• ベストアンサー

扶養家族が死亡保険金を受け取った場合

自分の両親を扶養家族にしていて、本年中に父親が死亡したことにより、 母親が死亡保険金を受け取りました。  (1)その場合、その死亡保険金は本年の母親の所得となり、38万を    超えていた場合、扶養家族から抜けなくてはいけませんか?  (2)被保険者、保険料負担者は亡くなった父親で、受取人は母親です。   この場合、相続税の課税対象額の計算を行ったもの=本年の所得   ですか? ・・・・という質問を、弊社社員から受けました。私は弊社の年末調整 担当者です。 そもそも、父親が亡くなったときに準確定申告を行っているはずで、 そのとき配偶者として母親を所得にいれている可能性が高いと思うのですが、 質問者本人は「何もしていないはず」と言っています。 (1)、(2)について、私もわからないので教えていただきたいのと、 父親の準確定申告を万一行っていないとしたら、 それによって発生する問題も教えていただければ幸甚です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご質問の死亡保険金に関しましては、相続税の課税の対象(死亡していた人が保険料を支払っていたため)となりますので、所得税の課税の対象とはなりません。 よって、外に所得がなければ、扶養親族となり、外に所得がある場合にはその金額で扶養親族の判定を行うことになります。(もし、その社員が保険料を払って母親が保険金を受け取った場合には贈与税の課税の対象となりますが、その場合も所得税の課税の対象となりませんので、同じくなりますが、贈与税は支払うことになります) 所得税の課税の対象となる場合は、母親が保険料を支払っていて母親が保険金をもらった場合です。(自分で払って自分でもらった場合) その場合の所得の金額は 保険金-支払った保険料-50万円÷2 で計算した金額となり、扶養親族の所得の判定に関しましては、外に所得があった場合はその金額を加算した金額が38万円以下に該当するかどうかです。 で、父親が死亡して、準確定申告をしているかどうかですけど、ご質問の場合ですと、両親を扶養親族としていたみたいですので、準確定申告は、計算しても税金が出ないため、なされていない可能性が高いと思われます。 もし、父親に何かしらの所得があった場合等で、税金が出る又は申告が要件の適用を受ける場合ですと申告の必要がありますが、その場合の準確定申告期限はその死亡した日から4ヶ月以内です。 余計なことかもしれませんが、その父親の所得税の計算に関して控除する給与所得控除・公的年金等控除・基礎控除・配偶者控除等に関しましては、別に月割りとか減額されることはありませんので、そのままの金額となります。 あと、社員の方の扶養控除ですが、あくまでも金額の判定に関しましては通常どおりとなります(所得が38万円以下)が、もし、老人扶養親族等の年齢の判定に際しましては、父親に関しましては、その死亡の時の年齢により、母親に関しましては12月31日の現況によるものとされます。

purupurupupupu
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 詳細な説明ありがとうございました。 税法は素人にはさっぱりわからなくて、毎年四苦八苦です。。。 今回の件は、とてもよくわかりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

まず(1)(2)についてですが、結論から言えばこのケースの場合の死亡保険金は所得税上非課税ですので、扶養も抜けませんし、所得は0です。(単純な死亡保険を想定してますので、契約内容によっては少し結論が違います。) ちなみに、所得税が非課税なのは相続税の課税対象だからです。この場合は500万×法定相続人数(おそらく、弊社社員さんの兄弟数+1(母)ですかね)まではこの保険金に関しては非課税(相続税)となります。 準確定申告しない場合の問題ですが、確定申告の義務があるケースでなければ、税額が0なら問題ありません。もちろん、納税額が0でなければ脱税です。 ただ、税務署から問い合わせがくる可能性がありますし、その際に何らか税務上の指摘を受け、修正申告をするハメになれば延滞税・加算税まで支払うリスクがあります。つまり、確定申告義務者でなく、税額が0で、税務上まったくやましいことがなければ、申告しないことで生じる問題は何もありません。

purupurupupupu
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 回答ありがとうございました。よくわかりました。 またわからないことがあったら質問したいと思いますので お目にとまったらご教示ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告の扶養家族

    私は両親と3人家族で、H19年は所得がなかったので父親の扶養に入っていたのですが、H20年の所得は200万円です(勤務先での保険の加入はありません)。 私の今年の確定申告の扶養家族に母親だけを入れることはできるのでしょうか? 母親を私の扶養家族に入れた場合、健康保険等はどうなるのでしょうか? 両親の所得は父親が不動産所得と年金、母親は年金です。 母親をどちらの扶養に入れたほうがメリットがあるのか悩んでいます。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 母親を扶養家族にしたい

    同居の両親がいますが12月18日で父親が定年退職することとなります。父親は再就職を希望していますが、再就職のめどもたっていませんので、現在父親の扶養家族である母親を私の扶養家族したいと思っています。 ☆母親(59歳)の今年の収入は96万円(所得税等の控除前の金額) ☆母親の収入は私の収入の半分以下 ネットでいろいろと調べていますが、主な条件はクリアしていると思います。 この条件であれば扶養控除申告書を私の会社新たに出し直しをすれば、母親を扶養家族に入れられるのでしょうか? 急いで処理をすれば今年の年末調整は母親を扶養家族として処理されるのでしょうか? それとできれば社会保険の方も扶養にいれたいです。 こういう相談は私の会社の総務担当に聞けばいいのでしょうか?それとも社会保険事務所ですか? 知識がなさすぎて分からないことだらけです。よろしくお願いします。

  • 扶養家族について

    こんばんは。 投資での利益が20万を超え、給料以外の所得が20万を超える場合は確定申告が必要とのことで、確定申告をしてきました。 昨年の給料が120万ぐらいだったのですが、今回の利益で130万を超えるので扶養家族から外れてしまいます。 そこで質問なのですが、いつから扶養家族から外れるのでしょうか?? 確定申告をした瞬間から??それとも年度が替わったとき??来年?? 内容が分かりにくいかもしれませんが、回答をお願いします。

  • 扶養家族と保険の関係について

    夫(サラリーマン)の会社の保険(社会保険?)に入っています。 現在、扶養家族です。 扶養家族を離れる収入(不動産賃貸で)を得る様になった場合に 私自身確定申告をする事になるのは分かるのですが、 保険も独自に国民健康保険に移らなければいけないのでしょうか?

  • 死亡保険金の確定申告について

    交通事故の死亡保険金を受領した場合、確定申告し、所得税を納付しないといけないそういですが、皆さんしているのでしょうか。 もし、申告しなかったら、そのことはすぐに税務署にわかることなのでしょうか。  税務調査や死亡保険金の確定申告の実態を知りたいのですが。

  • 健康保険の扶養家族

    母子の相談にのっていますが、子どもが別れた子の父親の健康保険の被扶養家族になっています。住民票は母子のところへ移していますが、なぜが健保の扶養はそのままです。児童扶養手当も母子で受給しています。母親だけが国保です。母親は父親が子どもを健保の被扶養家族に入れてあるので、保険料もかからないし、そのままでもということです。しかし、現実にはこの父、前夫とは交流はまったくなく、本来、保険をかえさないといけないのが、そのままつかっているというところです。この父から保険を返すようにいわれるまで、この健保保険を使っていていいのか、あとから、父親が扶養していないことがわかり、保険の資格をさかのぼってきられるのか不安だという相談を受けています。

  • 「課税所得がゼロ」なら扶養家族に入れる?入れない?

    初めての確定申告です。 昨年からフリーランスで働いています。 昨年は所得が38万円を少し超えるくらいの収入がありました。基礎控除ギリギリ超えるような感じです。そのため親の扶養家族からは外れることになりそうです。(今までは扶養家族に入っていました。) その38万を少し超えるくらいから、基礎控除38万を引いて そこから、(国民年金を払っているので)その金額を社会保険控除として、引くことがが出来ることを知りました。 なので、その結果「課税所得」は0円になる・・・というココまできた状態が今です。 ここで御質問があります。 1 初めは38万を超えれば確定申告の必要があるだろうと思い込んでいたのですが、「課税所得」がゼロであれば、確定申告の必要性がないという文章をよく眼にします。本当でしょうか?「所得」がゼロであれば必要はないという文章は眼にするのですが、「所得」は一応ありますし。(最終的な「課税所得」はゼロなんですけど・・・) 2 それ以前に「課税所得がゼロ」であれば、扶養家族のままで大丈夫だったりするのでしょうか?(所得が38万以下であれば、扶養家族に入っておけるというのは知っています。) 親に相談したところ「扶養家族に入れるんじゃないの?そのくらいの収入なら?」といった感じだったのですが、調べたところやはり「所得」が「38万以上」あれば無理っぽいのです。(ほとんどバレないといった記述もありますが、追尾課税とか怖いです。) 「課税所得」はゼロなのでもしかしたらいけるんじゃないか?と、こんがらがっています。 親からは「もし扶養家族から外れたら(「扶養家族に入っていた場合」控除される)所得税と住民税を払わないといけない」というのですが、もしそうなった場合でも、38万ちょいの収入である私ですと、所得税もゼロですし、住民税もかなり小額(ゼロ?)です。 扶養家族から外れようが、外れまいが、どちらにしてもお金はかからなさそうなのは良いのですが、税務上、扶養家族にはなれないのに、なってしまっていれば罰則があるというのも見ましたので。今後もフリーランスでやっていくつもりでいるので、キッチリやりたいです。 お力を貸してくださいm(_ _)m

  • 扶養家族について

    扶養家族だった人の収入が増えて扶養から外れた場合、例えば扶養家族だった人が収入を給与でなく報酬として支払ってもらって、確定申告しなかったらいつまでも扶養家族でいられるのですか? また、健康保険も扶養者は被扶養者がいてもいなくても変化はないので、被扶養者は保険料を支払わなくていいという事になりますか? 脱税する気は全くありませんが、調べていてふと疑問に思いました。 一般論としてこういうことがありえるのか教えて下さい。

  • 親の扶養に入っていて、個人で仕事をしている場合

    現在、父親の扶養に入っており、社会保険も父親のものを使っています。在宅でHP制作の仕事をしているのですが、収入から経費を差し引けば所得はほんのわずかだと思うのですが… 質問(1)このページでもよく言われている103万、130万というのは給与所得のことであって、私のようなものの場合はあてはまらないのですか? 質問(2)また、来年から父親の扶養からはずれる場合、再来年の確定申告から申告すればいいのでしょうか? 勉強不足の的を得ない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 扶養家族の異動

    年金暮らしの両親に仕送りをしています。 母親は無収入です。 現在、母親は父親の扶養家族となっていますが、税金面であまりメリットがないため、私の扶養家族にしようか考えています。 仮に母親を私の扶養家族とした場合ですが、父親が支払っている国民健康保険と受け取っている年金に何か影響しますでしょうか?

タブレットとスマホの使い分け
このQ&Aのポイント
  • 電車内やカフェでの利用を考えると、スマホの方が手軽で便利ですが、タブレットの方が見やすい大画面が魅力です。
  • 2台持ちをすることで、スマホとタブレットの利点を上手に生かすことができます。
  • スマホは通話やメッセージ、SNSなどのコミュニケーションに便利であり、タブレットは動画視聴やネットサーフィンなどの娯楽に向いています。
回答を見る