• ベストアンサー

借地上の建物のリフォーム承諾料

個人の地主です。最近、借地上の建物が競売となり、不動産業者が落札しました。当然、リフォームして転売される見通しですが、地主として、どの程度のリフォームに対し、承諾料を請求できるでしょうか? ちなみに、建物に対する裁判所の評価は、築17年経過・残存耐用年数8年となっていました。 以上、皆さんのアドバイスお待ちしております。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.1

参考までに。 http://homepage2.nifty.com/lico/newpage29.htm 大規模な修繕・改築、建て替え、増築は地主の承諾が必要ですが、建物の寿命に大きな影響を与えない構造をいじらないような内装だけのリフォームの場合、地主の承諾が費用とされることもあります。その場合は承諾料は0ですね。 でもリフォームではなく売買に対しては、借地権の譲渡に当たりますので、転売の際には承諾料(名義書換料)はいただけると思われます。

jinushi1
質問者

お礼

semi-zzzさん、いつもありがとうございます。助かります。 また、関連リンクも付けてくれるので、さらに助かります。 今後ともよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 裁判所が許可する落札者への借地権移転について

    またまた地主の悩みが発生しましたので、皆様のお力をお願いします。悩みは次のとおりです。 私(地主)の土地に建っている一般住宅(築17年経過)が競売にて第三者が落札しそうです。その落札者は、宅建資格を持っている不動産屋です。今後、仮に、地主がその落札者に借地権を認めないと主張しても、裁判所の裁量で、旧契約の残存期間等を考慮し、落札者に借地権を認めることもあるそうですね。 そこで、その場合、落札者が転売を目的とする業者であっても、裁判所は借地権を認めるものでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 借地でリフォームについて

    同居で、家も築30年以上になったので、リフォームを考えています。 1年以上に、隣の空き家(築50年)を購入していたので、両方リフォームを考えています。 両方の借地が同じ地主です。 そこでリフォームの場合、承諾料はないと聞いていましたが、今後の事も考え承諾料を払うつもりでいます。 リフォーム会社の人と地主の元へ説明と承諾料の事を伝えに行きました。 後ほど連絡がきて、承諾料の金額を言われました。 99万7千円との事なのですが、想像以上の金額を言われ、困惑したます。 地主は、計算などした結果といいます。 相場はないと聞いていますが、こんなに払うものなのですか? 土地面積は、家が18坪、隣が9坪です。

  • 借地権アパート競落後の要地主承諾の件

     借地権アパートを、競落しました。 概要書には、買受人は、地主の承諾又は裁判を要するとあります。 賃貸借期間は15年とあり、現在14年経過しています。 借地借家法上、借地権15年は無効で30年あるという鑑定士の説明です。 地主様が、貸さない、と主張出来るものなのでしょうか? アパートは、敷地権付建物なので、建物には30年の借地権があると認識しています。 アパート建築に際し、地主様は承諾書を提出して、建主は建築確認を取得しているはずです。 よって30年間は、地主様は、建物の所有者に貸す義務があり、競売で所有者が変更になっても、貸さなければならないと考えます。 あくまでも、話し合いで解決を諮るつもりですが、基本的知識を知りたくて質問しました。 破産管財人は弁護士です。競売の買受人に地主の承諾を要する物件なら、最初に地主に買取を勧めるのが筋であると思います。 そんな話は無かったと地主は話しています。 地主の承諾を要するとは、執行官の責任予防線であると考えますが、間違いでしょうか。 ご指導よろしくお願いします。

  • 借地権の増改築承諾料

    借地権付建物の購入を検討しています。 借地権のある建物はかなり古いものが多く、購入した場合 大がかりなリフォームをしなくてはいけないと考えています。 その場合、増改築承諾料(更地価格の3~15%)を地主に払わなくてはいけないと 聞きました。 ここで言う増改築とは、どのような定義があるのでしょうか。 たとえば、建築確認のいる増改築なのか、クロス張り替えるものも 含まれるのか、そのあたりを教えていただくとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 借地契約を解除した場合の建物の取扱いについて

    現在、土地は借地(旧法の借地借家法が適用されると思います)、建物は自己所有しておりますが、近年目の前でビルが建ってしまい、昼間もほとんど日が当たらなくなってしまいました。そのため、転居を検討しているところですが、この借地権及び建物をどう処分したらよいのかで困っています。 一番良いのは、地主の承諾を得た上で、借地権及び建物を売却することだと思いますが、建物の築年数が古い(30年程度)ため、売却するのは難しいのではないかと思います。 したがいまして、借地契約を解除するしかないのかと思いますが、その場合、建物をそのまま残していってもよいものなのでしょうか? 都合のよいことを言えば、建物を(少額でも良いので)地主に買い取ってもらえるのでしょうか? 逆に建物を取り壊して更地にしなければいけない場合は、その費用は当方と地主のどちらが負担するのでしょうか? ちなみに、土地自体が袋小路のようになっており、自動車が入ることはできませんので、建物を解体するにもかなりの金額がかかるのではないかと危惧されます。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 借地上の建物貸与

    借地を30年前に自己居住用建物所有を目的として借りました。このたび他に引っ越すことになり、建物を貸すか、譲渡したいと考えています。前に法律書を見たとき、貸す場合は、転貸しにあたらないので地主の承諾は要らない。 売る場合は借地権の売買だから地主の承諾もしくは裁判所の許可が要る ということを読んだことがあるのですが実際はどうなんでしょうか? 貸す場合は、家賃と地代と均衡を保つ必要がありますか?

  • 借地上の建物の改築時の地主の承諾について

    借地上の木造建物(自己名義)に親の代から60年以上住んでいます。今度、耐震のための外壁の補強と屋根の葺き替えをしようと思い工務店に相談したところ、地主に工事の承諾書を貰ってほしいと言われました。早速、地主さんのところへ工事の内容の資料を持って行き、承諾書を書いてほしいと頼んだところ「そんな大掛かりな工事は新築と一緒なので承諾できない」というよく解らない理由で承諾してくれません。 別に改築するだけで、増築したり、借地面積が広がったりするわけでもありません。 内装は、内壁の一部は補強しますが基本的にいじらないので、地主さんの言う新築と一緒と言うのには全然当たらないと思っています。 どうも、地主さんはなるべく早く土地を返してほしいみたいで、それで家を補強することには反対のようです。 ちなみに、この地主さんは地元ではそこそこの地主であちこちに土地を持っていて、(もちろん立派な自宅もあって)この土地をどうしても返してもらわないといけない理由(正当事由)はありません。 こんな時、例えば裁判所に訴えて地主さんの代わりに裁判所に承諾して貰うとか、地主さんに承諾するように命令して貰うとか出来ないでしょうか。 どなたか詳しい方宜しくご回答御願いします。

  • 借地権の増改築承諾料について

    借地権付き建物を購入して、リフォームをして住もうと考えています。 その場合、増改築承諾料というのがあると聞きました。 この増改築承諾料を払わなければいけないのは、どのような増改築を 指すのでしょうか。 購入後リフォームを考えているので、増改築承諾料の有無が関係するので 教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 借地権の解除要件について

    いつもお世話になっている個人の地主です。今日の悩みは、借地権付建物の借地権を解除できる要件について、皆様のアドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いします。 私の土地には、借地権付の建物(一般住宅、旧借地法適用)がありますが、最近、不動産屋さんがその建物を競売で取得しました。(転売目的) ところが、もし、今後数ヶ月あるいは数年転売されず、空家状態だとしたら、その場合、地主は借地権を解除できないものでしょうか? そもそも、人が住む目的で建物が必要なので、居住者のいない建物に対し、借地権の保存というのも不自然に感じましたのでご質問しました。 以上、無知な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 借地上の自己の建物が老朽したので建て直したいのですが

    借地上の建物を建て直ししたいけど地主が承諾しない どうしたらいいですか? 地主が言うにはあの建物は建築当時に承諾などしていないのに勝手にあんたらが建てたものだから 因縁がある と死んだ先代から伝えられている とのことでした。   尚 当方はきちんと承諾を得て建築した と死んだ先代から聞いております。 よろしくお願い申し上げます