• ベストアンサー

秋生まれなのに「春」ちゃんは変?

nightget23の回答

回答No.4

むしろ「秋生まれなのに『はる』なんですよ」などと 話のきっかけになりやすいですよね。 生活していくうえで覚えてもらいやすいのではないかと思います。 この場合の「春」というのは、季節そのものというよりも、 あたたかさや穏やかさというイメージでしょうし、当て字にしない あたりも素晴らしいです。 そもそも、「人の子」なのに「馬」「花」「月」「海」なども使われて いるわけで、何の問題もなくオッケーですよ。

関連するQ&A

  • 「小春」は春生まれの名前?

    命名についてご意見きかせてください。 将来女の子が産まれたら「小春ちゃん」なんて可愛いかなと思っているのですが、 「小春日和」は晩秋だか初冬の季語ですよね。 でもぱっと見は春らしい名前だし。 「小春」という名前から何月生まれを想像しますか? 春生まれと秋冬生まれ、どちらにしっくりくる名前なのかご意見をお願いします。

  • 秋生まれのベビーカー、必要性について

    今年の秋に出産予定なのですが、ベビーカー購入について悩んでいます。 秋生まれだと、抱っこ紐のほうが使うよという声もよく聞かれるのですが、実際ベビーカーでのお出かけや、買い物は頻度的に少ないのでしょうか? 普段は、近くのスーパーに買い物に行く程度です。 後は、お散歩にどのくらいでかけるのか・・・というところです。 私自身が、以前から肩こりと腰痛もちなので、抱っこ紐はしんどいかな・・・と思ってます。でも、使わないならもう少し待ってもいいかなとも思ったり・・。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 春が付く名前

    子供が生まれたら、春が付く名前をつけたいと思っています。 そこで調べていたら、5月は春じゃなく初夏だと知りました。 春が付く名前は何月生まれの子であれば妥当なのでしょうか? まぁ、私は5月生まれですが、穂(秋)が付いているので、こだわらなくてもいい気がしますが・・・もろ季節が表れる名前なのでこだわりたいのです。

  • 漢字一文字の名前ですがみなさんは何て読みますか?

    「駿」 漢字一文字の名前ですが、パッと見みなさんは何て読みますか? 名付けサイトでこの字を使った名前を調べたら「かける」とも読むらしくとても気に入りました。 しかし、よくよく調べてみるとこの読み方は当て字らしいのです。 私自身は誰でも違和感なく 読んでもらえる名前を付けたいと考えていて当て字を使う名前は付けたくないと思っていましたが、 想定外に気に入ってしまいました。 「駿(かける)」 と言う名付けに関してみなさんに印象やご意見を広く伺いたいと思います。

  • 七五三、7歳19年生まれ

    よくある質問ですが・・・ うちは平成19年12月生まれの女児がいます。 この秋に七五三か、来年の秋か迷っています。 みなさんどうされてますか?

  • 1月生まれの女の子の名前についてご意見お願いします。

    こんにちは。 来年1月1日出産予定の妊婦です。6ヵ月に入り性別が女の子だと判明したのでそろそろ名前を…と思っています。 名前の読みは『ななみ』にしたいなと昔から思っていました。 ただ、冬生まれで『ななみ』は変でしょうか? 漢字はまだ考えていませんが、例えば『菜々美』のように『菜』が入ると春っぽいイメージで、『七海』のように『海』が入ると夏のイメージがあると思うのですが…。 漢字は画数や姓とのバランスでこれから考えていこうと思っています。漢字を工夫すれば冬生まれでもおかしくないでしょうか? 『奈』『実』『美』の漢字は親戚にいるのでできれば被らない字(な→菜、那、梛など。み→深、海など)で考えたいと思っています。 ご意見、アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 7月生まれの赤ちゃんはどんな服を用意すればいいですか?

    明日から27週に入る妊婦です。(出産予定は7月中旬) 土曜日の検診で男の子であることが分かりました。 やっと性別もわかったのでそろそろ準備をしようかと思っているのですが何を買ったらいいか分かりません。出産準備リストなどを見て勉強はしているのですが、全部購入したらかなりお金もかかりますし無駄なものは省きたいので最小限に抑えようと思っています。 そこで質問ですが、絶対にこれは必要!!というものを教えていただけませんでしょうか?何枚くらい持っているといいとか具体的に教えていただけるとうれしいです。夏生まれのお子さんがいる先輩ママさんのご意見お待ちしています。

  • 3人目の子供の名前について

    3人目の子供の名前について 3人目を妊娠中です。 出産予定日は12月で気が早い話なのですが、名付けを考えています。 性別はまだ確定していませんが、たぶん・・・女の子?!のようです。 1人目(男)〇葵(〇〇き) 2人目(女)〇葵(〇〇き) 2人共、夏生まれで夏の植物の『葵』をつけました。 3人目は冬生まれなので、この字をつけるのはどうかなぁと思いつつ、 1人だけ違うのもなぁ、でも無理があるよなぁ。。。とあれこれ考えています。 そこで響きと文字数(〇〇き)はを統一したいと思っています。 出来れば、濁音なし・冬の植物や自然の漢字が希望です。   何か思いつく名前がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 6月生まれの服

    6月に出産予定です。 新生児の服を揃えようと思っているところですが、夏生まれ用として、半そでタイプがカタログに載っているのですが、長袖タイプを揃えたほうが、冷房対策としてよいものでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 女の子の名付けについて

    予定日が近いので名付けを毎日考えてますが字は決まりましたが読み方で迷っています。 友美と書いて「ゆみ」か「ゆうみ」で迷っています。 私はシンプルに「ゆみ」がいいような気がしますが 主人は名字がよくある名字なので「ゆうみ」と読みたいようです。 ただ、ゆうみって聞き取りづらいような気がします。 きっと病院などでも「ゆみ」と呼ばれるのが一般的だろうし、わざわざ訂正するようなことが 一生続くのかと思うと可哀想な気が…。 客観的にどう思われますか?

専門家に質問してみよう