• ベストアンサー

オスティナート奏法

どうぞ宜しくお願いします。 最近オスティナートという言葉を知りました。 実際どんなモノかを調べていくウチに この奏法に興味が沸いてきて、 気の聴いたオスティナートを聴いてみたくなりました。 特に、個人的にピアノを弾くことから ピアノによるオスティナートが生かされている曲を聴いてみたいです。 またオーケストラにおけるオスティナート,低音オスティナート. というモノにもゾクッとする感じ(!)があります、 そういった楽曲が存在すれば聴いてみたいです。 クラシックを聴き込んでいらっしゃる方で、 もし「ピンッ!」とくる曲がありましたらどうか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

新旧とりまぜ、このあたりではいかがでしょう? Exclusive Sequences  Fumitaka Anzai 2/CD アナログシーケンサーやピアノのオスティナートを中心にした ニューエイジ/プログレ/アンビエントサウンド曲集。 http://www.rakuten.co.jp/okmusic/445969/436919/422654/ 《クレド/エレーヌ・グリモー》/ベートーヴェン:《テンペスト・ソナタ》、合唱幻想曲 他(ハイブリッドCD) 「ファンタジア・オン・オスティナート ソロ・ピアノのための」 コリリアーノ作曲 サロネン(エサ=ペッカ)演奏 グリモー(エレーヌ)指揮,スウェーデン放送交響楽団 http://www.7andy.jp/cd/detail/?accd=C0977433 ワッシー ファンタジア 18曲目 「ピアノソナタ 第1番 作品22 第4楽章:ルヴィド・エド・オスティナート 」鷲宮美幸(p) http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20359712 「Guatemala, Vol. 3: Manuel Martínez-Sobral」 (Marco Polo) http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00004GLLS/503-9439450-3331130?SubscriptionId=02ZH6J1W0649DTNS6002/503-9439450-3331130 古典形式に敬意を表したソナタに始まるので「やられた!」と思った。1879年生れなので時代の要請でもあったろう音楽形式への挑戦だろうか。続く作品でも、華麗な装飾音を多用した独特なオスティナートが見事で、高度なピアノ技術が伺える。作者自身が相当な弾き手だったのではないかな。(試聴ブログより)

bellunder
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 Fumitaka Anzai 2はかなり好みでした。 Manuel Martは知らない作曲家でしたが、 元々クラシックが好きなので楽しめました。 オスティナートと言っても色々なんですねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.1

ピアノで”オスティナート”と聞いて「ピンッ!」とうかんだのが プロコフィエフの7番「戦争ソナタ」第3楽章。 2+3+2の変拍子(7拍子)を最初から最後まで貫いています。 左手のオスティナート型は、おもちゃ売り場でダダをこねる子供のようにしつこい。 ゾクッとする感じ(!)があると思いますよ。

bellunder
質問者

お礼

どうもありがとうございます! この曲は近々聴きたいと思っていました。 でも、オスティナートが生かされているとは知りませんでしたので大変有難い情報でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラシックピアノとジャズピアノの奏法の違いについて

    趣味でクラシックピアノを習っている者ですが、ジャズ喫茶などにも時々行きます。そこでジャズピアニストの奏法などを近くで見ることも多いのですが、クラシックピアノ奏法の基本から見ると、かなり上体や上腕部分の力を抜き自由に、また椅子もかなり深めにすわり、鍵盤につり下がるような感じで弾いているように感じました。その方独特の弾き方かもしれませんが、クラシックとジャズのピアノ奏法の根本的な違いはどこにあるのでしょうか。確かクラシック界でも、すでに亡くなったグルダが両ピアノ奏法について造詣が深かったように記憶しているのですが、訓練の方法の違いなどについてもご存じであれば、おしえてください。

  • ピアノの奏法について

    ピアノの奏法について よくポップな曲で耳にする事が多いのですが オクターブを上下交互に同じ音で演奏する奏法の名前ってあるのでしょうか? ド↑ド↓ド↑ド↓ド↑ド↓(低音で演奏する事が多くシンセベースでも使われます) 前から凄く気になってたので名前が知りたいです! 回答宜しくお願いします。

  • クラシック奏法からJazz奏法へ

    今、ストリングスものをピアノソロアレンジされた曲を弾いています。 メロディ以外のパートフレーズの音数が多いため、時々、メロディが埋もれてしまう感じになり、聞き手 に何を弾いているんだか伝わってこない、、、という感想をもらいました。 コードネームを元に、自分でもっとシンプルにアレンジして弾いてみてはどうかと、アドバイスをもらいました。 楽譜どおりに弾けば良いけれど、技術自体が比較的難しいクラシックの奏法。 シンプルなメロディにただコードネームがついているだけの楽譜を見て、自分で作曲しながら即効演奏するJazzの奏法。 どちらも努力して習得したいのですが、私はクラシックから始めた人なので、Jazzの奏法が正直苦手です。 たとえ自分なりにアレンジして、1パターン作って弾けたとしても、結局それを繰返し同じに弾くことしかできず、 即効演奏でその時の気分で変えて、という臨機応変なJazzmanみたいなことができないので、結局クラシックの奏法になっている気がします。(笑) また、楽譜通り弾きこなせずにアレンジしてしまうのことが、なんとなく制覇できないから逃げているような気がどーもしてしまうのです。 苦手意識から逃げることがいけない、、、と思うあまり臨機応変に対処できない方が、音楽においてはマイナスなのでしょうか??? こんな経験あるかたいらっしゃいますか?

  • ピアノの奏法(リードシート奏法)について

    いつもお世話になっております。 今26歳なのですが、時間に余裕が出来たため、昔から習いたかったピアノを習う事にしました。 ピアノ以外の楽器の演奏歴もなく、楽譜も読めない全くの初心者です。 そこで近所のピアノ教室を探したところ、何件か個人がやられている教室と、イナモリ・メソッド研究会という少し大きめの教室があり、会社の帰りに寄りやすいという事もあり、イナモリ・メソッドさんにお世話になろうかと先ほど問い合わせてみました。 そこで、どのような演奏が希望ですか?と聞かれたのですが、私は演奏に関して全く無知なので、歌謡曲を趣味の範囲で弾ければ、とお伝えしたところ、当校ではリードシート奏法によるアドリブ演奏(?)をメインに教えていますとの事を簡単に説明されました。 詳しい事は後日改めて、教室に伺ったときに聞こうと思うのですが、一応リードシート奏法というものを調べてみたのですが、イマイチよく分かりませんでした; 完全に趣味のものなので2年位で、時をかける少女の主題歌/挿入歌の「ガーネット」や「変わらないもの」あたりをキレイに弾けるようになれればなぁと思うのですが、歌謡曲の演奏に向いてる奏法(?)などがあるのでしょうか? あと、教室を訪れた際に、受講料や受講時間以外で、「これは聞いておいた方がいい!」という事があればお教え願います。

  • ファゴットが目立たない曲

    オーケストラ曲で、編成にファゴットが含まれているのにコントラバスなど他の低音楽器に隠れてファゴットのパートが表に出てこない曲を探しています。 ファゴットにソロがある曲や目立つ旋律などがある曲は見つかるのですが、こちらはなかなか見つかりません。(私の楽曲に関する知識が乏しいのが原因の一つですが……) クラシック音楽などに詳しい方、こんな曲があるよ!という方、ぜひお答えいただければと思います。

  • 作業時におすすめのクラシック

    私はクラシックを全く知らない素人ですが、最近少し興味を持っています。 そこで作業中などに聞けるおすすめのクラシックを教えて欲しいのです。 ツタヤとかで借りられるものであるとありがたいです。 希望としては、作業を邪魔しないような、お洒落なピアノの曲がいいです。(オーケストラになるとそっちに気が取られそうなので…) よろしくお願いします。

  • 終末感や神々しいオーケストラ調の曲を教えて下さい!

    最近オーケストラ調の曲に興味が出て来まして、終末を感じさせる様なものや 退廃的 神々しい曲を探しております。静かだったり迫力があったりと展開する感じやクワイヤ(聖歌隊?)が歌っているものが特に好きです。イメージとしては、神々の戦いといった感じです。メインにオーケストラの楽器が使われていればエレキギターやベース、ドラム等のロック的要素を含むものも好きです。 私のイメージですとゲームの楽曲になりますがACE COMBAT 04 の Megalith - Agnus Dei -  http://www.youtube.com/watch?v=TnXWAfha_qw や、 Chrono Cross の Dragon God http://www.youtube.com/watch?v=J50jvREy0Es などがそれに当たります。 ゲームは良くやるのですが元々クラシック、オーケストラ等の曲を聴かない人間だったものでこういった感じの曲を上手く探すことが出来ませんでした。 とても曖昧な表現での質問になってしまいましたが、なんとなくで良いので私の想像しているイメージに当てはまる楽曲がありましたら是非教えて下さい。よろしくお願いします!

  • ピアノの奏法 指・手首の使い方

     娘が10年間習った先生を変えました。私は素人で全く音楽の事は分かりません。何方かアドバイスをお願いします。  以前の先生は手首は軟らかく、くるくる回す様に、指先は硬くと指導を受けていましたが、今の先生は爪で鍵盤を引っかく様に、指先に針が付いていてキッキッと引っかくイメージ、タッチを早く!!とハノンの時には再三、言われています。先生は手首・甲を全く動かず指先だけを握る様な感じです。実際、一音一音がはっきりと響き澄んだ音に聞こえる気がします。曲を弾いているときも手首を上下に揺らさないでと指導され前任と正反対の指導のような気がします。  また、「クラッシクの作曲家は男性が多く、その人達の曲だから男の子の気分で弾いて」とか「~でないとクラシックピアノでなくなる」とか今まで言われた事がない話が多いので戸惑っています。 有名な音大卒の先生で今でもご自身のレッスンを受けてられいる熱心な先生です。前任も20年近いキャリアがあり、コンクールで賞を取るような生徒を何人も育ててられます。先生が違うと奏法も違うのが当然なのでしょうか?  他の書き込みで、ハイフィンガーや重量奏法などありましたが先生がどちらになるのか良く分かりません。娘は音大志望ではありませんので1日に1時間位しか練習をしません。指を痛める心配も不要でしょうか?

  • クラシックにおいてサブ・ウーファーは?

    私はオーケストラの楽曲を好んでよく聴きます。 しかし所有のスピーカーがブックシェルフ型[ELAC]で、 「もっと迫力のある低音が欲しい」と、いつも感じています。 (俗っぽく言うとすれば "腹に響くような、満足感の得られる重低音" が希望です。) そこでオーディオシステムにサブ・ウーファーの導入を考えたのですが、 クラシック(オーケストラ)において、 サブ・ウーファー(スーパー・ウーファー)を鳴らすことは、 どのように思われますでしょうか? アリでしょうか?ナシでしょうか?

  • クラシック音楽

    クラシック音楽っていうのは分かるのですが、形態やジャンル?などがよく分かりません。 演奏の形態とは、オーケストラ(管弦楽団)や吹奏楽、室内楽などを言うんですよね。 交響曲や協奏曲、管弦楽曲とはなんですか? 交響曲や協奏曲とは、クラシック音楽のことですか? 交響楽団とは、オーケストラ(管弦楽団)のことを言うんですか? クラシック音楽についてよく分からないので、ジャンルなどを詳しく教えてください。 あと舞台音楽というのは、オーケストラや吹奏楽と同じ演奏の形態のことですか? なんかよく分からないので、詳しく教えてください。