• ベストアンサー

商品先物で流動性が少ない場合について

商品先物取引に興味があります。 私は現物株式とFXの経験があります。 質問なのですが、出来高が殆ど無い商品を売るのはリスクがあるのでしょうか? 買い手がいないってことは限月まで持ち越さなければならなくなるのでしょうか?(現物受け渡し?) 機関筋に狙われて強制決済に追い込まれてしまうのでしょうか? また、鶏卵の取引値は近所のスーパーなどの値段とリンクしているものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

noname#68570
noname#68570

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro4194
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

出来高が殆ど無い商品を売るのはリスクがあるのでしょうか  出来高の少ないものがリスクは高い  出来高の少ないものは取組も少ない 商品ごとの取組高 取引高 受け渡しなど出来高がないのは それなりの訳があり 株式やFXよりも取り組み先(相手の委託会員名・各月枚数)がよくわかる商品取引所の情報を確認する ある意味大変に明瞭  買い手がいないってことは限月まで持ち越さなければならなくなるのでしょうか?(現物受け渡し?) 以前はブロイラーやエビまであった 限月まで持っても現受けできない納会勝負なんて始めからない  機関筋に狙われて強制決済に追い込まれてしまうのでしょうか? 機関筋でなく 談合仲間筋だったと思う  私はファンドや商社が積極的に取引している物に提灯を付けています         

参考URL:
http://www.tocom.or.jp/jp/index.html

その他の回答 (1)

  • count0
  • ベストアンサー率54% (73/133)
回答No.1

どんな取引でも流動性が低ければ、不利です。まさに流動性リスクそのものです。 先限から当限になるまで売買できないっていうことはないでしょうが、不利な価格で売買することになるでしょう。 現物受渡をできる業者はほとんどありません。 一般に納会日に強制決済です。 鶏卵については参考URLをどうぞ。

参考URL:
http://www.c-com.or.jp/public_html/guide/egg.php
noname#68570
質問者

補足

回答ありがとうございます。 納会日に強制決済とはどういうことなのでしょうか? 自分が買った値段で買い取ってくれるのですか?

関連するQ&A

  • 商品先物って出来高少なくないですか?

    いつもご回答いただきありがとうございます。 先日商品先物の口座を開いたのですが、思った以上に流動性が低くてびっくりしています。銘柄によってはほとんど1日で出来高のない銘柄もあるようで思うように売買できなそうです。  確かに1枚は金額が大きいので売買が少ないのは分かるのですがそれなりにレバレッジが高い取引なので相当板が厚くないとスリッページが出そうです。  あと、限月によって出来高が大きく違うのも不思議です。なんでいつも直近か最初の月だけ出来高が集中するのかも分かりません。投機筋の売買がほとんどないから流動性に欠けるのでしょうか? アメリカとかだと先物はもっと売買が盛んだったようにも思うのですが日本の市場はこんなものなのでしょうか。どなたか先物経験のある方アドバイスをお願いします。

  • 商品先物の受渡決済について

    買う方が決済を受渡決済を希望した場合で (1)売り手が現物を持っていない普通の一般投資家だった場合、 どうするのでしょうか? (2)また買い手の先物価格で 現物を持っていない売り手しかいない場合も どうするのでしょうか? 買いたいという人がいるなら売りたいという人もいるのはわかりますが 基本的に差額決済というなかで受渡決済をしたい者同士が同じ価格で受渡決済を希望するとは思えないんですが・・・

  • 商品先物の現物の値段

    商品先物取引で、上場されている商品の各限月の先物価格がありますが、その価格が現在市場で取引されている価格(現物)より高いのか安いのかが知りたいのですが、どこかにそんなページがないでしょうか? ご存知のかたよろしくお願いします。

  • 先物取引について教えてください

    先物取引をしようと思います。 2限月と6限月は決済までの期間が違うとのことですが取引に関して はどう違うのでしょうか?   2限月のほうが期間が短いのでハイリスクハイリターンと考えて 良いでしょうか?

  • 国債先物取引の「将来の一定期日」といつのことですか

    「将来の一定の期日に、今の時点で取り決めた価格で取引する契約」 国債先物取引において。 この「将来の一定の期日」とはいつのことですか。 ネットで調べても「将来の一定の期日」という文言ばかりで 一向に不明です。 まさか償還期限ではないでしょうし。 取引最終日は受渡決済期日の7営業日前の日ともありました。 最終決済日というのもあって混乱しています。 (反対売買は取引最終日まで、受渡決済は受渡決済期日まで、とはわかりましたが) 限月(3・6・9・12月の各20日)というのもあります。 限月と上記の期日とはどう違うのか。 「新限月の取引開始日は、直近限月の取引最終日の翌営業日である」 という文言もありましたが、新限月とは? 最長9ヶ月、というようなものもネットで見た覚えが。。。 これらのいずれかでしょうが、 その前にそれぞれの期限とは国債先物取得時からいつのことなのでしょう。 それとも市場から取得した国債先物は、それぞれ個別に期限がすでに 設けられている、つまり売り出しからかなり時間が経過しているものと 想像していますが、それでは期限そのものはどれほどなのか。 長々とすみません。素人の質問ですが、どうかよろしくご教授ください

  • 日経先物の限月

    日経先物の取引をするときに、限月があります。 限月が近づく度に決済をして次の限月の取引をしなければいけません。 もし限月が近づいても自分の思うような価格にならなかった場合は、 損切をしなければいけないのでしょうか? 例えば、直近の先物は12月の最初には次の限月の先物に代わります。 今、先物を買って、12月になっても価格が上がらなかった場合は、 どうしたらいいのでしょうか? 何か損切をしないいい方法はあるのでしょうか? つなぎ足という言葉を聞いたことがありますが、 いったい何でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 商品先物の研究

     商品先物取引を行いたいと考えていますが、どの銘柄で取引をするか、限月で気をつけなければならないことはなにか、研究したいと思います。  ただ、どのようにしたらいいのか、具体的なことがわからないので、先達のアドバイス、参考になるホームページがあれば、お手数ですが教えていただけませんか。

  • 商品先物の受渡日

    商品先物を買って、受渡日に現値で決済するときに、わずかな委託保証金しか入金していない場合は、どうなるのですか?

  • 日経平均先物の限月の乗り換えは、いつする?

     日経平均先物の限月の乗り換えについて、お尋ねします。日経平均ミニの場合、現在、9月限と12月限があり、12月限はまだ出来高が少ないです。今度のSQは、9月8日であと二週間くらいですが、いつ頃から12月ものの取引は活発になるのでしょうか?  また、12月限が、9月限や現物よりも少し安いのは、なぜでしょうか?

  • 商品先物取引(簿記)について

    [問題] (1)×3年2月1日の取引 委託証拠金1,000円を支払い、6月末日を限月とするA商品先物を1,160円/個で1枚売り建てた。 なお、A商品先物の売買単位は1枚あたり1,000個である。 (2)×3年3月31日(決算日)におけるA商品先物価格 6月末日を限月とするA商品先物価格は1,130円/個であった。 [解答] (1)×3年2月1日 (借)先物証拠金 1,000  (貸)現金預金 1,000 (2)×3年3月31日(決算日) (借)先物取引  30,000  (貸)先物取引損益 30,000 ------------------------------------------------ ●上記の[解答]における(2)について 1.なぜ、費用ではなく、収益として計上されているか、わかりません。 どのように考えれば、よいのでしょうか? 2.もしも、[問題](1)でA商品先物を「売り建て」ではなく 「買い建て」であるとしたら、 収益ではなく、費用として計上されるのでしょうか? ●商品先物価格について 1.ある時点の売り建ての市場価格と買い建ての市場価格とは、同じ価格なのでしょうか?