• ベストアンサー

サーフィンのローカル問題

hede0516の回答

  • hede0516
  • ベストアンサー率56% (199/354)
回答No.23

色々内容を拝見させてもらいました。 本当にサーフィンのルール、マナーは勉強されていますか? 共通のルールは波のピーク(崩れる場所)に近くテイクオフするのがルールです。 ワンマン・ワンウェーブです。これは大会でも同じです。アウトからブレイクしてきている波に乗るのはルール違反です。まずは話の内容からアウトにいる人達には妨害されるのではないか?と思ってしまいます。 雑誌などのサーフポイントに初・中・上級と書かれていますよね。 ローカルオンリーとされている場所はすべて上級者向けです。多分あなたと同じレベルのローカルでも入れません。危険だからです。 技術に達したとしても最初は一人ではなく誰かに教えてもらいながら入ります。そういった場所へ初心者ましてビジターが行けば締め出されても当然です。 ブレイクしていて一人ライディングしています。この場所にいたらぶつかりそうなので移動します質問者様はどちらににげますか?普通は皆ブレイクしていない方に移動します。これは妨害ですブレイクしている側ににげるのです。これも基本ルールです。 お礼の中に自分の判断で入られたような事が書かれていますがローカルが優先されている場所は潮位や潮の流れで波などが急激に変化したりする場所が多いです。まだ経験されてないと思いますが川の流れのような場所でサーフィン、サイズが頭で水深が胸、腰波が30分後にオーバーヘッド、まだありますがそれが上級者ポイントですローカルポイントも同じような場所です。そういった場所に初心者が入る事は自殺行為です。 ローカルポイントも全部ビジター締め出しでは無いと思います。もし知らない場所でも技量がありルールを守れば入れたりもします。 ローカルルールといっても特別なものはありません基本的なものです。 私が人数について回答しましたがやはり質問者様は理解が出来ないようです。 人数の定義はその場所の波の数とサーファーの数です。これは同じポイントでも毎日変わります。ブレイクする波のピークの幅は数メートルですその場所を何十人で取り合いしたらサーフィンと言えるでしょうか? リフト待ちのように皆が順番に並んでくれるのでしょうか? ポイントにはその時の最良の人数がありますそれを超えて行くにしたがってトラブルや事故がおきます。昔のサーファーと違い今はお構いなしです。それはマナーです 質問者様が上級者になれば周りの人も変わってきます。何時も同じ場所に行けばローカルから声をかけられるようになるでしょうそうしたら昔行けなかった場所に招待してくれるかもしれません。 ローカルと言っても通用するのはそのポイントだけです。他に移動すればビジターです。質問者様と同じ立場です。ただ違うのはローカルと言うプライドがありルール、マナーは絶対的です。 ポイントでビジター?ローカル?わからないですよね、質問者様が波のあるポイントを選んでサーフィンしいてるなら無理です。 これは初心者の回答に使うのですが「最初はポイントを移動せず一ヶ所で練習してくださいそのポイントでもハードコンディション、波質、風向きで色々楽しめますし潮の流れなどの海の状態も把握できます。」これはサーフィンの練習だけでなくその場所に来る常連やローカルと話が出来るからです。ローカルは波の良い状態では当然いますが早朝、夕方の人の少ない時間帯に多くいます。ローカルポイントは別ですがオープンの場所では話かけても怒りません(邪魔な行為がなければ) 納得いかないようであればそこから始めてください。 また、知識の少ない初心者はこの場所(教えて!)で回答を求めても納得がいかないと思いますよ。 わたしは30年になります。私以外の回答者の中には近い経歴の方が多いです。 ローカル、ビジター問題は深いです。地域毎に色々あると思います。 同じ事を話すようですがビジターはサーフィンに来る時々ビーチクリーンですがローカルは質問者様の住まわれている地域にもあると思いますが地区の清掃や色々な行事+海の清掃や行事があります。 海岸などで何かあれば集会をし署名運動などをします。小さい時から海を見て育ってきています。海を使う事はビジターもローカルも同じです。ただ海を利用する量はビジターと格段の違いがあります。 もし私が質問者様の地域に住んだとします。当たり前の事柄が私からみたら違っているでも従わなければなりません地域住民としてそれがローカルルールです。 質問者様が仕事を休み同じ作業をしてくれるのであればまた考えは変わると思います。当然ローカルも平日作業であれば休みをとります。 海の近くに住んでいるから仕方ないなどとは考えないで下さい。 夏になれば観光客が来ます毎日のように夜中まで花火をしていますハッキリ言って騒音ですでも地元住民は遊びに来ているからねと規制はしません。海だからいいと言うものでもありません家の近所で同じ花火をしていたらどうでしょうか? サーフィンと関係無いと言えばそれまでですが私達にはそれなりのリスクがあり質問者様の知らない部分だと思います。 海が好きと言う事は同じです。ただ海について熟知し色々な事をしているのはローカルです。当然ここは誰が来ても安全だし駐車スペースも整っているからオープンにしましょう。ただしあの場所はそうではないからローカルポイントにしましょう。と意見は出てくるのは当然です。 ローカルは縦横のつながりでポイントの性格やその他は伝えられますがそのポイントに知識のないビジターが入られたらどうでしょうか? その都度教えられません、篩にかける事も出来ません、そこでローカル以外はとなってしまいます。 討論するのであればもっとサーフィンの事を勉強して下さい。 また、ローカルの方と知り合い話をして下さいサーフショップも正直派閥があり一件ではわからない面もあります。知識を得てください。

irukacyan
質問者

お礼

長文、有難うございました。 ですが常識論をオーバーラップされているだけで 説得にかかっている営業トークにみえて同意納得できる文面は ありませんでした。 一つずつの文章にREDOしてるとキリがないので控えますが 30分後に海の状況が変わるのも飛躍しすぎです。 勿論、そういう危険性(天気や沖合いのウネリ量)は事前にチェックしての話です。 アウトに出るときのラインもルールとしては十分理解しています。 これは、ローカルVSビジターのお話ではなく 無知な初心者に対しての意見だと思われました。 私は、サイドにしか走れない下手くそですが ルールブック全読した人間なので極端な事例以外は ルールに基づき行動しています。 あと、地元活動したから有利という考えも従えません。 そんな考えを本当に前面的に出すのであれば 線路を引く作業のしていない物は電車に乗る資格が無いと言っているようなものです。 極論からのお話なので無料奉仕だとか利益云々の話に転じさせないでくださいね。 もし、それを言い出すなら募金した事のない奴は支援を受けれないと 言うのと同じ屁理屈になります。 夜中の観光客がうるさいと感じるのか、賑やかと感じるのかは あなた方の心の捉え方です。 我々都会の人間がハトバスに乗ってる人をバカにするか 遠くから観光にきてくれたんだねと労いの気持ちを持つかと同じです。 最後に知識を得なさいとありますが 具体的にどの書物、またはガイドラインに記載されていますか? もしかしてそれこそローカルに聞いて学べですか? 勉強する機会も与えずでは特に初心者やビジターは分らないままです。 それとも頭を打って体で覚えろですか? 何度もいいますが 入ってはいけないのであればそれを公に明確にしてください。 でないと「誰の物でも無い海」だからと入るでしょう。 そこで危険がどうとか流れがどうとか個人責任です。 海水浴で流され死ぬ人もいれば釣りをして落下する人もいます。 全ての人に出て行けって言ってますか? サーファーだけに言ってるじゃないですか。 だから、波取る率が減るから出て行けに聞こえるのです。

関連するQ&A

  • サーフィン ローカル

    サーフィン初心者です。 ローカルがキツイ海を教えていただけませんか? 知っているところは 伊勢の海ぐらいで他にキツイとこはありますか? 自分は磯ノ浦ばかり行きますが、磯ノ浦は比較的マシな方だと思います。 日本海の一部? 和歌山の一部? はキツイと聞いた事があるのですが、正確にはどこの海でしょうか? サーフィンに詳しい方よろしくお願いします。

  • 富士急ハイランドとサーフィン(海)

    以前富士急ハイランドに行った時は、1日目富士急ハイランド。 2日目富士サファリパーク、アウトレットというコースで遊びました。 また、富士急に行こうと思っていますが、もうサファリパークは行かなくていいな、と思っています。 そこで、質問なのですが、サファイパーク以外で、遊べるところはありますか? ちなみに、名古屋から行くので、反対側に行くと帰り遠くなるので、なるべく富士急周辺でお願い致します。 あと、海が近くにあるのでしょうか? 偶然何かで見たのですが、サーフィンが出来る波の立つ海があるような事を書いてあったような気がするんですが・・・。 サーフィンできる海があるなら、海に行きたいと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。

  • ローカルってなに?

    サーフィン(ショート)に魅せられて12年間海に通っております。今まで色々な場所でサーフしてきましたが先月福島県のメジャーなサーフポイントでサーフ人生始まって依頼の不愉快な出来事がありました。 それは自称ローカルの年配の方とのトラブルなんですが、その日は波も小さくて唯一ブレイクしているポイントでした。 朝早かったので誰もいなく早速サーフを始めました。 するとロングボードをもった中年の方が入ってきてバンバン前乗り(半分わざと)!  トラブルは避けたいと思い(ビジターだし)同じ波でもロングの邪魔にならない距離で波乗りをしていました。すると若いショートの人たちが入ってきたとたん大きな声で おお~ こっちこっち波良いぞー!!と叫び 次にいきなり でめー邪魔なんだよ!朝はローカルオンリーなんだよ!(怒り) と怒られました。とりあえずスミマセンと謝った物のどうも納得できません。 ローカルってそんなに海を独占する権利があるのでしょうか? 過去の質問にもありましたがローカルって何?そんなに偉いの?

  • ■サーフィンできる海ありませんか?*至急希望です

    こんにちは。 あさって海に行こうかと思っているものです。 そこで質問なのですが、サーフィンができるくらいの波がある海ってどこか教えて頂けないでしょうか? またそこの海で、レンタルボードというか、サーフィンの板を貸してくれるところを希望しています。 場所は千葉県の北西あたりくらいに住んでいます。 九十九里とか行けば、サーフィンできますでしょうか? ちなみに初心者です。(興味本位でやってみたいなぁという程度です) サーフィンについて熱く語れる方、もしくは詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • サーフィンについて質問です

    サーフィンをした事がありませんが気になってる事があるので質問します。 湘南の海はなぜ常に混んでいるのでしょうか? TV中継などで見ると異常なほど人がいる気がします。 台風swellなどでサイズ、質が良い時ならわかるのですが波がものすごく小さい時やほとんどない時でも人がたくさんいるイメージです。 素人的には千葉の海の方が広く綺麗ですし、コンスタントに波、サイズがあると思うので千葉に行った方が楽しいんじゃないかと思います。 都内から近いから? オシャレだから? サーフィンといえば湘南イメージがあるから? 人口が多いから? いろいろ考えましたが湘南の海にたくさんサーファーがいる理由がわかりません。 理由わかる方や仮説でも良いので考えがある方の回答よろしくお願いします。

  • サーフィン初心者

    昨年夏からサーフィンを始めました、5回ほど海に行った初心者です。サーフィンを教わったのは中部地方の海でローカルの方と一緒に教わりながらそこのポイントのショップで購入したボードでやっていました。現在東京に帰って来た為サーファーの知り合いがいません。ビジターでしかも初心者が一人で入りやすい(ローカル色が強くなく、初心者向けのポイント) 関東近圏で知っている方いましたら教えて下さい。 また、ビジターとして心がける点などアドバイスお願いいたします。(トラブルを避けローカルの方に迷惑かけずに修行したいです。正直一人でいくのがちょっと怖い。)

  • 沖縄サーフィンツアーについての質問・・・。

    私は現在、沖縄県内(本島)の某リゾートホテルで勤務をしているのですが、昨今の不況もあり 集客効果を上げる為 沖縄サーフィンツアーの企画を考えています。 ここでサーファーの皆さんに質問なんですが・・・ 沖縄が言わずと知れたサーフポイントが沢山あることをご存知でしょうか? もしくわ 沖縄サーフトリップへの関心度等をお聞かせ下さい。 *沖縄サーフィン事情 1、あまり知られていないかも知れませんが沖縄にはサーファーが沢山おります。 2、殆んどのポイントがリーフブレイクで満潮の2時間前後 計約4時間しか入れません。 3、リーフブレイクの危険性、上記 時間帯を守れば危険性は殆んどありません ただしビーチブレイクよりはやや危険です。 4、リーフブレイクの波質、掘れたややカールのキツイ波どちらかと言うと上中級者向き? 利点はポイントブレイクなのでピークが解りやすくアウトに出やすいこと。 5、殆んどのサーフポイントは海水浴には不向きなシークレットポイントのような場所にあり サーファーを見かける頻度が少ないので あまり認知どが低いのではないかと思っています。 6、沖縄サーフィンの利点、真冬でも気温15度を切ることがないので3mm~5mmのフルスーツで余裕で海に入れ、なにより透き通る波の美しさは最高です。 7、サーフィンに適したシーズン、比較的 夏場を除いたOFFシーズンの方が季節風の影響で波が入りやすく サーフィン可能なポイントが沢山増えます。 以上です。 私自信、大阪より沖縄に移住してからサーフィンをはじめて かれこれ10年になりますが沖縄でのサーフィンライフは最高です。皆さんに沖縄でのサーフィンの楽しさを伝え 沖縄をサーフィンアイランドとして認知されれば嬉しい限りです。説明が不十分かも知れませんがゴメンナサイね。 ツアー内容は当ホテルステイにて ローカルサーファーガイド付きにてサーフィンを楽しんでもらう。と言った内容にしたいと思っています。

  • 湘南地区でサーフィン 住むならどこ?

    この度、仕事の事情で湘南地区に引っ越し予定です。 千葉などの地域と比べ、波も少なく湘南地域は混雑していると聞いております。 サーフィンを今までしており、続けたいと思っています。 しかし続けるなら平日朝など混雑時間帯を避けたいと思います。 海までの交通手段、時間などを含めどれくらいの距離で住まいを考えたら 平日の生活の中にサーフィンを取り入れられるかなど 1LDKや2DK以上の単身住まいを探しております。 生活に利便性も良い所が理想です。 どの地区あたりが理想なのか、海との距離感としてどの辺りが利便性が 良いのか土地勘が無いので同じように引っ越してきた方の情報がありましたら なお嬉しいです。

  • ボディーボードとサーフィンの違い

    最近ボディーボードかサーフィンを始めたいと思っています。 ネットでいろいろ調べてみたのですが、いまいちよくわからなかったと言うのが正直なところです。 そこで、ボディーボードとサーフィンの違いを教えていただきたのですが *根本的にどう違うのか(ボードの大きさ以外で) *波に乗って立ってみたいのですが、ボディーボードは立たないんでしょうか? *出来る海に違いは有るんでしょうか? *その他違いや、面白いところ 値段の安価さや持ち運びのことを考えると、ボディーボードの方がとっつき易そうだと思うのですが、最終的に波の上で立ってみたいです。 1度スクールで習ってみたいと思っているのですが、どちらを習うかで迷っています。 よろしくお願いします。

  • サーフィンをしている彼を待つ気持ちって・・・?

    何年かぶりに海岸へ行きました。 海でサーフィンを楽しんでいる人がたくさんいる一方で、それを海の方をじっと見ながら待つ女性がいました。 お連れがサーフィンを終わるまで待つ人の気持ちとはどういうものですか? 好きな人の趣味だから平気。大事な人が楽しんでいる姿を見ているだけで満足。心細い。一人でのんびりする時間を楽しんでいる。 どうなんでしょう?経験のない方も、もしそういう状況になったらどうですか。