• 締切済み

竹が出てこない方法はないでしょうか

小さな別荘(木造)がありますが、敷地の周りが竹林になっております。 5月になるとそこらじゅうから竹(筍)が出てきます。 当初、日の当たらない所からは出てこないと聞いていたので安心しておりましたが、 建物の基礎は、ベタ基礎ではなく建物の下からも出てきて困っております。 建物の床も木板の為、大きい筍が出てきたら床を貫通してしまいそうで大変心配をしております。 諸事情により、別荘へは数ヶ月に1回程度しか行くことが出来ません。 恒久的な良い対策はないでしょうか。 コンクリートでは、おそらく突き破られてしまうと思います。 よろしくお願い致します。

  • ndxx
  • お礼率100% (4/4)

みんなの回答

  • mike_kuro
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.4

先ず、外から竹(地下茎)が進入しないように敷地の回りに、側溝を設置します。 側溝の深さは30cmあれば大丈夫だと思いますが、50cmが望ましいです。 それにより、外部からの竹の進入が防げますので、後は業者に依頼して薬剤による根枯らしを依頼してはどうでしょうか。

ndxx
質問者

お礼

ありがとうございます。 側溝が設置できればかなり効果だと思いました。 でも土地が傾斜地で傾斜も一定ではない為、側溝設置するのは非常に困難だと思います。 また、敷地内も既に竹の根が張り巡らされています(元々竹林だった)ので、薬剤で根枯らしをするのも難しいと思います。 費用も相当掛かると思われますし。 モルタルを厚く敷き詰めるのがコスト的にも最も効果的かなと思っております。

  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.3

(別荘の)場所や予算によって大きく変化します。 竹林から延びた地下茎を可能な限りで切断して、薬剤で処理する のが確実ですがとても手間がかかります。(切断するのは薬剤の 影響を必要以上に広げない為) 地下茎は50cm近くまで潜るようですね...膝程度でしょうか。 そこに隙間のないよう鉄板で壁を作るんでしょうね。 (っと言いながら、隙間や腐食があるので恒久的ではない) 後は#1のように床下に分厚くモルタルを敷き詰めるのでしょう。 過去の情報があるので再掲載します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa750344.html

ndxx
質問者

お礼

ありがとうございます。 場所はもともと竹林を切り開いた土地で傾斜地です。 後で気付きましたが、だから安かったのだと思います。 日が当たらないから、家の下からは出て来ませんよと言われたのを、信じてしまったのが間違いでした。 過去の情報では筍を徹底的に取るのが一番みたいですね。 それが出来れば一番なのでしょうが、その場所に居れないないので無理です。 会社の景気が良くなく、あまり予算も余りありません。 建物の下は傾斜地で、基礎も円柱状で、竹の根も多く凸凹ですから鉄板を隙間なく敷き詰めるの非常に困難だと思います。 分厚くモルタルを敷き詰めるのが一番でしょうか。 今度見積りをとってみたいと思います。

noname#62785
noname#62785
回答No.2

僕のおばあちゃんの知恵ですが、根気よく熱湯をかけると出てこなくなります。実際に竹をそうやって退治していましたし、竹は出てこなくなりました。

ndxx
質問者

お礼

ほとんどその場所にいれないので、そのような事は出来そうにありません。 また、何年も前に除草剤を大量に使用したことがありましたが、雑草はあまり出てきませんでしたが、竹にはほとんど効果はありませんでした。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

コンクリートを暑く敷き詰めてください・

ndxx
質問者

お礼

ありがとうございます、厚くとはどの程度でしょうか。 ホームセンターで買ってきて、コンクリートで作った小さな道は簡単に破られてしまいました。

関連するQ&A

  • となりの竹が我が家の敷地から生えてきて

    こんにちは。 となりの竹が我が家の敷地から生えてきて2mくらいになってきました。 竹は生長が早い上に凄くいっぱい生えてくると聞いています。 なので、築35年の基礎の中から生えてきて床から来るのではないか心配してます。 今は竹が柔らかく直径が2cmくらいなので容易に切ることができます。 またお隣さんはほとんど留守で会える時がほとんどなく困ってます。 今後生えてこないようにするにはどのようにしたら良いか?また、その竹を切ってよいのか?ご存知の方教えてください。

  • 柱状改良する場合、基礎は布基礎?ベタ基礎?

    木造2階建の住宅の新築にあたり、柱状改良による地盤改良をする予定です。 この場合、建物の基礎は布基礎とベタ基礎のどちらが良いのでしょうか? 表層改良なら荷重を全体で支えるベタ基礎が良いのでしょうが、柱状改良なら荷重を柱部分の基礎で支えるので布基礎で十分のような気がします。 また、ベタ基礎だと全面に配筋しコンクリートを打つので重量が増えるし、杭の本数も増えコストアップにつながるのではないでしょうか? 木造2階建で1階の床面積が17坪ですが、ベタ基礎から布基礎に変更すると、どれくらい建築費が安くなりますか?

  • 性能評価の維持管理について

    こんにちは。 性能評価で維持管理等級を3取得するために排管の経路で質問です。 木造住宅の2階建てで基礎はべた基礎です。 建物から外に排管を出すとき基礎の底盤の下に排管を通す方法は だめなのでしょうか? 布基礎の場合は防湿コンクリートの下を通して基礎の立ち上がりを 貫通して出していたのですけどべた基礎だと底盤は構造部分になってしまうような気がします。いい方法などありますか? 文章がわかりにくくてすいません。よろしくお願いします。

  • 竹の根(地下茎)について

     距離にして10mほど、高低差にして3mほど、自宅から一段上に竹林があり、ご多分に漏れず、うちの方角へも進行しています。  見つけ次第、できる範囲で根っこを芋づる式で引き出しています。  うちの敷地の範囲内で、なるべく親竹に近いところまで掘り出して最後は仕切り板で防御しようと思っていますが、なかなか時間が取れず、一気にそこまで行けません。  仕切り板での防御が済むまでの間ですが、掘り出した地下茎はどうしたら良いでしょうか。  適当なところで切ってしまってよいのか、仕切り板の準備が出来るときまで切らずに地上に放置しておいた方がよいのか、どうなんでしょうか。  あと、伸びようとする地下茎の先端まで辿って全て掘り出すのが基本だと思いますが、途中で見失ってしまう場合(真下に向かっているなどで掘り出せないとき)は、地下茎を途中で切らざるを得ないと思います。  残った地下茎(親竹とは繋がっていない)が独立して伸び進むこともあるんでしょうか。  周囲の勢力範囲からみたら、掘り出せずに残ってる地下茎の長さは1~2mほどと推測されるんですが。  ちなみに、ぱっと見た目では、その先(周囲)にタケノコ等は地上に生えていません。  以上、是非とも教えて下さい。

  • タケノコ畑(竹林)の世話について

    うちのマンションの敷地にも竹林があり、自分たちで管理しています。先日のガッテンでタケノコ農家の竹林が出ていましたが、いろいろ興味深いことがあります。 親竹の幹に赤、黒、白、黄色の輪っかの塗装がありましたが、多分発生年(竹齢)を示すものと思います。3月の時点で4色しかなかったと思いますが、秋口には古いものを間伐しているのでもう一色あるのだろうと思います。 1.タケノコ農家は一般的に5年で全数更新になっているのでしょうか? 2.赤、黒、白、黄色の輪っかは塗料でしょうか。どんなものを使っているのでしょうか? 3.親竹が一列にまっすぐ結構等間隔に並んで生えていましたが、どこに生えるかなんてコントロールできないと思います。いい場所のものを選んでいるだけであんなに整然と並ぶものでしょうか。 4.親竹の根元が盛り上がっていますが、肥料っぽいですが、あれは何をやっているのでしょうか。 5.過去に伐採した竹の切り株が見当たりませんが、どうしているのでしょうか。

  • 孟宗竹と杉が混在する土地を購入し、樹木類を伐採してなるべく早く木造住宅

    孟宗竹と杉が混在する土地を購入し、樹木類を伐採してなるべく早く木造住宅をベタ基礎で新築するつもりです。土地は道路沿いです。心配は樹木類の根が基礎を侵食しないかどうかですが、土壌改良など、何か良い方法はないでしょうか。

  • ベタ基礎を穿孔したい

    こんにちは。 築15年の建売り住宅に住んでいます。 コンクリートのベタ基礎を穿孔して、貫通した穴からシロアリ用の薬剤を土壌に注入したいと思っています。 おききしたい点は: 1)一般的な住宅のベタ基礎の厚みは何センチくらいなのでしょうか? 2)穴を開ける際に必要な道具はどのようなものでしょうか?(直径2センチ程度、深さはベタ基礎を貫通する程度) 3)コンクリート用の電動ドリルというものをホームセンターで見かけましたが、一万円以下の安い機種でも大丈夫でしょうか・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • 浴室タイルのひびわれは

    築13年の木造一戸建てです 浴室はコンクリートブロックを組んでいて、内側床壁にはタイルを貼り付けています このタイルに細いひび割れが発生していて、探せば何枚もあるようです ひびわれは太くて髪の毛ほどです タイルを貫通しているかどうかわかりません もし貫通しているとしてもそのまま放置しておいても差し支えありませんか

  • 基礎の変更について

    新築住宅をこの3月から着工しました。 今、基礎工事に入っているのですが、そこで契約内容と違っていることが判明しました。 地下1階+木造2階(傾斜地)で土地36坪、建坪は20坪強、 木造部分の延べ床は40坪弱になります。 地下部分に2台分の駐車場(半ビルトインのような感じ)の駐車場と 1階へあがる内階段ありなので、高基礎(高さ2m程)になります。 契約ではベタ基礎でしたが、工事現場に行ってみると駐車場部分は ベタ基礎、その半分は布基礎になっていることが判明。 地盤調査の結果、地盤が粘性土+礫質土で結構しっかりしていることでそのようになったようなのですが、 (1)ベタ基礎と布基礎の併用は普通にあるのでしょうか? (2)契約ではベタ高基礎の契約で基礎部分だけで325万の見積もりです(配金はダブル、D10とD13の併用)。今回のようにベタ半分、布半分の基礎に変更した場合、差額(安くなる)が発生するはずだと思うのですがどうでしょうか? (3)布基礎の土部分はそのまま土で残す計画だったようなので、 私がベタ基礎だったはずといったらコンクリートを打ちますとの回答だったのですが、それでも本来のベタ基礎にはならない(地面に鉄筋が入っていない)と思うので、その場合のコンクリートを入れる分の費用はどれくらいでしょうか? 布基礎になっている部分は27m2くらいです。 以上、色々質問しておりますが、よろしくお願いいたします。

  • 浄化槽のブロア(ブロワ)の騒音が建物に響く

    新築の木造二階建てを購入しましたが 一階のリビングとその上の寝室に、浄化槽のブロワの音が 聞こえて気になっています ブーンという低音です。特に1階のリビングの音がひどいです 床に近づくと音が大きく聞こえます 立っている状態では聞こえないですが 床に座ると聞こえてきます 過去の質問を調べましたが、ブロワ本体を離して置いたり 防振ゴムを置いたりで解決しているようなので 私も同じことをしてみました 当初ブロアは建物(リビング)のすぐ横に置いてあったので電源とパイプを 3メートル程延長して建物から離し、ブロワの下にホームセンターで購入した防振マットを敷きましたが 全く音は変わりませんでした 浄化槽の上のクルマをどかしても変わりません パイプを途中でつまんで空気を遮断すると音は消えます パイプをブロアから抜くと、ブロワ本体からの排出音は聞こえますが 建物の低音は聞こえなくなります ブロワを静かな音のタイプに買い換えたり、浄化槽とブロアの設定(?)を変えることで 済むのなら良いのですが、浄化槽本体の設置等に問題があるのなら工事が必要になるのでしょうか そもそも工事をしても全く改善されないしようのないことなのでしょうか 基礎はベタ基礎で、敷地があまり広くなく 建物のすぐ横に浄化槽が埋まっているようです その上にクルマを停めています どなたかご存知の方、どうかアドバイスお願いします

専門家に質問してみよう