• ベストアンサー

部活中の私語や雰囲気 ソフトテニス

最近、皆をまとめたり、注意するのに困っています。 僕は部長ではありませんが、夏になればなりたいと思っています。 今の部長は、練習中に座ったり、僕の友達に話しかけて遊んだりするので、集中力が足りなくて困っています。 そのやられている友達も嫌がっていますが、暴力をしてくるらしいです。 その影響か、最近雰囲気がよくなってきた部活も、悪化しています。 僕は先輩を注意していますが、 「こいつのせいだ」とか、まったく反省してくれなくて、部活やめたいとか、つまらないと言っています。 個人的には好きな先輩なんですが、やはり練習をするとなると、人のことをよく注意するわりに、悪化させているのは先輩だと思いました。 そして僕がその先輩にまとわりついている人(友達)を注意したら、僕を無視してきました。 それで、どの範囲で注意すればいいのか、教えていただきたいです。 私語程度ならいいんでしょうか?(かわりにふざけない。練習にはまじめに取り組む) また、強豪校(中学、高校)の雰囲気はどのようなものでしょうか? 質問が多すぎて本当にすいません。 1つでも回答できるかたいましたら、よろしくおねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Go-RUNWAY
  • ベストアンサー率50% (78/156)
回答No.2

私は硬式テニス部に所属していた人間なので ソフトテニスはしたことがありませんが ソフトであろうと硬式であろうとテニス部なので大体は一緒だと思います。 少しでも参考になれば・・・。 はっきり言って、私語が多ければ練習に集中していない すなわち、練習を疎かにしていると言っていいでしょう。 強豪校に行けば、まず皆集中しています。 上手い人のフォームを見たり、打ち方をみたりして 他人の良い点を自分に生かすということも練習で得られることです。 しかし、私語をしているのであれば、 話に夢中でろくに他人が何をしているのか みてないでしょうね。 その上達するチャンスを逃しているにもかかわらず 強豪校にはなれないでしょう。 そして、私語をせず、良い雰囲気にするには 良い球を打ったら、ナイショー(ナイスショットー)とかを 悪い球であれば、ドンマイとかの掛け声を 大きな声で部員全員で言えば、 良くなるのではないでしょうか? というか、強豪校は言ってますよ。 下手に注意過ぎると貴方が部活に居づらくなるかもしれないので 先輩が夏に居なくなるならば それまで待って、貴方が部長に立候補すると良いでしょう。 世代交代と共に貴方が部内の改革を行えばよろしいかと思います。 掛け声をかけないものには練習をさせないとか 厳しい部内の掟のようなものを作っておけば 絶対私語は少なくなり、技術の上達が早くなるはずです。 ソフトテニスでも言えることだと思うので参考になれば幸いです。

armorblade
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 やはり私語は止めさせなければなりませんよね。 今の部活全体の雰囲気が可笑しいので、部長になったら変えていこうと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.1

初めまして。スコンチョといいます。(^_^) 質問者さんより、随分なおじさん ですが、少しでも参考になれば嬉しいです。 仮の話ですが、現在の部長が恐ろしくまじめで、すごい強豪校と同じにするんだ と頑張りすぎたらどうでしょうか。おそらく、楽しくテニスしたいとか、体力 的についていけない人は辞めていくと思います。 人の集まりには良くも悪くも「程度(レベル)」というものがあります。これは これから質問者さんが長い人生でいろいろと体験するものですが、今の部活の 程度についてどれくらいが良いかは、部長になる前にあれこれ言わない方が よいかもしれませんね。何故ならば、そういう部活にしたとたんに、部員が 辞めていく可能性だってあるのです。ですから、今は今の部長のやり方で夏 まで我慢しましょう。そして、晴れてあなたが部長になったときには、みんな から「どんな部活にしたいか」をちゃんと聞いてあげて、みんなが一番頑張れる 部活をつくってあげてください。 余分な話ですが、部長になってみないと分からない作業やストレスもあるのです。 今の部長の悪いところを直そうとするよりも、「自分も部長をやりたいけど、 やったら何が大変ですか?」とか話をしてみましょう。可能なら、作業を補助 してあげて、それで初めて通じる話もあるとおもいますよ。頑張ってください。

armorblade
質問者

お礼

ものすごくお礼が遅れてしまいました。 すいません。 やはりレベルがありますよね。 僕が部長になったら皆にどのようにしていったらよいかを聞いていこうと思います。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活の雰囲気

    こんにちは。皆さんは部活に入っています(入っていた)でしょうか?私は今、卓球部に所属しています。 先輩方は、学校の体育館が使えない時に市の体育館で練習していて、私たち2年生だけで学校でトレーニングをしています。そのとき、部活中の休憩のとき前髪を切ったり、他の部活の子と話したりして部活に参加してくれない子がいます。みんな注意してもだめだったので、どうしたら良いか分かりません。どんな事でも良いので皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 部活が辞めたいけど…

    学校入学当初は吹奏楽が強豪校ということもあり、高校でも部活をやりたいとやる気に満ち溢れていましたが、今はただただ辛く、楽しさを感じません。練習しても楽器は上達しないし、音感とか音楽的センスもないし、これから先輩たちがいなくなった時に部長になる人たちと性格が合わないし、これからきっとパートリーダーや課の課長、定期演奏会の係のリーダーになると思うのですがやっていけるきがしません。 また部活は休みが年に数回しかなく、勉強に集中できず、成績はさがりつづけています。県内有数の進学校であるので課題も多いです。私は大学に進学したいので勉強したいけど両立がとても難しく、本当に落ちこぼれ状態です。 毎日嫌みをいわれ、悪口もいわれ、体調不良で休んだらサボってるんじゃないかといわれ、正直もう精神が崩壊気味です。 これから後輩を迎え、毎日早朝から夜遅くまで練習し続けるコンクールシーズンがおとずれます。 これからやっていけるきがしません。 同級生も合わないし。 中学のような楽しい部活はできないと思います。 辞めたいです。 ストレスでよく熱もでます。 もう嫌です。 でも辞めたら迷惑もかかるし、何か言われそうで怖いです。 こんな私はどうしたらいいですか?誰か助けてほしいです。

  • 部活を辞めること、これからのこと

    高校二年生の女子です。こんばんは。 わたしは吹奏楽部に高1から所属しているのですが、高2の夏休みに入り、辞めたいと思うようになりました。 もともと高1の時から、部の雰囲気や方針が合わないなと感じていて、でもすぐにやめるのは投げ出して逃げてるみたいで嫌だし、続けることに意味があるのかなと思いなんとなく続けていました。しかし、最近になって、やっぱり、ここまで続けたけどなにも変わらないしつまらないし辞めたい、部活に行くことが苦痛だなと思うようになり、いまとても部活を辞めたいです。 うちの部は、厳しすぎるとか、強豪のところだから辞めたいというわけではありません。真逆です。コンクールに出ません。だからいい、悪いと言うわけではないけど、でもそれに比べての練習量が多いと思います。演奏するのはすべて地域のイベント。イベント一週間まえは毎日練習があるが、合奏が1時間もしくは2時間弱に対して個人練習が3時間、4時間。時間だけ多くとるわりに練習メニューというものがない。のでみんなだらけてしまう。部長副部長がすべて活動日や時間を決めていて、部員の意見は聞かない。次の本番が一ヶ月以上先でも部活が休みになる日があまりない…… 耐えられず、私たちの代になったとき、同い年の部長に時間を多く摂るだけでは効率的ではないし、みんなどうみてもだらけてる。練習時間をおおくとるならそれだけ工夫をしないと、モチベーションとかやる気が保たれないと意見をいったけどやんわり否定されて終わりました。なにも変わらないし、つまらないと感じています。 もともと少し興味のある、ボランティアというものをやってみたくなり、いまの部活をやめようと思いますが、これは逃げでしょうか。そこをずっと考えていてなかなか踏み出せません。ボランティアも、とてつもない熱意があるわけではなく。興味がある程度です。が、やってみたいです。人と接してアクティブに、自分で考えて仲間と行動していくことが好きです。だからなんとなくだらけていて日々代わり映えのない部活やそんな毎日が嫌になり、色んな所へいって、色んな人と出会って。色んな経験をしたい、と思うのは、部活をやめ、ボランティアをしてみるという立派な理由になっていますか?? 中学からずっと吹奏楽でしたので、いざ辞めるとなると少しためらわれます。吹くこと自体は好きなので。長々とすみません。色んな方々の意見が聞きたいです。よろしくお願いします!

  • ソフトテニス

    最近、僕たちソフトテニス部内でゎ色々あって、現部長が降りて、副部長の僕が部長をやることになりました。 しかし、部活をやっていく上で いつも同じメニューだと 部員もやる気が出ないと思うのです そこで、良い練習メニューがありましたら是非教えて下さい ちなみに今の練習メニューゎ *前衛練習(フォア・バックボレー、スマッシュ) *後衛練習(1人5球ずつで、フォアやショート、バック側などに出されるボールを打って、ラストはトップ打ち) *サーブレシーブ くらいです あとは試合をしたりして 部活終了になります 長くなりましたが 読んで頂きありがとうございます よろしくお願いします

  • 部活をやめるか悩んでいます。

    私は今中2の女子でバスケ部に所属しています。(副部長です。) 今日の練習で、1年生が先に注意されていたことを私が繰り返してしまい、練習を打ち切られてしまいました。 男子と一緒にやっているのですが、男子は同じコトをしても注意されませんでした。 今日みたいに、男子は何も言われないのに、女子にはガンガン怒鳴ることは、部内では日常茶飯事で、女子部のメンバーは皆不満を持っています。 しかし顧問が怖いのと、どうせ2年しかないということで、何の対処もしていません。 最近、私のミスのせいで雰囲気が悪くなっているので、部活を辞めることも真剣に悩んでいます。 どうすればいいと思いますか?

  • 部活を辞めたいです(長文すいません)

    始めまして 私は高校3年生で現在部長をやらせていただいています。 私が所属している部活は、踊りの部活なんですが、どういった踊りかということを書くとわかってしまうので、省かせてください。 さっそく本題にはいります。 私たちの部活は代々12月に部長、というか世代交代をするといった部活です。 理由は代々続いてきたという理由もありますが、毎年年末頃に行われる大きい大会に3年生がいないと人数が少なくなってしまう、というのも理由にあります。 それが、私が部長である今回は、新入部員の1年生が嬉しいことに沢山入部してくれたことで、12月まで部活を続けなければならない理由が一つ減りました。 また、学校にある衣装の数が少なく3年生が残っていると1年生が踊る機会が減ってしまうとの理由もあり、新しい顧問の先生(この部活がどういったものかいまいちわからない)と話し合った結果、8月で一旦くぎり、世代交代をした上で3年生には残って手助けをしてもらうなり、就職活動や受験勉強などに打ち込んでもらうなどの対応にしていこう、と決まりました。 ですが、代々続いてきた12月まで3年生は部活をやるという理由で、それに唯一反対してきた子がいました。 その子は副部長なんですが、元々私より自分のほうが部長に向いていると思っていたみたいで、私と顧問の先生の決定に相当反感を持っていたみたいです。 その頃、部活内で揉め事があり2年生と3年生が対立してしまうということがありました。 やはりそういったことは部長である私の責任ですから、どうにかしようと思ったのですが、中々うまくいかず副部長に部活を辞めたい!などと愚痴をこぼしてしまいました。 それが失敗でした。 副部長は、それを部活を8月で区切る、という伝統を変える行為の理由にし、 私の友達や、学校の部活に関係の無い先生、卒業した先輩方、いままで顧問をしてくださっていた先生などに相談したようです。 部長の勝手な都合で、私情のせいで部活を追い出される。私は辞めたくない。 そういったと、友達伝に聞きました。 そして、卒業した先輩たちがとても私を怒っている、ということも聞きました。 その後、外部の方に踊り指導していただく練習があり、その練習に先輩方もいらっしゃいました。 指導中、辺りを見回すと、副部長と先輩方がこちらをちらちらと見ながら、険しい顔で話し合いをしていました。すぐに、私の勝手な都合で…という話をしているのだとわかりました。 なので、それが怖く私は先輩方に直接挨拶ができませんでした。 部活全体での挨拶では、先輩方にも外部の方にもきちんと挨拶をしたつもりです。 それでもやはり、礼儀知らずだったと私も思いました。 けど、そのまま部員仲間と帰ってしまいました。 家に帰り、Twitterを開いてみると、友達に先輩怒ったんでしょ?と聞かれました。 先輩と直接話していなかったので、何のことかわからず、ツイートを探してみたらわけがわかりました。 やる気が無いのならさっさと辞めろ お前の私情で伝統を変えるな そんな適当にやっていて、先輩や先生、外部の方に申し訳ないと思わないのか 礼儀知らず 失礼にもほどがある あの子には失礼という考えがないから部活がぐちゃぐちゃになる 退部しろ OGなどと名乗ったら殴ってやる いまお前が部活やれているのは誰のおかげだと思っている こんな部活になったのは私のせい。部長の選択みすった。 というようなツイートがされていました。 確かに私は駄目人間です。 ですが、私の一存で話が決まったわけじゃないんです、 私はどうしたらいいでしょうか 部活を辞めて、副部長に部長の仕事を渡せばいいでしょうか? でも、顧問の先生は あなたが適任 外部のことは聞く耳をもつな 方針を決めるのは顧問である私 といって、辞めさせてくれません。 これまで、色んな人に迷惑をかけてきました。 ここまで、助けてくれた友達や後輩、両親や…色々な人達にはとても、感謝しています。 どういった解決方法があるでしょうか。 また、どうしたら辞められるでしょうか。 わかりにくくてすいません。 どなたでもどんな回答でもかまいません、よろしくお願いします。

  • 職場での私語、神経質な性格について。

    アルバイトが多い職場で、私語について少し困っています。 私もアルバイトの一人で、20名近くいるアルバイトの中では、入ったのが遅い方です。 比較的若い(20代がほとんど)せいか、学校の休み時間のようになってしまうことがしばしばです。 とくに特定の2人は、仕事の話し→仕事に関係ない話しに移ってしまいそのまま、話し続けているパターンが多いです。 その人達がいない時間は比較的静かです。 仕事に直接関わる話しだったり、コミュニケーションとしてのちょっとした私語であるならば、むしろ、職場の雰囲気も和んで良いと思うのですが、 完全に仕事と関係ない話しが、ずっと続いたりすると、ちょっと困るなぁ・・・と感じてしまいます(脱線した話しは、長引く前に切り上げますよね?この私の感覚がズレているのでしょうか・・・)。 私自身が神経質なのもあるだろうし、そもそも集中力が足りないから、 気になってしまうのかもしれないのですが・・・、できれば、もう少し、私語について彼女らに意識をもってほしいと思っています。 しかし、その人達は先輩に当たる人で、直接思っていることを言いにくいです。 上の立場の人は、仕事の手が止まってなければ良いと考えているのか、仕事の話しをしていると思っているのか、何故かその二人には注意をしません。 多分、自分が気にしないよう、仕事に集中するのが一番良いのでしょうが・・・なにか、アドバイス等いただけないでしょうか(私の考え方について客観的な意見がほしいです)? その特定の2人は、そもそも私語について、あまり罪悪感を感じていないようです。 私も仕事と関係ないことを話したいときはあるのですが、(そっちでもりあがるのはどうかと思って、)控えるようにしているので、彼女らが当たり前のように私語を話しているのが聞こえてくると、我慢している自分がばからしく感じてきてしまします。私の頭が固すぎるのでしょうか。

  • 部活を辞めたい…

    現在大学二年(女)なのですが 今年の5月から始めた部活を、辞めたいと思うようになりました。 理由は… ○一人初心者なので、後輩、先輩の足を引っ張ってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱい。 「今が一番しどいときかもしれないけど、頑張れ!」と励ましてくれる人もいるのですが 大半が「もう辞めればいいのに…」と思っていると思います。 練習の邪魔だからと、明らかに私とは一緒に練習したくないといった態度の人が多いです。。 ○部活内の人間関係の悪化。 部活内の恋愛問題(?)に少し巻き込まれてしまいました(-_-;) この間までまぁまぁ仲が良かった友達と、今はちょっと気まずい関係になってます。 もう精神的に辛いです。 でも、途中で投げ出してしまうのは、情けないし、こんなことで弱音を吐いてしまう自分が嫌でたまりません。 なら頑張れよって感じなんですが… 最近は悩みすぎて、肝心の勉強に身がはいりません(-_-;) ヘンなこだわりは捨てて、もう思い切ってキリのいいときに退部しようかと考え中です。 でも、お世話になった先輩、先生にどう言えばいいのだろうかと… 中学高校と、生徒会をやっていて、運動部に所属していた経験がないので、 どうしたらいいのか困っています。 どんな感じで辞めたらいいのでしょうか…?

  • 部活の雰囲気最悪です

    少人数の弓道部なのですがもう最近の雰囲気に我慢できません。 僕は2年なんですが、1年が3人入って3年の2人が引退しました。 1年生の一人がとんでもなく調子にのっているやつで部活中もベラベラうるさいし、他の2年生が教えようとしてもなかなか言うことを聞きません (先生がいるときだけは静か) これくらいの奴ならどこにでもいるということであきらめますが、2年生もその雰囲気にのってきているのです。真剣に弓を引いているときに大声の笑い声が聞こえて耳障りです。 先日、練習試合をして、他校の雰囲気を見ました。 練習中話しているのは、主にこっちの部員だけですよ。 この雰囲気の違いにもガッカリしました。ずっと支えあってきた2年生の男子もそっちに走ったようですが、その1年生に関わると疲れるということは聞いてます。でも部活中喋りまくって笑っているんです。 精神が持ちませんよ。弓道部として静かに真剣にやりたいものです・・。 愚痴っぽくなってしまいましたが・・・。 皆さんはこうゆう後輩、そして回りの環境ができてしまったらどうします? 是非意見を聞かせてください

  • 部活楽しくない

    私はバドミントン部の部長をしていて もうすぐ高校3年生になります。 最近部活が楽しいと感じられなくなり 部活に行くのがすごく嫌です。 一番の原因は友達だなって思います。 最近一緒にいてすごく疲れてしまいます。 全然嫌いなわけではないんですが その友達は言葉がきつくて 何言われるのにも すごく傷ついてしまいます。 気にしないようにとは思うんですが なかなかプラスに考えることができず 毎日が辛いです。 その友達はよく人を馬鹿にして からかって楽しんでいます。 私はからかわれるのが嫌です。 6月が引退なんですが もう早く引退したいです。 遠征も行きたくないです。 部長というのもそして辛いです。

専門家に質問してみよう