• 締切済み

シカの角の違い

シカの角の違いについて質問です。 なぜシカの角はあんなにも違うのでしょうか? 環境や気候によって違うのかなと私は思っているのですが、このことについて詳しく述べている本やHPのURL(貼り付けてくださるとうれしいです><)を知っている、又はこれなんじゃないかなぁと思う方、教えてください! お願いしますm(_ _)m

みんなの回答

回答No.1

こんばんは。ご質問は、同じ場所で見るニホンジカの中に、枝分かれの数や長さの違う(立派さの違う)ものがいる、ということでしょうか?それは主に年齢による違いです。ただし同じ年齢でも立派さが違うことはあります。 下記サイトを下へスクロールすると、「年齢による角の違い」という図がありますのでご覧ください。 http://naradeer.com/prof-ecology.htm ご質問の「違い」ということがニホンジカのなかでの地理的なことであるならば、それは亜種の違いです。亜種とは同じ種類のなかの地域的な変異のことです。大人になったニホンジカでも北海道の亜種(エゾシカ)、本州の亜種(ホンシュウジカ)、屋久島の亜種(ヤクシカ)と順に南に行くにつれて、体のサイズが小さくなり、角も短く、また枝分かれも少なくなります。 下記ページの一番下の2行に亜種による角の違いが書いてあります。 http://www.nara-edu.ac.jp/ECNE/sika/sika.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鹿とトナカイ

    鹿もトナカイもシカ科だと思うんですが、 トナカイは雄雌ともに角が生えるのと被毛の色が違う以外の違いはなんですか? 生物学的な回答をお願いします。

  • MVで鹿のつのをかぶっている歌

    男性グループの曲でMVの中では男の人が 鹿のつのをかぶって森をあるいたり、女の子と ボーリングしたりおじいさんに銃で狙われる 内容の歌の題名がおもいだせないです。MTVで ノミネートされてたと思います。 しっているかたがいたら教えてください。

  • 鹿を捕まえて食べると犯罪?

    家のまわりにシカが出没します。群れをなしています。異常繁殖しているそうです。 家の庭に、罠をかけてつかまえたり、食べたりしたら犯罪ですか? たまに猟友会のおじさんたちが駆除しているのは知っています。 動物愛護団体から講義されそうですが、牛や豚はかわいそうじゃなくて、シカはかわいそう?? メタンガスを出しながら育てる牛より、そこにいるシカを食べたほうが温暖化を少しでも遅くできそうですが・・・ 家の庭を走るシカを見ながら、ふと思ったので質問しました。

  • フレームの角を丸くするには…?

    フレームの角を丸くする、という言い方であっているのかどうか分かりませんが、参照URLのような形のフレームページを作るにはどうすればいいのでしょうか。 HPビルダー6を使っています。 参照URL;http://www.h7.dion.ne.jp/~pockets/frameset.html

  • 鹿の剥製っていくら位するもなのでしょうか。。。???

    今日、リサイクルショップで首だけの鹿の剥製(正式名称は解りません)を買ってきました。 よく別荘とかに壁にかかっているやつです。 値札が付いていなかったので聞いたところ店員さんも解らなかったらしく 即答で「1280円でいいです」と言うので即買ってきました。 その鹿の剥製ですが  角が約40センチくらいで 雄か雌はよく解りません。 正直なところメチャクチャ安いと思いました。 こういう剥製っていくらぐらいするものなのでしょうか??? 私自身、全く検討もつきません。 知っている方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • どこで買えますか? いくらしますか? 名前は? 鹿の他には・・・???

    名前はよく解らないのですが・・・ よく、暖炉の上とかに大きな鹿の頭(大きな角が付いているやつ)がインテリアとして飾っているのを映画とか、高級別荘とかで見かけますが・・・ こういうのってどこで売っているんでしょうか? また、名前はなんて呼ぶんでしょう? それとおおよその金額で結構ですいくらするんですか? 教えて下さい。 名前 金額 売っている場所 他の動物であるとすればどんな動物がありますか? 簡単結構です知っている方おりましたら 教えて下さい。

  • 中国の九色鹿の故事が何故日本では五色鹿になったのか

    どうして中国では九色鹿の故事が日本では五色鹿なのかと質問されました。  調べてみると、敦煌の壁画の故事として、九色鹿が紹介されています。中国語ですが、だいたい筋はわかります。 http://www.gansuok.com/web/gsgs/2003-12/1072520735.html http://www.china.org.cn/Dh/dunhuang/7-1.htm それに対して、日本のホームページを検索すると、宇治拾遺物語に、全く同じストーリーでで五色鹿という物語が書かれています。 http://www5.tok2.com/home/byakuran/y2/yume32.htm http://hysmt.hp.infoseek.co.jp/ujisyui/07.pdf 日本に伝わってくるときに、五色に変えられたのでしょうか。なにかそのあたりのいわれがあれば教えてください。

  • 耳から角が生えるお話

    恐らく絵本だったとは思うのですが、10年以上前に読んだもので、 『男の子の耳の穴から角が生えてくる』という内容の絵本を探しています。 断片的な記憶ですが、 ・男の子の耳の穴から角が生える(まるで鹿のような角) ・父親が、男の子を元気づけるためにニセモノの角を生やす(?) ・二人とも動物のように服を脱いで生活 ・最後は、何かのはずみで角が取れる というようなものだったと思います。 キーワードで検索にかけたのですがうまく見つけることができませんでした。 御存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • サル(とシカ)の鳴き声。

    サル(とシカ)の鳴き声が気になっています。 ご存知の方いらっしゃいませんか? 雀なんかと違って四六時中鳴いている訳ではないと思うんですけど、サルは 一体いつ頃鳴くものなんですか? 季節・時間など知っておられる方が おられましたら、回答をお願いします。近所にサルが住んでるぞ!という方 大歓迎です! どんな声で鳴くかも知りたいんです。動物図鑑には鳴き声の ことまでは載ってないんですよね。 あとこれはシカも共通なんですが、その鳴き声は悲しげに聞こえますか? 和歌などでは常に悲哀・寂寥感を詠まれているようなんですが。それは 万人共通のイメージなんですかね? 漢詩の影響だけかもしれませんが。 聞いたことがある方、いつ鳴くか(特によく鳴く時期・時間など)知って おられる方、ぜひとも情報をお寄せください。詳しいHPのアドレスなどでも けっこうです。どうぞよろしくお願いします!

  • 奈良の鹿アンケート

    はじめまして。 今、中学校の国際理解プレゼンで動物と人間の共生を題にプレゼンの準備中です。 プレゼンの中で人間と野生動物(鹿)が共生する奈良についてアンケートをとらせていただきます。 奈良市街住みの方や奈良市街に通勤・通学する方などご協力お願い致します。 質問 Q1、人間と鹿の共生の状況について教えてください。 Q2、鹿はどんな存在だと思いますか? Q3、鹿のためにやっていること・努力していること。 Q4、人間と動物が共生するために必要だと思う事。 よろしくおねがいします。