節税目的だったようです。当時私は成人しておりこの程度の出資金は可能な貯金はありました。 特定口座の名義も私で以後運用は私がしています。母は他に不動産などもっており相続税の申告は必ず必要です。現在投資信託は数百万円弱程度になっていますが、この投資信託も相続税の申告をする必要があるでしょうか?知り合いの税理士もはっきりとした回答がありません。相続に詳しい方、または証券会社の方宜しくご教示ください。

専門家に質問してみよう